日本企業が抱える問題とは何か。早稲田大学ビジネススクールの長内厚教授は「日本企業は目移りが早く、1つの製品を仕上げたとたん、次の開発に目を移してしまう。既存の製品で儲けを出すための手立てにじっくり取り組もうとしないところに問題がある」という――。
日本の開発研究者は、と言うより経営判断も入りますから、日本の企業は、と言ったほうがよいのでしょう。とにかく日本の企業は、「新しい技術で性能の良いものさえつくっていれば、消費者は必ずついてきてくれる」という技術信仰の呪縛から長く抜け出せずにいました。つまり、技術面でのトップに立っていさえすれば成功すると思い込んでいる会社がほとんどだったということです。ソフトバンクが携帯電話事業に乗り出した際、携帯電話キャリアでは3番手だったのですが、先行のNTTドコモとau以外にビジネスで儲かるキャリアはないだろうと言われていました。しかし、新規参入のソフトバンクは切り札を手にしていました。iPhoneの独占供給権です。当時の日本では、iPhoneを手に入れるためにはソフトバンクの携帯電話に加入するしかありませんでした。
iPhoneを手に入れられないNTTドコモやauは、携帯電話メーカーにiPhoneより高性能のスマートフォンをつくるよう要求しました。それを受けた日本のメーカーは、要求どおりiPhoneより高機能・高性能のスマートフォンをつくったのですが、ここでの注目点は高機能・高性能という点です。つまり、iPhoneにない機能があるか、あるいは処理速度が速い、バッテリー容量が大きいなどというより高い性能があるかという話です。しかし、消費者が求めるiPhoneの価値は、そうしたものではありません。デザインはもちろんiPhoneというブランドや、気持ち良くかっこいい操作性にも魅力を感じているのです。それなのに機能・性能が他よりも優れていれば、つまり機能的価値さえ高ければ売れるに違いないと考えるのが、日本のメーカーだったのです。テレビも同様です。常に高画質・高機能であることが必要、下手に安っぽいものをつくってはいけないというようなことばかりを考えて、どんどん自らのマーケットを小さくしていってしまいました。白物家電にもインターネット機能を付けるなど多機能を施し、スマート家電なども高機能製品をどこよりも早く開
再配信 プレジデントオンライン PRESIDENT Online
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
孤立と孤独をぶっ飛ばせ 高齢男性の心地よい居場所「メンズ・シェッド」<デジタル発>「メンズ・シェッド」という言葉をご存じでしょうか。シェッドは英語で「小屋、物置」の意味。主に退職後の男性が集まってお茶を飲みながら音楽を聞いたり、家庭菜園や木工などの趣味を楽しんだりする「心地よい居場...
Read more »
じつは市販薬より効果的…風邪で咳がひどいとき、一口飲むだけで楽になるスーパーで買える身近な食材【2024上半期BEST5】 現役医師がエビデンスに基づいた風邪の予防法&対処法を伝授風邪が猛威を振るっている。できればかかりたくない、かかったとしても悪化させたくないと誰しも思うだろう。内科医の名取宏さんは「風邪は自然治癒しかないが、予防法と対処法はあるので知っておいてほしい」という――。
Read more »
3位はホウレン草、2位は春菊、1位は…同じ緑色でも栄養素がケタ違い「老けない最強野菜」の名前【2024上半期BEST5】 「赤、緑、黄、紫、黒」5色の組み合わせが重要アンチエイジングのためには、どんな食事がいいのか。『老けない最強食』(文春新書)を書いたジャーナリストの笹井恵里子さんは「野菜は色別で栄養素を確認することができる。とくに赤、緑、黄、紫、黒の5色は『老けない野菜』として重要だ」という――。
Read more »
朝ドラでは美化された男の身勝手さ…笠置シヅ子の恋人は仕事を辞めるよう迫り妊娠発覚後も入籍を避けた【2024上半期BEST5】 吉本興業の御曹司は歌手生活20年の笠置を「家庭に閉じ込め」ようとした笠置シヅ子をモデルにした「ブギウギ」(NHK)のヒロイン・スズ子。ドラマではスズ子と年下の恋人・愛助が結婚しようとするものの、スズ子は愛助の母から「歌手を辞めるなら」と結婚の条件を出され、愛助はそれに反発する。笠置の場合はどうだったのか。朝ドラに詳しいライターの田幸和歌子さんは「笠置の自伝によると、愛助のモデルになった男性本人が笠置に仕事を辞めるように迫ったようだ」という――。
Read more »
ついに「ディズニー離れ」がはじまった…「アナ雪」の制作陣による創立100周年記念大作が大ゴケした根本原因【2024上半期BEST5】(2024年8月17日)|BIGLOBEニュース2024年上半期(1月~6月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった記事ベスト5をお届けします。ビジネス部門の第1位は――。(初公開日:2024年1月13日)2014年以…|BIGLOBEニュース
Read more »
結局、豊田章男会長の未来予測が正しかった…アメリカで「日本製ハイブリッド車」が爆発的に売れている理由【2024上半期BEST5】(2024年8月17日)|BIGLOBEニュース2024年上半期(1月~6月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった記事ベスト5をお届けします。ビジネス部門の第2位は――。(初公開日:2024年3月4日)アメリカで電気…|BIGLOBEニュース
Read more »