PCツールとしての実力は?Apple(アップル)が「空間コンピュータ」と称するXRヘッドセット「Apple Vision Pro」。基本は自宅やオフィスなどでの利用が想定されている機器ですけど、目の前に巨大なPC(Mac)の画面を浮かべることができる? そんなのノマドシーンでの作業環境としても最強じゃーん!という理屈のもと、2泊3日の出張に持っていって仕事してみました。そこから見えてきたメリット
一方で、Apple Vision Proはケースから取り出して、バッテリーを接続して、電源を入れて、かぶって、Macと無線で接続して、ウインドウのサイズや配置を調整してやっと使えます。じっくり腰を据えての作業ならアリですが、スキマ時間の作業向けではありませんねー…。今回は新幹線の中やフェリーの中、ホテルのラウンジなどで使ってみましたけど、メリットもあればデメリットもあり、手放しですげー! はできませんね。
やっぱApple Vision Proを仕事に導入するメインの利点って、「省スペースでバカデカ画面で仕事できる」なところ。でも、価格の高さ故に雑に扱えません。また、MacやPCといった母艦が必要で、セットアップにも手間がかかるので外出時にやりたいこと(PCワーク)のレベルに比べてApple Vision Proはオーバースペックなんです。日本版が出て、日本語入力を正式にサポートして、普段使っているアプリが軒並みVisionOSに対応して、お気に入りのキーボードだけ持ち歩けば、PC要らずでバカデカ画面で仕事できる!仮想空間ですべてなんとかするだけが「効率的」じゃない気がするので。現状はね。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
お医者さんだけが知っている。Apple Vision Proを手術で使う理由Apple Vision Pro用の手術ソフトウェアを開発したeXeXに、なぜ外科手術でVRを使うのか尋ねてみた。
Read more »
Apple Vision Proレビュー:その本質的な価値は、空間コンピューティングが“当たり前”になる未来を先取りした点にこそあるアップルが米国で発売した複合現実(MR)デバイス「Apple Vision Pro」は、空間コンピューティングが生活に溶け込む時代に何が可能になるのかを、アップルが“2024年の技術”をもっていち早く提示した。現時点でのサイズや重さは小さな問題にすぎない。
Read more »
「Apple Vision Pro」について学ぶ先端技術紹介セミナーをオンライン開催「Apple Vision Pro」について学ぶ先端技術紹介セミナーをオンライン開催
Read more »
「Apple Vision Pro」について学ぶ先端技術紹介セミナーをオンライン開催「Apple Vision Pro」について学ぶ先端技術紹介セミナーをオンライン開催 株式会社アイデミーのプレスリリース
Read more »
Apple Vision Pro・Meta Quest 3・Quest ProをCTスキャンして比較することで見えるAppleとMetaの設計思想の違いとは?Apple初となるARヘッドセット「Apple Vision Pro」、そしてMetaが提供するMRデバイス「Meta Quest Pro」と「Meta Quest 3」の違いについて、非破壊検査に使われる産業用CTスキャナーを製造するLumafieldが、実際にApple Vision Pro・Meta Quest Pro・Meta Quest 3をCTスキャンにかけて比較しています。
Read more »
App StoreやApple Musicなど10件超のAppleサービスがシステム障害でサービス利用不可状態にAppleが提供するApp StoreやApple Music、Apple Arcade、Apple Books、Apple Fitness+、Apple Sports、Apple TV+、Apple Podcastなどの複数のサービスがシステム障害により利用できない状態に陥りました。
Read more »