「党高政低」、森山裕幹事長の強みは【解説委員室から】

ニュース News

「党高政低」、森山裕幹事長の強みは【解説委員室から】
時事ドットコム時事通信社
  • 📰 jijicom
  • ⏱ Reading Time:
  • 10 sec. here
  • 4 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 63%

1日に就任した石破茂首相(67)は、自民党総裁選での発言を翻し、野党と本格論戦をせずに9日に衆院を解散(15日公示、27日投開票)する方針だ。説き伏せたのは森山裕幹事長(79)。新政権が発足するや、官邸よりも党の影響力が強い「党高政低」が鮮明となった。党を牛耳る森山氏の強みは?(時事通信解説委員長 高橋正光)

森山氏が安倍、菅義偉、岸田文雄の三つの政権で、絶えず要職を任された理由の第一は、年齢的にトップを狙う野心がなく、首相に忠誠を尽くし、職務に励んだことだ。任命権者の首相にとっては、要職を任せて力をつけても、寝首をかかれる心配がない。安心して仕事を任せられ、抜群の調整力を発揮して必ず結果を出す。貴重な存在と言える。二つ目の強みは、豊富な政界人脈だ。石破首相が総裁選の決選投票で、高市早苗前経済安保相を逆転したのは、菅元首相が後見役を務める小泉進次郎選対委員長の陣営、岸田前首相が率いた旧岸田派それぞれの大半が、支持に回ったから。この結果、菅、岸田両氏がキングメーカーとして、政権に君臨することになった。

しかし、岸田政権が発足し、「公明嫌い」とされる麻生太郎前副総裁と茂木前幹事長が党の実権を握ると、公明党とのパイプが一気に細くなった。象徴的な例が、衆院小選挙区の「10増10減」に伴う、自民、公明両党の候補者調整を巡る対立だ。反発した公明党は東京での選挙協力の打ち切りを一方的に通告。当時幹事長の石井啓一代表は「東京における自公の信頼関係は地に落ちた」と自民党を激しく非難した。

We have summarized this news so that you can read it quickly. If you are interested in the news, you can read the full text here. Read more:

jijicom /  🏆 32. in JP

時事ドットコム 時事通信社

South Africa Latest News, South Africa Headlines

Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.

少子化対策より、子ども政策重視を 「こども庁構想」発起人、自民・山田太郎氏に聞く【解説委員室から】少子化対策より、子ども政策重視を 「こども庁構想」発起人、自民・山田太郎氏に聞く【解説委員室から】少子化対策を強化する改正子ども・子育て支援法などが先の通常国会で成立した。昨年4月に発足したこども家庭庁は、子どもの利益を第一に考えた「こどもまんなか社会」の実現を目指しているが、政府のこれまでの子ども・子育て政策をどう評価するか。「こども庁(現こども家庭庁)構想」発起人の一人で、子ども政策に詳しい自民党の山田太郎参院議員は「別の山に登っていないか」との懸念を示す。山田氏にその理由を聞いた。(時事通信解説委員 村田純一)
Read more »

シン・総裁選は「菅vs麻生」 石破・小泉・高市デッドヒートの裏側で…【解説委員室から】シン・総裁選は「菅vs麻生」 石破・小泉・高市デッドヒートの裏側で…【解説委員室から】過去最多9人の立候補者が名乗りを上げた異例の自民党総裁選(9月27日投開票)。先行する元幹事長・石破茂、元環境相・小泉進次郎に、経済安全保障担当相・高市早苗が追い上げる展開で、上位2人の決選投票にもつれ込む可能性は高い。論戦力に不安のある小泉がここに来て失速しているとの見方もある。その裏側では前首相・菅義偉と副総裁・麻生太郎のキングメーカー争いに、首相・岸田文雄も参戦する可能性があり、最後まで目が離せない状況だ。(敬称略、時事通信解説委員 村田純一)
Read more »

緊急登板15年、「なっちゃん」退任へ 党と政権、バランスに腐心◆公明【解説委員室から】緊急登板15年、「なっちゃん」退任へ 党と政権、バランスに腐心◆公明【解説委員室から】公明党の山口那津男代表(72)は10日、代表選(18日告示、28日投開票)に出馬せず、今期限りでの退任を表明した。支持母体の創価学会員から「なっちゃん」の愛称で親しまれ、在任は8期15年に及ぶ。自民党と共に政権に復帰した2012年12月以降は、党の原点と政権の方針の狭間で、バランスをとることに腐心する日々だったと言える。(時事信解説委員長・高橋正光)
Read more »

政倫審放置、問われる総裁選 73人対象、国会の権威どこへ【解説委員室から】政倫審放置、問われる総裁選 73人対象、国会の権威どこへ【解説委員室から】過去最多の9人が立候補した自民党総裁選で各候補は、安倍派などの政治資金規正法違反事件(裏金事件)に対する党員、有権者の怒りを意識し、「党の改革」を訴える。一方で、実態解明に向けた再調査や裏金議員の追加処分には慎重姿勢を崩さない。実は、議会制民主主義の観点から、見過ごされている重大な問題がある。衆参両院の政治倫理審査会での、73人を対象にした「全会一致」の審査の議決が放置されていることだ。(時事通信解説委員長 高橋正光)
Read more »

解説委員室から解説委員室から岸田文雄首相は14日、首相官邸で記者会見し、9月の自民党総裁選に出馬せず、任期いっぱいで退陣する意向を表明した。内閣、自民党支持率ともに、2012年12月の自民党の政権復帰以降、最低の水準にあり、立候補しても再選は難しい情勢にあった。その意味で、名誉ある撤退は「必然の判断」と言える。
Read more »

「小泉、石破2強」の様相 次期総裁、両氏で半数◇時事9月調査【解説委員室から】「小泉、石破2強」の様相 次期総裁、両氏で半数◇時事9月調査【解説委員室から】時事通信社の9月世論調査によると、自民党総裁にふさわしい国会議員の1位は小泉進次郎元環境相で25.5%。前回8月調査から支持を倍増(13.0ポイント増)させ、昨年12月以来、9カ月ぶりにトップを奪還した。2位は石破茂元幹事長の24.2%(前回比5.5ポイント増)で、両氏を合わせるとほぼ5割。総裁選の投開票を27日に控え、石破氏が2位以下を引き離していた「1強」から、小泉氏を加えた「2強」の様相となった。(時事通信解説委員長 高橋正光)
Read more »



Render Time: 2025-02-24 13:01:07