過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2006年(平成18年)5月18日は、プレイステーション2(PS2)用ソフト『.hack//G.U. Vol.1 再誕』が発売された日。
から7年後の物語。前作の“The World”から“The World R:2”に新生した世界が舞台となっており、PK(プレイヤーキル)が実装されたことで殺伐とした雰囲気をしているのが特徴です。ゲームの序盤は親切なプレイヤーが冒険を助けてくれたと思ったら、じつは悪質なPKだと判明する展開になっており、物語に意外性がありましたし、本作の世界観がすぐに理解できるのでとても上手だなと思いました。
主人公のハセヲは、そんな初心者狩りPKに狙われたところを助けられた縁で、ギルドの“黄昏の旅団”に加入。その後、ギルドメンバーの志乃が三爪痕(トライエッジ)にPKされたことを機にPKK(プレイヤーキラー・キラー)となり、復讐を誓って三爪痕(トライエッジ)を追うことになります。 前作の主人公カイトが王道の主人公像であったことに対し、復讐鬼であるハセヲは尖った人物ですが、物語の中で成長していくのでしっかり感情移入することができました。ちなみに、三爪痕(トライエッジ)がカイトにそっくりで、声優もカイトと同じ相田さやかさん。そのため、「三爪痕(トライエッジ)はカイトなのか!?」とハラハラした方も多いのでは?のサブタイトルの意味がわかったときは号泣しました。また、朔望も印象深いです。時折性格がガラリと変わるのがおもしろいのですが、じつはこのキャラクターにも秘密が……。ぜひゲームをプレイしてください。
大まかなシステムや流れは前作を踏襲しているものの、本作ではアクション性が大きくアップ。スキルトリガーにセットしたアーツやスペルを簡単な操作で瞬時に発動できます。さらにコンボを決めていると紫のリングが発動し、そこでスキルを当てると通常よりもダメージを与えることができる“レンゲキ”を決められるので、かなり爽快でした。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
テレ東の新たな特番が始動、大森時生Pによる「イシナガキクエを探しています」OA(コメントあり)テレビ東京の新しい特別番組「TXQ FICTION(ティエックスキュー フィクション)」の第1弾「イシナガキクエを探しています」が4月29日深夜に放送決定。「このテープもってないですか?」「SIX HACK」「祓除」を手がけたプロデューサー・大森時生の新作となる。
Read more »
【今日は何の日?】『ロックマン&フォルテ』が発売された日(4月24日)。ロックマンとフォルテのライバル同士が共同戦線を組み、新たな敵「キング」とその軍勢に立ち向かう『ロックマン』シリーズの番外編「ゲームの面白い記事読んでみない?」あなたの時間を奪う、読み応えたっぷりの記事をお届けします。
Read more »
『エルシャダイ』が発売された日。三すくみ構造を取り入れたバトルがおもしろい。幻想的なアートやメタな演出を取り入れたボス戦もすばらしく、ぜひ遊んでほしい1本【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2011年(平成23年)4月28日はプレイステーション3(PS3)、Xbox360で『エルシャダイ』が発売された日。
Read more »
Switch『マリオカート8 デラックス』が発売された日。有料追加コンテンツ“コース追加パス”の配信で今後も末永く楽しめる【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2017年(平成29年)4月28日は、Nintendo Switch(スイッチ)用ソフト『マリオカート8 デラックス』(『マリオカート8 DX』)が任天堂から発売された日。
Read more »
『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』が発売された日。「1年で『ゼルダ』を作れ」から始まった異色の力作で、ループをくり返す“3日間システム”が画期的だった【今日は何の日?】過去のこの日ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2000年(平成12年)4月27日は、ニンテンドウ64用ソフト『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』が発売された日。
Read more »
『FF3』が発売された日。初のジョブチェンジ採用や長いラストダンジョンの陰に隠れた4じいさんの思い出【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1990年(平成2年)4月27日は、ファミコン用ソフトの『ファイナルファンタジーIII』発売された日です。
Read more »