《日本は海外への情報発信が下手だ、とよく言われる。海外で情報発信に携わってきて、どう感じるか》
旧知の仲だった緒方貞子さん(元国連難民高等弁務官)が、「日本人は発信下手と言うけれど、実は受信下手」と話され、意気投合したことがある。日本人の多くは英語力の不足もあり、会話を日本という土俵に引きずりこもうとする。だが、行き過ぎは禁物だ。
最近の若い人は判で押したように、外国に行く前にしっかり日本の文化を勉強したいと言う。だが、日本文化ってなんだ。茶道、華道、書道、能、歌舞伎、舞踊、邦楽、着物、建築、庭園、武道…キリがない。自国の文化に習熟してから国外に出ようなんて考える外国の若者はいない。とにかく早く外国に出かけてみたらいい。 駐米大使当時、ワシントンの日本語学校で生徒たちにこう挨拶した。「お父さんやお母さんからの受け売りの知識で中国系や韓国系の生徒たちと尖閣や竹島について論争しなくていい。そんなことは大人にまかせておいて、とにかく中国系や韓国系の子たちと友達になってください。その方が将来、君たちのためにも、日本のためにも役に立つよ」《英語ニュース・オピニオンサイト、JAPAN Forwardは、歴史問題を含め、日本の素顔や魅力を世界に知ってもらおうと約7年前に本紙の支援を受けてスタートした。期待することは?》
産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
誰が大統領になっても大丈夫 話の肖像画 元駐米日本大使・藤崎一郎<1>《新たな米国大統領が誕生する。民主党のカマラ・ハリス米副大統領(59)が米国初の女性大統領となるのか、あるいは暗殺をかろうじてかわした共和党のドナルド・トラ…
Read more »
米国と対等だという意識を持とう 話の肖像画 元駐米日本大使・藤崎一郎<2>《戦後79年がたった。その間に日本を取り巻く世界情勢は大きく変化した。日本外交は正しい道を歩んできたのか》第二次世界大戦後の日本外交は、大きく言って正しい道を歩ん...
Read more »
米国と対等だという意識を持とう 話の肖像画 元駐米日本大使・藤崎一郎<2>《戦後79年がたった。その間に日本を取り巻く世界情勢は大きく変化した。日本外交は正しい道を歩んできたのか》
Read more »
尖閣は日本国の尊厳にどれだけ大事か考えよ 「備え」政府が静かな形で政治的決断を 話の肖像画 元駐米日本大使・藤崎一郎<3>《中国の軍拡が止まらない。中国は台湾の武力統一の可能性も排除していない。だが、そうなると、日本は紛争に巻き込まれる。台湾有事や日本の対中国外交についてどう思…
Read more »
伏せていた初代総理、伊藤博文との関係 話の肖像画 元駐米日本大使・藤崎一郎<4>《来年は、明治政府最大の功労者、伊藤博文(1841~1909年)が初代内閣総理大臣に就任して140年。初代韓国統監を辞任後、すぐ韓国の独立運動家に暗殺された…
Read more »
米国との緊密ぶり見せることが抑止力 話の肖像画 元駐米日本大使・藤崎一郎<5>《日本外交は、「ただ憂慮を表明するばかりだ」「価値観不在の事なかれ主義」「軍事忌避だ」などとも批判される。こうした声を、どう思われるか》
Read more »