OpenAIの「ChatGPT」に対抗すべくイーロン・マスクが開発した会話型AI「Grok」について、オープンソース化する方針をマスクが明らかにした。これにより、どのようなメリットが期待できるのか。
OpenAIがあまりに閉鎖的になっているとして、同社を提訴したイーロン・マスク。彼はOpenAIの「ChatGPT」に対する彼なりの「あるべき姿」で“回答”でもある会話型AI「Grok」について、誰でもダウンロードして使えるように公開する考えを明らかにした。 「今週、@xAI は『Grok』をオープンソース化する」と、マスクは3月11日に自身のソーシャルメディア「X」に投稿した。つまり、自身が所有するAI企業のxAIがGrokのコードを全面的に公開し、誰でも使用または変更できるようにするというのだ。これとは対照的に、OpenAIはChatGPTの一部のバージョンと基盤である大規模言語モデル(LLM)を無料で使えるようにはしているものの、コードは非公開に保たれている。 これまでマスクはGrokやxAIのビジネスモデルについてほとんど語っておらず、このチャットボットをXの有料プラン「X
Premium」の加入者のみが利用できるようにしていた。マスクは人工知能(AI)の技術をオープンにするという約束をOpenAIが破ったとして、その共同創業者たちを提訴したが、「オープン」というビジョンを貫こうとしていることを示すために自社の技術をオープンソース化する必要があると感じたのかもしれない。 これに対してOpenAIは3月4日になってマスクの提訴に反応し、マスクと経営陣らとの間のメールのやり取りを公開した。このメールにおいてマスクは、OpenAIの技術がより強力になるにつれ、より閉鎖的なものにするという考えを支持していたようだった。マスクは最終的にOpenAIに4,000万ドル以上をつぎ込んだが、2018年にこのプロジェクトから手を引いている。...
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
マスク氏、xAIの対話型AI「グロック」をオープンソースに米実業家イーロン・マスク氏は11日、自身が立ち上げた人工知能(AI)企業「xAI」が対話型AI「Grok(グロック)」を今週からオープンソースにすると発表した。自身が所有する短文投稿サイトX(旧ツイッター)に「今週、xAIはGrokをオープンソースにする」と投稿した。
Read more »
イーロン・マスク、AIモデルのオープン化を予告 OpenAIを挑発XのCEOイーロン・マスク氏は3月11日、同社が開発した大規模言語モデル(LLM)「Grok」を今週中にオープンソース化することを発表した。
Read more »
【シニアと家族の相談】遺贈寄付など幅広く、逆境にある若者を社会全体で支援事業「ビヨンドトゥモロー」の取り組み 「経済的」「機会面」の二軸から支援「シニアと家族の相談室」を運営する鎌倉新書は、夕刊フジ、一般社団法人よろずパートナーズと共催で、3月29日(金)、「橋本大二郎と考える『相続』と『終活』」を…
Read more »
超音波を使ってアルツハイマー病の進行を遅らせたり薬物依存をやめさせたりする治療法が登場しているウェストバージニア大学ロックフェラー神経科学研究所の神経外科医であるアリ・レザイ氏が研究する「超音波技術を用いたアルツハイマー病と薬物依存症の治療法」を、アメリカのニュースメディアであるCBSが特集しています。
Read more »
Veeam、 Microsoft 365・Azure向けBaaS「Veeam Data Cloud」を提供開始データ保護ソフトウェアの米Veeam Softwareは、Microsoft 365およびMicrosoft Azure向けのBaaS(Backup as a Service)サービスである「Veeam Data Cloud」を、グローバルで提供開始したことを発表した。
Read more »
<独自>iPS心筋球移植 1年で心不全に顕著な効果 来年にも実用化 慶大発ベンチャー人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った心臓の筋肉(心筋)の細胞を球状に加工した「心筋球」を、重い心不全患者の心臓に移植する世界初の治験で、移植後1年間の経過…
Read more »