まるで亡き愛犬が目の前でよみがえるかのような感動 「Vision Pro」は異次元のデバイスだった(1/3 ページ)

トップニュース News

まるで亡き愛犬が目の前でよみがえるかのような感動 「Vision Pro」は異次元のデバイスだった(1/3 ページ)
デジモノアクセサリウェアラブル
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 42 sec. here
  • 5 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 30%
  • Publisher: 51%

「Apple Vison Pro」を購入した。かぶると目の前に絶景が広がるようなデバイスで、指と視線でコントロールする。なぜ約60万円ものデバイスを購入したのかレビューしたい。

最も新鮮な体験だと感じたのはコントローラーが要らないこと。手を膝の上やテーブルの上に置いたままの状態でも、タップやスクロールができるところがVision Proで特に便利だと感じたし、気に入っているポイントだ。

コントローラーのあるゴーグルデバイスだと手の代わりにコントローラーを握っていなければならず、長時間使用すると手が疲れる。一方、Vision Proは椅子に長時間座る必要はないし、コントローラーを握り続ける必要もない。とにかく、ユーザーがリラックスして使えるように工夫されているのだろう、と感じた。 Vision Proを装着している状態でも外界が見えるのもすごいと感じた要素の1つ。物理的に目をふさいでいるが、明るい場所なら手元が見えるため、例えば、Vision Proを装着したままコップの水を飲むことができる。外界の映像は前面のカメラで撮影し、内部のmicro-OLEDディスプレイ(両目で約2300万ピクセル)に表示される。なお、暗い場所では映像が粗くなり、手をトラッキング(認識、追尾)できないという警告文言が表示される。装着感はもうひと工夫ほしい。Apple Storeのスタッフの中には「軽くていい」「予想以上に重量を感じない」と話す人がいたが、自分はそうは思わなかった。約600gは重たい部類に入る200g台のスマートフォンが約3台分に相当する。それが頭上に載っているため、必然的に物理的な重量を感じる。

ちなみに、Vision Proは後頭部と側面に接する太いバンドで安定性を高める「ソロニットバンド」に加え、頭頂部と後頭部に接する2本のストラップで安定性を高める「デュアルループバンド」が付属する。ソロニットバンドはダイヤルを回すと締め付け具合を調節できて面白い仕掛けなのだが、どちらのバンドを試したとしても、重量は手前に偏るため、重たいと感じてしまう。重たいか軽いかは人によって意見が異なるようだ。少しでも軽くなり、頭に何かを載せている感が減らなければ、万人への訴求は難しいだろう。メガネのような形状に進化するかどうかは確約できないが、そうなるとまた違った印象を持つことは間違いないはずだ。

We have summarized this news so that you can read it quickly. If you are interested in the news, you can read the full text here. Read more:

topitmedia /  🏆 93. in JP

デジモノ アクセサリ ウェアラブル

South Africa Latest News, South Africa Headlines

Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.

【レビュー】Apple Vision Proはアップル流「耳をふさがないヘッドホン」だ (1/2)【レビュー】Apple Vision Proはアップル流「耳をふさがないヘッドホン」だ (1/2)アップルが6月末に日本で発売した“空間コンピュータ”「Apple Vision Pro」は、本体に内蔵するオーディオポッドの音質がとても優秀。オーディオ機器としてのApple Vision Proの魅力を、2回のレポートに渡って紹介します。
Read more »

約2万円の折りたたみケータイ「Orbic JOURNEY Pro 4G」を試す シンプルで使いやすいがローカライズに課題も:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ)約2万円の折りたたみケータイ「Orbic JOURNEY Pro 4G」を試す シンプルで使いやすいがローカライズに課題も:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ)Orbic(オルビック)が、フィーチャーフォンの「Orbic JOURNEY Pro 4G」を発売した。主に通話やSMSなどのメッセージサービスを利用する人に向けた端末。日本で初となる「KaiOS」を搭載しており、GmailやGoogle マップなどのアプリも用意している。
Read more »

Shokzの“耳をふさがない”イヤフォン「OpenFit Air」と「OpenSwim Pro」どちらを選ぶ?(1/2 ページ)Shokzの“耳をふさがない”イヤフォン「OpenFit Air」と「OpenSwim Pro」どちらを選ぶ?(1/2 ページ)Shokzの新製品「OpenFit Air」と「OpenSwim Pro」の実機レビューをお届けする。
Read more »

パッと見同じだけど、今までのノリで使おうとしたら文字入力で“困った”――Armベースの「Surface Pro(第11世代)」実用レビュー【第1回】(1/3 ページ)パッと見同じだけど、今までのノリで使おうとしたら文字入力で“困った”――Armベースの「Surface Pro(第11世代)」実用レビュー【第1回】(1/3 ページ)Microsoftの「Surface Pro」「Surface Laptop」の最新モデルは、AI処理機能を強化する観点からArmアーキテクチャベースのSoC「Snapdragon Xシリーズ」を採用している。ArmベースのWindowsは、実用面で問題はないのか――長期間に渡ってレビューすることになった……のだが、いきなり問題にぶち当たったのでご報告したい。
Read more »

Apple Vision Pro 向けアプリ開発事例を公開 - 日本海事新聞社「海事空間版」【株式会社アイソルート / CLOUD FLAG】Apple Vision Pro 向けアプリ開発事例を公開 - 日本海事新聞社「海事空間版」【株式会社アイソルート / CLOUD FLAG】Apple Vision Pro 向けアプリ開発事例を公開 - 日本海事新聞社「海事空間版」【株式会社アイソルート / CLOUD FLAG】 株式会社アイソルートのプレスリリース
Read more »

Apple Vision Proで仕事はできるのか? IT記者が自腹購入して1カ月使ってみた:編集部コラムApple Vision Proで仕事はできるのか? IT記者が自腹購入して1カ月使ってみた:編集部コラム60万円のVR、ARヘッドセット「Apple Vision Pro」を購入した筆者。せっかくだから仕事で使いたいが、そもそもこのデバイスはどのように仕事に役立つのか。1カ月使用したレポートをお届けする。
Read more »



Render Time: 2025-02-24 20:02:39