《中国の軍拡が止まらない。中国は台湾の武力統一の可能性も排除していない。だが、そうなると、日本は紛争に巻き込まれる。台湾有事や日本の対中国外交についてどう思…
私は正直、中国の習近平主席の優先順位は台湾ではないだろうと思っている。流血の惨事を引き起こしてまでね。ただもちろん中国国内が治まらないからそういうことをやって、国民の目を台湾に向けるという逆の計算はあるかもしれない。でもそうなれば、台湾だって一生懸命守るだろう。
ただ、「お前、もし変なことをしようとしたらやっつけるからな」と言っておかないと、台湾も米国も走りすぎてしまう恐れがある。だから、私は中国の肩を持つわけじゃないけど、中国が脅し続けるのは当たり前のことじゃないかと。米国のシンクタンクが台湾有事のシミュレーションをやり、32のシナリオがあって、日本が全然関与しないと大変な結果になるという、あからさまな結論を出す。そうすると、テレビも新聞もみんな大騒ぎ。それより、私は尖閣諸島(沖縄県石垣市)の防衛がどういうふうになっているのか、気になる。尖閣諸島は無人島だ。多くの人が暮らし、自分たちの生活の場を守ろうとする台湾とは状況が大きく異なるだろう。
産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
誰が大統領になっても大丈夫 話の肖像画 元駐米日本大使・藤崎一郎<1>《新たな米国大統領が誕生する。民主党のカマラ・ハリス米副大統領(59)が米国初の女性大統領となるのか、あるいは暗殺をかろうじてかわした共和党のドナルド・トラ…
Read more »
米国と対等だという意識を持とう 話の肖像画 元駐米日本大使・藤崎一郎<2>《戦後79年がたった。その間に日本を取り巻く世界情勢は大きく変化した。日本外交は正しい道を歩んできたのか》第二次世界大戦後の日本外交は、大きく言って正しい道を歩ん...
Read more »
米国と対等だという意識を持とう 話の肖像画 元駐米日本大使・藤崎一郎<2>《戦後79年がたった。その間に日本を取り巻く世界情勢は大きく変化した。日本外交は正しい道を歩んできたのか》
Read more »
9月3日の新月は危機管理意識の高い乙女座で起こる──防災週間中の今こそ“備え”を強化すべきとき2024年乙女座の新月は9月3日。月と地震の意外な関係性、そして8月30日〜9月5日の「防災週間」に新月が教えてくれる備えておくべきものとは。 運を引き寄せるための具体的な方法をグロリアス星子がアドバイス!
Read more »
闘う総統、蔡英文氏との出会い 話の肖像画 モラロジー道徳教育財団顧問・金美齢<29>■闘う総統、蔡英文氏との出会い
Read more »
台湾の将来を背負う人物とは 話の肖像画 モラロジー道徳教育財団顧問・金美齢<30>《支持する民進党の頼清徳候補が当選した今年1月の総統選で、国民党候補と頼候補との一騎打ちに割って入ったのが新興勢力、民衆党の柯文哲候補。2014年11月の台…
Read more »