【ニューヨーク時事】11月の米大統領選まで3カ月となる中、日本製鉄による米鉄鋼大手USスチール買収への逆風がやまない。全米鉄鋼労組(USW)の票を狙う民主、共和両陣営が買収に異論を唱えるなど政治問題に発展。USWは日鉄への批判を強めており、両者の溝は埋まらないままだ。
「最も労働者寄りの政権で重要な役割を担っている」。USWは7月下旬、再選を断念したバイデン大統領の後継として選挙戦に挑む民主党候補のハリス副大統領を評価し、いち早く支持する意向を表明した。ハリス氏は労働者の権利保護に熱心で、日鉄による買収に慎重なバイデン氏の路線を継承するとみられる。前大統領は、副大統領候補にバンス上院議員を指名した。バンス氏は安全保障上の懸念などを理由に、繰り返し買収に反対。4月にはUSスチール経営陣に書簡を送り、「当局の承認を得る上で重大な障害に直面している」と警告した。
日鉄は反発するUSWの理解を得ることが買収実現の成否を左右するとみて、関係者との対話を重ねる。ただ、日鉄が雇用維持を言明したのに対し、USWは「空約束だ」と非難。日鉄などによる不当に安い鋼材輸出が米産業に悪影響を与えたと主張し、批判をエスカレートさせている。 日鉄は難航する買収を円滑に進めるため、トランプ前政権で国務長官を務め、政界に太いパイプを持つとされるマイク・ポンペオ氏を助言役に起用した。同氏は今月、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルに寄稿し、「自国の鉄鋼産業を強化できるまたとない機会だ」と買収の意義を説いた。 米当局による買収審査の結果は、大統領選後に明らかになるもよう。米通商代表部(USTR)元高官のグレン・S・フクシマ氏は、労組が反対を取り下げ、ハリス氏が大統領に就任すれば、「(トランプ氏再選の場合よりは)認められる可能性がある」と予想した。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
USスチール買収、当局審査進む 「今年中の完了に自信」=日鉄副会長日本製鉄の森高弘副会長兼副社長は1日の決算会見で、USスチール買収について「自信をもって今年中にクローズ(完了)できる」と述べた。当局による審査も「どんどん進んでいる」とした。米大統領選挙後から年末までの間の買収完了を考えているという。
Read more »
USスチール買収、当局審査進む 「今年中の完了に自信」=日鉄副会長日本製鉄の森高弘副会長兼副社長は1日の決算会見で、USスチール買収について「自信をもって今年中にクローズ(完了)できる」と述べた。当局による審査も「どんどん進んでいる」とした。米大統領選挙後から年末までの間の買収完了を考えているという。
Read more »
バイデン大統領、USスチール米国内での所有維持すると「保証」バイデン米大統領は17日、ペンシルベニア州ピッツバーグの全米鉄鋼労働組合(USW)本部で演説し、日本製鉄が買収で合意した鉄鋼大手USスチールについて、米国内での所有を維持すると明言した。中国産の鉄鋼・アルミニウムに対する制裁関税引き上げにも言及した。
Read more »
バイデン米大統領、USW本部訪問へ-労働者200人との面会に臨むバイデン米大統領は17日、ペンシルベニア州ピッツバーグにある全米鉄鋼労働組合(USW)本部を訪れ、約200人の鉄鋼労働者との面会に臨む予定だ。USWのデービッド・マッコール国際会長が16日の電話インタビューで明らかにした。
Read more »
日鉄のUSスチール買収計画、米大統領選年の政治的渦の真っただ中に日本製鉄の森高弘副社長は3月7日、業界最大規模となる米鉄鋼大手USスチール買収計画の実現に向け、その鍵を握ると目される米鉄鋼労働組合(USW)のデービッド・マッコール国際会長とペンシルベニア州ピッツバーグで会談した。
Read more »
「米国の象徴」巡り大統領候補が火花◆日本製鉄のUSスチール買収、政治が翻弄【けいざい百景】日本企業による総額141億2600万ドル(約2兆100億円)に上る巨額買収の成否が、米国の大統領選挙に翻弄(ほんろう)されている。日本製鉄は昨年12月、米鉄鋼大手USスチールの買収で同社と合意したと発表した。しかし、かつて粗鋼生産量世界一を誇った「米国の象徴」の買収に対し、全米鉄鋼労組(USW)や米連邦議会の一部議員が反対を表明すると、トランプ前大統領も阻止を宣言。負けじとバイデン大統領までもが反対姿勢を明言し、11月の米大統領選を争う前職と現職がそろって反対する異例の事態に発展している。
Read more »