SHARP「AQUOS」2機種で「ドリカムワンダーランド2023」の興奮をもう一度 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

South Africa News News

SHARP「AQUOS」2機種で「ドリカムワンダーランド2023」の興奮をもう一度 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
South Africa Latest News,South Africa Headlines
  • 📰 owarai_natalie
  • ⏱ Reading Time:
  • 71 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 32%
  • Publisher: 63%

ベーシストでコンポーザー、アレンジャーの中村正人と、ボーカリストでコンポーザー、パフォーマーの吉田美和からなるバンド。時代に合わせて楽曲をクリエイトし、吉田が生み出す歌詞は世代を超えて多くの人に愛されている。2024年1月にはライブBlu-ray / DVD「史上最強の移動遊園地 DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2023」をリリース。最新シングルは映画「カミノフデ ~怪獣たちのいる島~」の主題歌として書き下ろされた、2024年3月配信の「Kaiju」。

最新の量子ドット有機EL(QD-OLED)パネル、立体音響システム「AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応した4K有機ELテレビのフラッグシップモデル。新世代の量子ドット有機ELパネルと独自技術で輝きの表現力を高めている。量子ドットリッチカラーによる光波長変換で純度の高い3原色(赤、緑、青)を生み出して明暗豊かで鮮やかな色を映し出す。本体には合計11個のスピーカーを搭載し、総合音声出力100Wの高出力を実現。クリアでパワフルな音声を再生する「パワーボイススピーカー」をすべてのミッドレンジスピーカーとサブウーハーに採用し、音を斜め前方向に放出する前傾20°のハイトスピーカーを画面上部に配置してユーザーを包み込むような立体音響を実現する。また放送映像のみならずインターネット配信動画の画質・音質も自動で最適化する「AIオート」モードを搭載している。高密度に敷き詰めたmini LEDのバックライトで「AQUOS」史上最高の明るさ(※)と豊かな発色を実現する新開発「N-Black...

会場のアリーナ中央にそびえるのは、高さ21mにもおよぶ巨大メリーゴーラウンドを模したステージセット。遊園地を再現したそのステージからは十字に4本の花道が伸びている。「ワンダーランド」といえばセンターステージ。今や当たり前となった、360°客席に囲まれたセンターステージによるライブも、「ワンダーランド」を開始した90年代初頭からドリカムが試行錯誤して定着させたものと言っても過言ではない。 オープニングで「A theme of the WONDERLAND」が鳴り響く中、正面方向の花道先端に中村正人が登場。続いて、センターステージの最頂部に吉田美和が姿を現す。そこで「ワンダーランド」のスタートを宣言すると、「次のせ~の!で - ON THE GREEN HILL -」のイントロがかかる。その瞬間……飛んだ! 「ワンダーランド」では欠かせない吉田による「3Dフライト」だ。「3Dフライト」はアメリカ・ラスベガスを拠点とし、「シルク・ドゥ・ソレイユ」のショーや映画のアクションシーンの制作に携わるオートメーションフライングシステムのチームが手がけるフライト技術だ。吉田は21mの高さから花道先端で待ち受ける中村のもとへ急降下。そしてそのまま上昇してスタンド席のオーディエンスに触れ合わんばかりの距離でドーム内を旋回していく。

この場面、「AQUOS QD-OLED」GS1ライン、「AQUOS XLED」GP1ラインで鑑賞すると、映像の美しさと鮮明さが際立つ。「3Dフライト」は秒速10m(時速に換算すると36km)であらゆる方向に飛び回ることができる。吉田を捉えたカメラの映像は、背景がものすごい速さで流れていく。このテレビであれば、まるで吉田と一緒に飛行しているかのような臨場感を味わえる。圧倒的な映像美は、「大阪LOVER」でさらに実感することになった。センターステージの8面、そして十字の花道すべての床一面にLEDビジョンが仕込まれている。「大阪LOVER」では、青空を背景に東京タワーと通天閣が描かれたアニメーションがすべてのLEDビジョンに映し出される。アーティストのパフォーマンスを彩るLEDの演出は、ライブ会場で観ると華やかであり、その楽曲の世界観を作るうえで欠かせない。しかし、それを映像作品で十分に堪能できるかといえば、にわかに信じがたい。ただ、この「AQUOS QD-OLED」GS1ライン、「AQUOS...

背景と足元をLEDパネルに囲まれた中で12名のパフォーマーたちとダンスをしながら歌う吉田と、クリス・コールマン(Dr)や武藤良明(G)をはじめとした総勢14人のバンドメンバーとプレイする中村。「AQUOS QD-OLED」GS1ライン、「AQUOS XLED」GP1ラインにくっきりと映し出される、出演者の表情や一挙手一投足を観て感動した。筆者は会場でも、映像作品でも、何度も「ワンダーランド」を観ているが、およそ違う体験をしているような興奮があった。AIが学習した100万通り以上のデータベースから、リアルタイムにシーンを検出して色味や輪郭などを自動で調整。放送・配信される番組だけでなく、インターネット動画やBlu-rayなど外部入力の映像もわずらわしい設定なしでシーンに合った美しい映像を楽しめる。「スマートアクティブコントラスト」

We have summarized this news so that you can read it quickly. If you are interested in the news, you can read the full text here. Read more:

owarai_natalie /  🏆 25. in JP

South Africa Latest News, South Africa Headlines

Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.

推し活に励む西山宏太朗がスマホ用CDレコーダー「ラクレコ」を体験「オタクの“救世主”」 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー推し活に励む西山宏太朗がスマホ用CDレコーダー「ラクレコ」を体験「オタクの“救世主”」 - 音楽ナタリー 特集・インタビューCD音源を直接スマートフォンに取り込むことができるバッファロー製のスマートフォン用CDレコーダー「ラクレコ」シリーズ。パソコン不要で簡単に楽曲をスマートフォンに取り込むことができ、機械が苦手な人やパソコンを介しての転送を面倒に感じている人、さらに“推し”の楽曲や音源がサブスクリプションサービスで配信されていない人にぴったりのアイテムだ。
Read more »

ヒトリエのニューシングルはメンバー全員作曲の4曲収録、メジャーデビュー10周年の攻撃開始 - 音楽ナタリー 特集・インタビューヒトリエのニューシングルはメンバー全員作曲の4曲収録、メジャーデビュー10周年の攻撃開始 - 音楽ナタリー 特集・インタビューwowaka(Vo, G)、シノダ(G, Cho)、イガラシ(B)、ゆーまお(Dr)の4人により結成されたバンド。ボカロPとして高い評価を集めていたwowakaがネットシーンで交流のあったシノダ、イガラシ、ゆーまおに声をかけ、2012年に活動をスタートさせた。2013年11月に開催したワンマンライブ「hitori-escape:11.
Read more »

玉井詩織ついにソロアルバム発表!「何者にでもなれる」個性を表現したcolorS - 音楽ナタリー 特集・インタビュー玉井詩織ついにソロアルバム発表!「何者にでもなれる」個性を表現したcolorS - 音楽ナタリー 特集・インタビュー1995年6月4日生まれ、神奈川県出身。2008年結成のアイドルグループ・ももいろクローバーZのメンバーで、イメージカラーは黄色、キャッチフレーズは「ももクロの若大将」。2018年にNHKの連続ドラマ「女子的生活」にメインキャストで出演し、2019年からはフジテレビNEXT「しおこうじ玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村NEXT」のMCを務めている。そのほか、映画やバラエティ番組への出演など、個人での活動は多岐にわたる。2023年1月にソロプロジェクト「SHIORI TAMAI 12 Colors」を始動し、12カ月連続でソロ曲を配信リリース。2024年3月に東京・東京国際フォーラム...
Read more »

月詠み×「デュエル・マスターズ」特集|ユリイ・カノン&マンガ家・松本しげのぶインタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー月詠み×「デュエル・マスターズ」特集|ユリイ・カノン&マンガ家・松本しげのぶインタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー京都出身のボカロP。YouTubeで3000万再生を超える「だれかの心臓になれたなら」をはじめ、「おどりゃんせ」「スーサイドパレヱド」といった楽曲でインターネットミュージックシーンで注目を浴びる。2021年にメジャー1stアルバム「人間劇場」をリリースした。
Read more »

マルシィとwacci「音楽と行こう」で“対バンしない同士の対バン”が実現 - 音楽ナタリー 特集・インタビューマルシィとwacci「音楽と行こう」で“対バンしない同士の対バン”が実現 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー福岡県で結成された、吉田右京(Vo, G)、shuji(G)、フジイタクミ(B)の3人からなるスリーピースバンド。2022年6月にユニバーサルミュージックより1stアルバム「Memory」でメジャーデビュー。最新シングルは2024年5月配信の「アイラブ」 。同年10月から11月にかけて初のZeppツアーを行う。
Read more »

椎名林檎「放生会」インタビュー|7人の歌姫たちとの共闘に迫る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー椎名林檎「放生会」インタビュー|7人の歌姫たちとの共闘に迫る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー1978年11月25日生まれ、福岡市出身。1998年にシングル「幸福論」でデビューした。音楽家、演出家。バンド東京事変を主宰。自らの発信と並行し、歌い手、踊り手、演じ手の表現や、舞台、映画、広告、番組などへの楽曲提供も精力的に行っている。2009年に「芸術選奨文部科学大臣新人賞」を受賞。2016年にリオオリンピック・パラリンピック閉会式のフラッグ・ハンド・オーバーセレモニーにおいて演出、音楽監督を務め、国内外から高い評価を得た。2019年に男性ボーカルをゲストに招いたオリジナルアルバム「三毒史」、およびベストアルバム「ニュートンの林檎 ~初めてのベスト盤~」を発表。2023年に初のリミックスアルバム「百薬の長」をリリースした。2024年2月から5月にかけて11都市22...
Read more »



Render Time: 2025-02-25 23:21:08