NTT、軽量で日本語処理性能に優れたLLM「tsuzumi」を開発、24年3月から商用サービス開始

South Africa News News

NTT、軽量で日本語処理性能に優れたLLM「tsuzumi」を開発、24年3月から商用サービス開始
South Africa Latest News,South Africa Headlines
  • 📰 internet_watch
  • ⏱ Reading Time:
  • 22 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 63%

日本電信電話株式会社(NTT)は11月1日、同社が開発した大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」を発表するとともに、tsuzumiを活用した商用サービスを2024年3月より提供開始するとした。

軽量で低コストでの運用が可能なことと、日本語処理性能の高さが特徴。同社では、LLMの学習や運用には膨大なコストがかかり、サステナビリティや、企業の経済的負担の面で課題であると指摘。tsuzumiは同社が保有する自然言語処理研究の蓄積と、AI分野の研究力を生かし、軽量ながら世界トップレベルの日本語処理性能を持つ独自のLLMであるとしている。tsuzumiは、パラメータ数70億の軽量版と、6億の超軽量版の2種類を開発。これは、「GPT-3」の1750億パラメータと比べ、約25分の1(軽量版)および約300分の1(超軽量版)となっている。軽量化を実現することで、軽量版はGPU1基で、超軽量版はCPUだけの環境でも高速に推論動作が可能であり、チューニング(学習)や運用(推論)に必要なコストを抑えられるとする。

NTTの試算によれば、GPUクラウドの利用料金に換算すると、学習コストを約25分の1(軽量版)および約300分の1(超軽量版)、推論コストを約20分の1(軽量版)および約70分の1(超軽量版)に低減可能だという。tsuzumiは、日本語と英語に対応する。特に日本語処理性能が高く、同社による検証によれば、生成AI向けのベンチマーク「Rakuda」ではGPT-3.5やほかの国産LLMを上回ったとしている。コーディングや数学など広くカテゴリを評価する「Ja-VicunaQA」ベンチマークでは、「GPT-3.5」には勝率32.

同社では、2023年11月14日~17日に開催される「NTT R&D FORUM 2023 ― IOWN ACCELERATION」の「IOWN Pickup」ブースにて、tsuzumiを展示予定。フォーラム内の基調講演・特別セッションにおいて具体的な取り組みや展望などの紹介が行われる。

We have summarized this news so that you can read it quickly. If you are interested in the news, you can read the full text here. Read more:

internet_watch /  🏆 23. in JP

South Africa Latest News, South Africa Headlines

Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.

NTT、軽量で高機能な大規模言語モデル「tsuzumi」を発表。来年3月にサービス開始NTT、軽量で高機能な大規模言語モデル「tsuzumi」を発表。来年3月にサービス開始日本電信電話株式会社(NTT)は、軽量ながら世界トップレベルの日本語処理性能を持つという大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」を発表した。同社はtsuzumiを活用した商用サービスを2024年3月より開始する。同サービスは、2023年10月より医療や保険業界のパートナーとのトライアルを開始している。
Read more »

NTTが生成AIの大規模言語モデル開発 専門領域に特化で業務効率化へNTTが生成AIの大規模言語モデル開発 専門領域に特化で業務効率化へNTTは1日、自動で文章などを作成する生成AI(人工知能)の基盤となる大規模言語モデル「tsuzumi(ツヅミ)」を開発したと発表した。低コストながら世界トッ…
Read more »

NTTが生成AIの大規模言語モデル開発 専門領域に特化で業務効率化へNTTが生成AIの大規模言語モデル開発 専門領域に特化で業務効率化へNTTは1日、自動で文章などを作成する生成AI(人工知能)の基盤となる大規模言語モデル「tsuzumi(ツヅミ)」を開発したと発表した。低コストながら世界トップ...
Read more »

ゼロボード、欧州電池規則対応のためのクラウドサービス「Zeroboard for batteries」を開発ゼロボード、欧州電池規則対応のためのクラウドサービス「Zeroboard for batteries」を開発ゼロボード、欧州電池規則対応のためのクラウドサービス「Zeroboard for batteries」を開発 株式会社ゼロボードのプレスリリース
Read more »



Render Time: 2025-02-25 16:02:58