ドンキでバカ売れの家電「置くだけエアコン」 担当者「特に人気の地域がある」、なぜ? (1/2 ページ)

卸売業・小売業 News

ドンキでバカ売れの家電「置くだけエアコン」 担当者「特に人気の地域がある」、なぜ? (1/2 ページ)
取材
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 13 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 51%

ドン・キホーテ(東京都目黒区)の「どこでも置くだけエアコン」(店舗上限価格4万3780円)が好調だ。同社でもかなりの高価格商品でありながら、2023年4~8月における売り上げは家電部門でトップ、PB商品でも3位にランクインしているという。人気の理由を同社PB企画開発部の今井潤氏に聞いた。

ドン・キホーテ(東京都目黒区)の「どこでも置くだけエアコン」(店舗上限価格4万3780円)が好調だ。同社でもかなりの高価格商品でありながら、2023年4~8月における売り上げは家電部門でトップ、PB商品でも3位にランクインしている。同商品は2021年5月から販売されているが、4月20日発売の2024年モデルはユーザーの声を取り入れ、さまざまな改良を加えたという。同社PB企画開発部の今井潤氏に話を聞いた。どこでも置くだけエアコン(以下、置くだけエアコン)は、一般的なクーラーと異なり設置工事が不要。付属の窓枠パネルを使い排気ホースをつなぎ、電源プラグをコンセントに差し込めば、すぐに利用可能だ。置くだけで使えるので、壁掛けエアコンの設置が難しい部屋やもともとエアコンがない部屋、ガレージなどにも対応する。置くだけエアコンは2021年から販売されているが、2024年モデルは主に4つの改良を加えた。1つ目は冷房出力を強化した点だ。ユーザーからの「もう少し大きな部屋でも使いたい」という声を受け、冷房出力を2023年モデルから約20%向上。対応畳数はこれまでの8畳から10畳へと拡大した。2つ目はこれま

窓枠パネルにも工夫を施した。2023年モデルでは対応窓枠サイズが88~125センチで、それ以上高い窓に設置したい場合は別売りの窓枠パネルを購入する必要があった。「購入されたお客さまから『窓枠パネルを長くして設置できる範囲を広げて欲しい』という声をいただきました」(今井氏)。そこで2024年モデルは対応窓枠サイズを88~230センチまでに拡大し、べランド窓などにも対応できるようにした。また、外に出す排気ホースは虫が入らないよう、ホース内に防虫ネットを追加している。

We have summarized this news so that you can read it quickly. If you are interested in the news, you can read the full text here. Read more:

topitmedia /  🏆 93. in JP

取材

South Africa Latest News, South Africa Headlines

Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.

なぜ、基幹システムのリプレースは大失敗するのか 日本企業に足りない「ある役割」:新連載 ファイナンス組織「3つのジレンマ」とデジタル活用(1/2 ページ)なぜ、基幹システムのリプレースは大失敗するのか 日本企業に足りない「ある役割」:新連載 ファイナンス組織「3つのジレンマ」とデジタル活用(1/2 ページ)基幹システムのリプレースに失敗してしまう背景には、日本企業の組織面の問題がある。欠落してしまっている役割とは?
Read more »

なぜ「うなぎビジネス」が盛況なのか “うなぎのぼり”が続きそうな3つの理由と大きな不安:スピン経済の歩き方(1/7 ページ)なぜ「うなぎビジネス」が盛況なのか “うなぎのぼり”が続きそうな3つの理由と大きな不安:スピン経済の歩き方(1/7 ページ)「うなぎビジネス」の評価が“うなぎ上り”だ。これまでの高級食パン専門店ブームなどとは異なる道をたどりそうな予感がするが、なぜそう思うかというと……。
Read more »

なぜ、超巨大ゼリーの名前を新卒社員に考えさせたのか ドンキ運営の狙い(1/2 ページ)なぜ、超巨大ゼリーの名前を新卒社員に考えさせたのか ドンキ運営の狙い(1/2 ページ)家庭やパーティーで楽しむことを目的にした巨大ゼリーの名前を新卒社員に考えさせるイベントをPPIHが実施した。狙いは?
Read more »

なぜ、すき家は“ディストピア容器”を提供するのか 「並盛430円」のスゴさが見えてきた:スピン経済の歩き方(1/6 ページ)なぜ、すき家は“ディストピア容器”を提供するのか 「並盛430円」のスゴさが見えてきた:スピン経済の歩き方(1/6 ページ)すき家が一部店舗で導入している容器が「ディストピア」のようだと、たたいている人がいる。だが1000円以下で食べられる牛丼チェーンに対して皮肉を言うことは、全てわれわれに特大ブーメランになって返ってきているのだ。どういうことかというと……。
Read more »

なぜ、ビール会社が「飲みづらいグラス」を開発したのか あえて“逆行”には意味がある:週末に「へえ」な話(1/4 ページ)なぜ、ビール会社が「飲みづらいグラス」を開発したのか あえて“逆行”には意味がある:週末に「へえ」な話(1/4 ページ)クラフトビール大手のヤッホーブルーイングが“飲みづらいグラス”を発表して、話題になっている。通常のグラスと比べて、飲み切るのに3倍ほどの時間がかかるとか。なぜ、このようなグラスを開発したのかというと……。
Read more »

宿泊業界、人手不足がネック 特需取りこぼし回避へ知恵宿泊業界、人手不足がネック 特需取りこぼし回避へ知恵「訪日ラッシュ」の恩恵を宿泊業界は生かし切れていない。政府は19日の観光立国推進閣僚会議で全国の国立公園に高級ホテルを誘致する方針を示し、訪日客を地方にも呼び込もうと躍起だが、接客スタッフの不足は一段と深刻化。帝国データバンクの調査によると、ホテルや旅館の6割が人手不足を訴え、「予約や稼働率を制限しているケースが見受けられる」(担当者)という。これ以上、特需を取りこぼすことがないよう、各社は知恵を絞っている。
Read more »



Render Time: 2025-02-24 21:26:53