月詠み×「デュエル・マスターズ」特集|ユリイ・カノン&マンガ家・松本しげのぶインタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

South Africa News News

月詠み×「デュエル・マスターズ」特集|ユリイ・カノン&マンガ家・松本しげのぶインタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
South Africa Latest News,South Africa Headlines
  • 📰 owarai_natalie
  • ⏱ Reading Time:
  • 26 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 63%

京都出身のボカロP。YouTubeで3000万再生を超える「だれかの心臓になれたなら」をはじめ、「おどりゃんせ」「スーサイドパレヱド」といった楽曲でインターネットミュージックシーンで注目を浴びる。2021年にメジャー1stアルバム「人間劇場」をリリースした。

ありがとうございます。僕のほうはマンガを描いてばかりで世間に疎く、申し訳ないですがユリイさんのことを存じ上げなくて。でも「デュエマ」のムービーの曲をユリイさんに担当してもらうかもという段階で大学生の息子にその話をしたところ、ひっくり返るくらいびっくりしてました(笑)。その話をずっと信じてくれないし、「今日対談する」と言っても疑われたくらいで。たぶんこの記事が掲載されるまで信じてくれないんでしょうけど、そんなすごい方と一緒に仕事できてうれしいです。そんなそんな、恐縮です。先ほど、サインが入った《悪魔神ドルバロム》のカードなどいろいろとお土産をいただいてしまって……自分は子供の頃、このカードに頼って対戦に勝っていたので、お気に入りなんです。実家にはまだカードがあるんじゃないかなあ。今日はこうやって再会できて懐かしいです。──そんな「デュエマ」ファンであるユリイ・カノンさんですが、最初にコラボレーションの話を聞いた際はどう感じましたか?少年時代の自分に言って聞かせたいほど光栄でした。「コロコロコミック」を読んでいた自分にとって「デュエマ」は好きな作品としてまず挙がるものだし、自分たちの世代の

──月詠みと「デュエマ」のコラボレーションの第1弾が、トレーディングカードゲームの新シリーズ発表に際し公開されたスペシャルムービー用の主題歌「導火」です。この曲はどんなイメージから作られたのでしょうか?まずムービーに関する資料に目を通して、主人公の青年がナーバスな空気感を持ちながらも秘めた熱意を持っていると感じたんです。普段は大人としてその熱を表に出さないけど、いざというときに爆発させるんだろうなと。そんなイメージから、静けさと激しさの緩急というか、徐々にボルテージを上げていってサビで疾走感や爽快さを感じてもらう曲の構成に自然となりました。僕は音楽について本当に何もわからないんですけど、聴いていて解放感がありました。「デュエマ」はこれまでもアニメなどでたくさん曲を作ってもらっていて、子供向けに作られてきたそれらにも明るさや力強さはありました。でも「導火」はそれだけでなく、もっと幅広い層を対象にしているのが新鮮でよかったです。例えば歌詞もストレートなものではなく、意味を考えさせるような深さがあって。そうした今までの曲にはない部分に驚かされました。──1番のAメロには「デュエマ」に登場する

We have summarized this news so that you can read it quickly. If you are interested in the news, you can read the full text here. Read more:

owarai_natalie /  🏆 25. in JP

South Africa Latest News, South Africa Headlines

Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.

筋肉少女帯インタビュー|「レティクル座妄想」から30年、あのとき筋少に何があったのか? - 音楽ナタリー 特集・インタビュー筋肉少女帯インタビュー|「レティクル座妄想」から30年、あのとき筋少に何があったのか? - 音楽ナタリー 特集・インタビュー1982年に中学の同級生だった大槻ケンヂ(Vo)と内田雄一郎(B)によって結成。インディーズでの活動を経て、1988年にアルバム「仏陀L」にてメジャーデビューを果たす。1989年に橘高文彦(G)と本城聡章(G)が加入し、「日本印度化計画」「これでいいのだ」「踊るダメ人間」などの名曲を発表。特に「元祖高木ブー伝説」はチャートトップ10入りを記録し、大きな話題に。大槻による不条理&幻想的な詩世界とテクニカルなメタルサウンドが好評を博すものの、1998年7月のライブをもって活動を“凍結”。各メンバーのソロ活動を経て、2006年末に大槻・内田・橘高・本城の4人で活動再開を果たす。2007年9月には約10年ぶりのオリジナルアルバム「新人」をリリース。東京・日本武道館公演や「FUJI ROCK...
Read more »

岸本ゆめのインタビュー|1人で歩き始めた今だから話せること、話しておきたいこと - 音楽ナタリー 特集・インタビュー岸本ゆめのインタビュー|1人で歩き始めた今だから話せること、話しておきたいこと - 音楽ナタリー 特集・インタビュー2000年4月1日、大阪府出身。2012年11月、ハロプロ研修生に加入。2015年4月29日、ハロプロ研修生内の新ユニットとして「つばきファクトリー」が結成され、メンバーに選ばれる。インディーズシングル4枚のリリースを経て、2017年2月22日にメジャーデビュー。同年7月に発売した2ndシングル「就活センセーション / 笑って / ハナモヨウ」で「第50回日本有線大賞」新人賞、「第59回日本レコード大賞」最優秀新人賞を受賞する。2023年11月6日、東京・日本武道館で行われた卒業公演をもってつばきファクトリー、およびハロー!プロジェクトを卒業。2024年4月1日、24歳の誕生日に、グループ卒業後初のソロ曲「BLUEMOON...
Read more »

フューチャーサイダー インタビュー|夢のTDCホールに向けて突き進む6人組アイドル - 音楽ナタリー 特集・インタビューフューチャーサイダー インタビュー|夢のTDCホールに向けて突き進む6人組アイドル - 音楽ナタリー 特集・インタビュー数多くのアイドルイベントを制作するッスッゴイが2022年に立ち上げたアイドルグループ。「キミのありふれた日常に、青春を、今。」をキーワードに掲げ、2023年10月からは彩菜まり、桜歌ひな、瀬乃みく、本多あおい、櫻衣まい、瑞野ひよりの6人で活動している。2024年4月に東京・新宿BLAZEで3rdワンマンライブ「Deep Blue Diary」を開催。5月26日に配信アルバム「DASH to The Future!」をリリースし、6月よりライブツアー「5都市ツアー2024...
Read more »

シユイの素顔を紐解く本人インタビュー、ボカロPコメント、解説コラム - 音楽ナタリー 特集・インタビューシユイの素顔を紐解く本人インタビュー、ボカロPコメント、解説コラム - 音楽ナタリー 特集・インタビュー2021年1月にネットを中心に音楽活動を開始。デジタルイラストも手がけ、楽曲のイメージに合わせて描き下ろしイラストによる動画も投稿している。2021年夏にクリエイター同士がパートナーを自由に募集できるプラットホーム「MECRE」のボカロPによる歌い手一般募集において、jon-YAKITORYのフィーチャリングボーカルに選ばれたことで注目を浴びる。2022年7月には初のオリジナル作品となるEP「思惟」を発表。2022年11月にテレビアニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」のエンディングテーマ「君よ...
Read more »

米津玄師「毎日」インタビュー|空元気で生き抜く毎日に寄り添うワークソング - 音楽ナタリー 特集・インタビュー米津玄師「毎日」インタビュー|空元気で生き抜く毎日に寄り添うワークソング - 音楽ナタリー 特集・インタビュー1991年3月10日生まれの男性シンガーソングライター。2009年よりハチ名義でニコニコ動画にボーカロイド楽曲を投稿し、2012年5月に本名の米津玄師として初のアルバム「diorama」を発表した。楽曲のみならずアルバムジャケットやブックレット掲載のイラストなども手がけ、マルチな才能を有するクリエイターとして注目を浴びる。2018年3月にリリースしたTBS系金曜ドラマ「アンナチュラル」の主題歌「Lemon」は自身最大のヒット曲に。「Lemon」も収録した2020年8月発売の5thアルバム「STRAY...
Read more »

吉柳咲良「Pandora」インタビュー|デビュー作でむき出しにした“ありのままの精神性” - 音楽ナタリー 特集・インタビュー吉柳咲良「Pandora」インタビュー|デビュー作でむき出しにした“ありのままの精神性” - 音楽ナタリー 特集・インタビュー吉柳咲良が4月21日に1stシングル「Pandora」を配信リリースし、アーティストデビューを果たした。
Read more »



Render Time: 2025-02-26 02:14:17