宿泊業界、人手不足がネック 特需取りこぼし回避へ知恵

ニュース News

宿泊業界、人手不足がネック 特需取りこぼし回避へ知恵
時事ドットコム時事通信社
  • 📰 jijicom
  • ⏱ Reading Time:
  • 17 sec. here
  • 4 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 63%

「訪日ラッシュ」の恩恵を宿泊業界は生かし切れていない。政府は19日の観光立国推進閣僚会議で全国の国立公園に高級ホテルを誘致する方針を示し、訪日客を地方にも呼び込もうと躍起だが、接客スタッフの不足は一段と深刻化。帝国データバンクの調査によると、ホテルや旅館の6割が人手不足を訴え、「予約や稼働率を制限しているケースが見受けられる」(担当者)という。これ以上、特需を取りこぼすことがないよう、各社は知恵を絞っている。

を前に、関西圏は国内外から訪れる見物客を当て込んだホテル建設が相次ぐ。フロントや清掃などのスタッフ不足に拍車が掛かり、今月末に大阪市内に3軒目を開業するJR西日本ホテルズは「予約客を『戦略的に』制限している」と明かす。宿泊料金を値上げすることで客室稼働率を下げ、ホテル運営と収益を維持している。

外国人が客の約3割を占める神奈川県箱根町の旅館「仙石原ススキの原 一の湯」。運営会社の大野正樹店舗運営本部長は「長く働ける人材が欲しい」と、打ち明ける。夕食やチェックアウト業務など、朝夜の接客を伴う人員の確保は特に難しい。このため、人材の定着につなげようと「接客評価手当制度」を6月に導入した。宿泊客がアンケートで従業員の名前を挙げて評価するたびに500円支給する。 軽井沢プリンスホテルなどを運営する西武・プリンスホテルズワールドワイドをはじめ、賃上げで待遇を改善する動きも広がる。訪日客ビジネスの動向に詳しいみずほリサーチ&テクノロジーズの坂中弥生上席主任エコノミストは、「訪日客の料金を高めに設定し、利益を生み出す宿泊施設が増えるのではないか」とみている。

We have summarized this news so that you can read it quickly. If you are interested in the news, you can read the full text here. Read more:

jijicom /  🏆 32. in JP

時事ドットコム 時事通信社

South Africa Latest News, South Africa Headlines

Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.

小売業が「値引き」以外で売れる体制を作るには? 現地調査をして分かったこと小売業が「値引き」以外で売れる体制を作るには? 現地調査をして分かったこと2023年は物流費や原価の高騰により、値上げが相次ぎました。帝国データバンクの調査によると、2023年に値上げした品目数は3万2396品目にものぼるといいます。一方、2024年...
Read more »

医療機関の休廃業は過去最多709件 10年前の2.3倍に医療機関の休廃業は過去最多709件 10年前の2.3倍に医療機関の休廃業・解散が急増している。帝国データバンクの調査によると、2023年度における医療機関(病院・診療所・歯科医院)の休廃業・解散は709件(前年度比37.1%)と過去最多を更新した。10年前と比較すると2.3倍となった。
Read more »

「命預かっていること、忘れないで」 信号無視運転で通学中の娘を亡くした母の訴え「命預かっていること、忘れないで」 信号無視運転で通学中の娘を亡くした母の訴え元号が令和に変わる直前、千葉県木更津市の通学路で、登校中の小学3年の女児2人が青信号を横断中、信号無視の軽乗用車にはねられ死亡した。これ以上、子供が巻き込まれ…
Read more »

[社説]安全性を軽くみていた「紅麹」健康食品[社説]安全性を軽くみていた「紅麹」健康食品体によいとされる「健康食品」を摂取して、なぜ病気にならなければいけないのか。本末転倒だ。小林製薬が製造した「紅麹(こうじ)」を原料とするサプリメントによる健康への被害が広がっている。これ以上、事態が深刻になるのを防ぐとともに、原因の究明に全力を尽くしてもらいたい。今月22日、小林製薬は腎臓病などの症状が出たとして、紅麹を成分とする健康食品の自主回収を始めた。これまでに少なくとも100人が入院
Read more »

【同性婚訴訟】国会は急ぎ議論を深めよ【同性婚訴訟】国会は急ぎ議論を深めよ多様な家族観への理解が着実に広がり、司法の目も厳しさを増している。これ以上、当事者の不利益を放置することは許されまい。国会は早急に具体的な形で議論を深める必要がある。 同性同士の結婚を認めない民法と戸籍法の規定が憲法違反かどうかが争われた...
Read more »

これから頭のいい人と悪い人の格差はさらに広がる…和田秀樹「AI時代こそ学力が求められる当然の理由」 AIを使いこなすための勉強をしているかこれから頭のいい人と悪い人の格差はさらに広がる…和田秀樹「AI時代こそ学力が求められる当然の理由」 AIを使いこなすための勉強をしているかAI時代を生き抜くには何が必要か。医師の和田秀樹さんは「情報化社会では基礎学力の有無により『頭のいい人』『悪い人』の格差が拡大する。それはAIの浸透した時代でも同じで、言ってみれば誰もが『ドラえもん』を持つような時代になると、『こんなものを出してほしい』という『のび太』のように発想力のある人の価値が高まる」という――。
Read more »



Render Time: 2025-02-25 00:08:48