【ニューヨーク=佐藤璃子、野一色遥花】8日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比683ドル(1.8%)高の3万9446ドルで終えた。朝方発表の失業保険申請件数が労働市場の底堅さを示し、先行き不安が若干和らいだことで押し目買いが入った。ただ、来週の7月の米消費者物価指数(CPI)発表などを控え、不安定な地合いが続くとの見方もある。S&P500種株価指数は前日比2.3%高の53
【ニューヨーク=佐藤璃子、野一色遥花】8日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比683ドル(1.8%)高の3万9446ドルで終えた。朝方発表の失業保険申請件数が労働市場の底堅さを示し、先行き不安が若干和らいだことで押し目買いが入った。ただ、来週の7月の米消費者物価指数(CPI)発表などを控え、不安定な地合いが続くとの見方もある。
S&P500種株価指数は前日比2.3%高の5319.31で終え、2022年11月以来の伸び率となった。ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は同2.9%高の1万6660.02で引けた。ダウ平均は6月中旬以来の安値をつけた5日からは743ドル回復した。「恐怖指数」とも呼ばれる米株の変動性指数(VIX)は8日に23.79と、前日から低下した。 米労働省が発表した米新規失業保険申請件数は、8月3日までの1週間に23万3000件と、前週の改定値から1万7000件減り、ダウ・ジョーンズ集計の市場予測(24万件)を下回った。前週に申請件数が約1年ぶりの高水準を記録し、米景気悪化懸念が強まるきっかけとなった同指標は、一転して雇用情勢の落ち着きを示した。景気減速懸念がやや和らいだことで、景気敏感株を中心に買いが入ったほか、IT(情報技術)や通信など、大きく下げていた業種も買われた。個別株ではこれまで下落が目立った
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
NYダウ、週間で903ドル安 利下げ観測後退で【ニューヨーク=野一色遥花】5日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3万8904ドルと、前週末比で903ドル安い水準で引けた。週間の下落幅は米有力地銀が破綻した2023年3月以来、約1年1カ月ぶりの大きさを記録した。根強いインフレ圧力や原油高により米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測が後退。長期金利上昇を通じて株式相場の重荷となった。5日発表の3月の雇用統計は、非農業部門の就業者数の伸びが市
Read more »
3月の米製造業の景況、1年半ぶり「好況」 新規受注好調【ニューヨーク=野一色遥花】米サプライマネジメント協会(ISM)が1日発表した3月の米製造業景況感指数は50.3と前月比で2.5ポイント改善した。ダウ・ジョーンズまとめの市場予想(48.1)を上回り、好不況の分かれ目となる50を2022年9月以来1年半ぶりに上回った。生産や新規受注が上向き、高金利環境で苦戦が続いていた製造業の景況感に明るさが見え始めている。項目別では新規受注を示す指数が51
Read more »
1月米住宅価格、7カ月連続過去最高 中古住宅不足続く【ニューヨーク=野一色遥花】米S&Pダウ・ジョーンズ・インディシーズが26日発表した1月のS&Pコアロジック・ケース・シラー指数(季節調整済み)は前年同月と比べ6.0%上昇し、7カ月連続で過去最高を更新した。同指数は全米の住宅価格を反映する。住宅ローン金利がなお高水準なことによる中古住宅の在庫不足が価格を押し上げる展開が続いている。指数は315.36で、1987年の集計開始以来
Read more »
米カード2社、決済手数料引き下げに同意 総額4兆円規模【ニューヨーク=佐藤璃子】米クレジットカード大手のビザとマスターカードは26日、加盟店に課す決済手数料の引き下げに同意したと発表した。加盟店との訴訟で和解し、引き下げで合意した。裁判所の承認を経て和解案は発効し、加盟店は5年間で約300億ドル(約4兆5000億円)を節減できる見通しだ。小売店などは消費者がカード決済すると加盟店手数料を支払う。米国ではクレジットカードで2%程度とされる。手数料は
Read more »
米長期金利、5カ月ぶり上昇幅 強まる利下げ先送り観測【ニューヨーク=野一色遥花】15日の米債券市場で長期金利は上昇(債券価格は下落)し、一時4.32%と2月下旬以来の水準を付けた。週間の上昇幅は0.22%となり、2023年10月以来、約5カ月ぶりの大きさだった。直近発表の物価指標が市場予想を上回る伸びをみせ、米連邦準備理事会(FRB)による利下げ開始時期の先送り観測が浮上した。12日発表の2月の米消費者物価指数(CPI)は前年同月比3.2%上昇
Read more »
国連、ガザ停戦案を否決 米拒否権も「一時停戦」案示す【ニューヨーク=佐藤璃子】国連安全保障理事会は20日、パレスチナ自治区ガザでの人道目的の即時停戦を求める決議案を採決し、常任理事国である米国が拒否権を行使して否決となった。理事国15カ国のうち日本を含む13カ国は賛成に回り、英国は棄権した。米国は代替案として、人質がすべて解放されるという条件に基づく「一時的な停戦」への支持を強調した決議案を提示している。停戦決議案はアルジェリアが提出した。「す
Read more »