政倫審放置、問われる総裁選 73人対象、国会の権威どこへ【解説委員室から】

ニュース News

政倫審放置、問われる総裁選 73人対象、国会の権威どこへ【解説委員室から】
時事ドットコム時事通信社
  • 📰 jijicom
  • ⏱ Reading Time:
  • 29 sec. here
  • 4 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 22%
  • Publisher: 63%

過去最多の9人が立候補した自民党総裁選で各候補は、安倍派などの政治資金規正法違反事件(裏金事件)に対する党員、有権者の怒りを意識し、「党の改革」を訴える。一方で、実態解明に向けた再調査や裏金議員の追加処分には慎重姿勢を崩さない。実は、議会制民主主義の観点から、見過ごされている重大な問題がある。衆参両院の政治倫理審査会での、73人を対象にした「全会一致」の審査の議決が放置されていることだ。(時事通信解説委員長 高橋正光)

派閥パーティー券販売のノルマ超過分を、政治資金収支報告書に記載していなかった事件は、主権者たる国民から選ばれ、国民にルールを課す(法律を制定する)立場の者が、長期間、組織的にルールに違反していたもの。しかも、政治資金パ―ティーの収入は原則、非課税。自らに有利なルールすら、守っていなかった事案だ。国民が怒るのは当然と言えよう。

議会制民主主義の観点から一連の手続きについて解説すると、自民党の賛成は「不記載議員は、出席して説明せよ」が党の方針であるということを示している。また、国民の代表が集う国会での全会一致は「国民の総意」を意味する。 2~3月に元安倍派幹部らを審査した衆参の政倫審では、事件の真相は分からずじまいだったが、議決に伴い問われているのは国会の権威。対象議員全員が出席したとして、実態解明が進むかどうかとは別問題。次元の異なる話だ。ここで注目すべきは、衆参の政倫審での全会一致の議決が、5月である点だ。自民党は4月、党紀委員会や総務会といった正規の手続きを経て、安倍、二階両派の39人を、離党勧告、党員資格停止、党の役職停止、戒告の4段階に分けて処分した。この中には、政倫審で審査を議決された議員が多数いる。総裁候補の多くは、裏金議員の追加処分について、新たな事実の判明もなく、正当な手続きを踏んで決めた処分を覆せば、「独裁になる」などとして、否定的。次期衆院選での公認を明言する候補もいる。

もちろん、政倫審での説明を拒んでいることをどの程度問題視し、新たに処分するかどうかは、新総裁の判断だ。しかし、少なくとも、「処分済み」を根拠に、対象議員全員を不問に付すのが妥当と言うのであれば、詭弁(きべん)に他ならない。

We have summarized this news so that you can read it quickly. If you are interested in the news, you can read the full text here. Read more:

jijicom /  🏆 32. in JP

時事ドットコム 時事通信社

South Africa Latest News, South Africa Headlines

Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.

解説委員室から解説委員室から岸田文雄首相は14日、首相官邸で記者会見し、9月の自民党総裁選に出馬せず、任期いっぱいで退陣する意向を表明した。内閣、自民党支持率ともに、2012年12月の自民党の政権復帰以降、最低の水準にあり、立候補しても再選は難しい情勢にあった。その意味で、名誉ある撤退は「必然の判断」と言える。
Read more »

「小泉、石破2強」の様相 次期総裁、両氏で半数◇時事9月調査【解説委員室から】「小泉、石破2強」の様相 次期総裁、両氏で半数◇時事9月調査【解説委員室から】時事通信社の9月世論調査によると、自民党総裁にふさわしい国会議員の1位は小泉進次郎元環境相で25.5%。前回8月調査から支持を倍増(13.0ポイント増)させ、昨年12月以来、9カ月ぶりにトップを奪還した。2位は石破茂元幹事長の24.2%(前回比5.5ポイント増)で、両氏を合わせるとほぼ5割。総裁選の投開票を27日に控え、石破氏が2位以下を引き離していた「1強」から、小泉氏を加えた「2強」の様相となった。(時事通信解説委員長 高橋正光)
Read more »

「経験」か、それとも「世代交代」か 自民総裁選を元事務局長・久米晃氏に聞く【解説委員室から】「経験」か、それとも「世代交代」か 自民総裁選を元事務局長・久米晃氏に聞く【解説委員室から】自民党総裁選(9月12日告示、27日投開票)に向け、立候補者の出馬表明が相次いでいる。裏金事件で世論の「逆風」が吹き荒れる中、自民党は有権者の政治不信を払拭することができるのか。新総裁には何が問われるのか。党職員として長く選挙対策を担当した元事務局長の久米晃氏に今回の総裁選の特徴や展望などを聞いた。(時事通信解説委員 村田純一)
Read more »

少子化対策より、子ども政策重視を 「こども庁構想」発起人、自民・山田太郎氏に聞く【解説委員室から】少子化対策より、子ども政策重視を 「こども庁構想」発起人、自民・山田太郎氏に聞く【解説委員室から】少子化対策を強化する改正子ども・子育て支援法などが先の通常国会で成立した。昨年4月に発足したこども家庭庁は、子どもの利益を第一に考えた「こどもまんなか社会」の実現を目指しているが、政府のこれまでの子ども・子育て政策をどう評価するか。「こども庁(現こども家庭庁)構想」発起人の一人で、子ども政策に詳しい自民党の山田太郎参院議員は「別の山に登っていないか」との懸念を示す。山田氏にその理由を聞いた。(時事通信解説委員 村田純一)
Read more »

シン・総裁選は「菅vs麻生」 石破・小泉・高市デッドヒートの裏側で…【解説委員室から】シン・総裁選は「菅vs麻生」 石破・小泉・高市デッドヒートの裏側で…【解説委員室から】過去最多9人の立候補者が名乗りを上げた異例の自民党総裁選(9月27日投開票)。先行する元幹事長・石破茂、元環境相・小泉進次郎に、経済安全保障担当相・高市早苗が追い上げる展開で、上位2人の決選投票にもつれ込む可能性は高い。論戦力に不安のある小泉がここに来て失速しているとの見方もある。その裏側では前首相・菅義偉と副総裁・麻生太郎のキングメーカー争いに、首相・岸田文雄も参戦する可能性があり、最後まで目が離せない状況だ。(敬称略、時事通信解説委員 村田純一)
Read more »

緊急登板15年、「なっちゃん」退任へ 党と政権、バランスに腐心◆公明【解説委員室から】緊急登板15年、「なっちゃん」退任へ 党と政権、バランスに腐心◆公明【解説委員室から】公明党の山口那津男代表(72)は10日、代表選(18日告示、28日投開票)に出馬せず、今期限りでの退任を表明した。支持母体の創価学会員から「なっちゃん」の愛称で親しまれ、在任は8期15年に及ぶ。自民党と共に政権に復帰した2012年12月以降は、党の原点と政権の方針の狭間で、バランスをとることに腐心する日々だったと言える。(時事信解説委員長・高橋正光)
Read more »



Render Time: 2025-02-24 12:30:56