最近、大切な物を落としませんでしたか? 道内の警察署に昨年1年間に届けられた落とし物(拾得物)は前年比13万2260件増の106万4785件。新型コロナウイルス禍が和らいで、街には酔客や観光客が戻り、...
最近、大切な物を落としませんでしたか? 道内の警察署に昨年1年間に届けられた落とし物(拾得物)は前年比13万2260件増の106万4785件。新型コロナウイルス禍が和らいで、街には酔客や観光客が戻り、落とし物の件数も過去最多を記録しました。内訳は財布やクレジットカードなどから、イヌやネコといった動物までさまざま。落とし物を保管し、返還対応をする署員の負担も増しています。どうすれば、落とし物を防げるのでしょうか。落とし物の現場を歩き、実情に迫りました。(報道センター 高木乃梨子、三島今日子、赤羽諒太)
「財布をなくしてしまって」。12日午後、札幌中央署に札幌市の会社員男性(26)が訪れました。前日夜、繁華街札幌・ススキノの居酒屋で会社の同僚と酒を飲み、帰宅後に財布がないことに気付いたといいます。泥酔していて記憶があまりないそうです。 署員が確認したところ、財布は無事に届けられていました。男性は「本当に安心した。ちゃんと届けてくれていて感謝です。コロナ禍が終わってやっと飲み会が増えてきたところなので気をつけます」と安堵(あんど)の表情を浮かべました。2023年に道内の警察署で最も多くの落とし物が届けられたのが札幌中央署でした。前年比3万6467件増の20万3385件。同署は札幌市中央区を管轄し、ススキノのほか、多くの商業施設や宿泊施設、交通機関を抱えています。札幌市中央区の商業施設の1階にある防災センターでは、1週間分の落とし物約40点がキャリーケースに詰められていました。ビニール傘やホテルのカードキー、帽子にパーカー。女性スタッフ2人が、札幌中央署に届けに行くところでした。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
いかめしは消えた? ナニコレ?納豆もなか 北海道の令和給食事情<デジタル発>「北海道の地産地消って本当に素晴らしいですね。北海道民になりたいくらいです」 5月24日公開の函館を舞台にした映画「おいしい給食 Road to イカメシ」で主演を務める俳優の市原隼人さんが3月中旬、...
Read more »
動きだす水素社会 オリンピック選手村が大変身、山梨には一大基地 北海道は?<デジタル発>燃やしても二酸化炭素(CO2)が発生せず、発電やボイラー燃料などさまざまな用途に使える次世代エネルギー、水素―。その水素の普及を目指した動きが国内で活発化している。東京都では3月、水素をパイプラインで...
Read more »
もう一度話したい~認知症の母の記録~⑪ 入院した父の代わりに介護 ドア開け閉めで母といたちごっこ<デジタル発>記者(57)の母(83)が認知症と診断されたのは4年ほど前です。症状は予想以上の早さで進みました。札幌市西区の一軒家で父(87)の介護を受けながらの2人暮らしは難しくなりました。今は市内の介護老人保健...
Read more »
人口3千人のマチに年間140家族 北海道・厚沢部町の保育園留学 人気殺到のワケ<デジタル発>2021月11月に檜山管内厚沢部町で始まった子育て世帯向けの移住体験事業「保育園留学」が、都会の子育て世帯から注目されています。人口わずか3300人のマチに首都圏や関西圏を中心に年間140組が訪れ、子...
Read more »
生前葬で笑いたい すい臓がん患う女性が選んだ闘病のかたち<デジタル発>死の話題は縁起が悪い。そう思っていませんか。でも、自分の残りの人生が見えてきたら…。札幌市内のある女性は2023年秋、主治医からがんの中でも5年生存率が低いとされる膵臓(すいぞう)がんで、余命3カ月と...
Read more »
御巣鷹は悲しみの山から優しい山へ 日航機墜落から39年 慰霊の場、遺族らが整備続ける<デジタル発>520人が亡くなった1985年の日本航空ジャンボ機墜落事故から39年になる今年も、事故現場の「御巣鷹の尾根」(群馬県上野村)に向かう登山道が冬の閉山期間を終えて開通し、遺族でつくる「8・12連絡会」の...
Read more »