若者・子どもの読書離れが進んでいると言われて久しい。読書と学力との関連を指摘する声もあり、「令和5年度全国学力・学習状況調査」では、家にある本の冊数が少ない児童生徒は各教科の正答率が低い傾向が見られた。どうすれば、子どもは本を読むようになるのだろうか。オンラインの読書教育サービスを提供するYondemy(ヨンデミー)代表取締役の笹沼颯太氏に、子どもを読書好きにさせるポイントや日本の読書教育の課題について語ってもらった。
「ヨンデミーオンライン」という月額定額制の読書教育サービスを提供するYondemy。同社のアプリを使い始めると、動画やゲームにばかり夢中で本を読んだことがなかったような子どもが、毎日自ら本を読むようになると、注目を集めている。
学校や塾に相談すれば、読む力を育てるには「本を読んでください」と指導され、お薦めの本を教えてはもらえる。しかし、そもそも本を手に取らない子どもに、どうやって本を読ませるのか。その仕組み自体がないという現状に笹沼氏は気づく。 「私たちのサービスは、そのナンシー氏の学習モデルを参考にしています。日本でも澤田先生のように実践されている先生方はいらっしゃいますが、すべての学校で展開するのは現状難しい。だから私たちは、先生がいなくても子どもたちが読書家になれるよう、この学習モデルをオンラインによってどう実現できるかを追求しようと、大学の仲間と一緒に会社を立ち上げることにしたのです」 同社の競争力の源泉は、AIによる選書にある。とくに選書をするためのデータベースづくりが丁寧だ。1冊を2名体制で読み、ジャンルやテーマだけでなく、主人公の性格や物語の舞台、読者がどんな気持ちになるのかなど細かい点も含めて内容をすり合わせて確認し、難易度や文字量なども独自に分析してデータを作り上げている。これまでチームで2000冊以上の絵本や児童書を読み込んできた。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
働き方改革で「学校に緊急提言」、その効果やいかに?今がラストチャンスの訳 | 東洋経済education×ICT今年4月に公表された教員勤務実態調査では、前回調査よりも在校等時間が減少したものの、依然として長時間勤務の教員が多い実態も明らかになった。そんな中、学校の働き方改革をよりいっそう推進していこうと8月末には中央教育審議会から「緊急提言」が出された。学校の働き方改革は2019年からスタートしているが、なぜ今なのか。この「緊急提言」にはどの程度の効力があるのか。教育研究家の妹尾昌俊氏に解説いただいた。
Read more »
困り事がある子に必要な「ICTを活用した学びの保障」が学校で浸透しない訳 | 東洋経済education×ICT障害や特性などにより困り事のある児童生徒の学びや生活を、テクノロジーで支援する「魔法のプロジェクト」。東京大学先端科学技術研究センターとソフトバンクがタッグを組み、学校の教員らと推進してきた実践研究プロジェクトだ。今年度で15年目となるが、これまでどのような成果や課題が見られたのか。始動当初からプロジェクトに携わる東京大学先端科学技術研究センター シニアリサーチフェローの中邑賢龍氏と、ディレクターを務めるソフトバンクの佐藤里美氏に話を聞いた。
Read more »
働き方改革で「学校に緊急提言」、その効果やいかに?今がラストチャンスの訳 | 東洋経済education×ICT今年4月に公表された教員勤務実態調査では、前回調査よりも在校等時間が減少したものの、依然として長時間勤務の教員が多い実態も明らかになった。そんな中、学校の働き方改革をよりいっそう推進していこうと8月末には中央教育審議会から「緊急提言」が出された。学校の働き方改革は2019年からスタートしているが、なぜ今なのか。この「緊急提言」にはどの程度の効力があるのか。教育研究家の妹尾昌俊氏に解説いただいた。
Read more »
困り事がある子に必要な「ICTを活用した学びの保障」が学校で浸透しない訳 | 東洋経済education×ICT障害や特性などにより困り事のある児童生徒の学びや生活を、テクノロジーで支援する「魔法のプロジェクト」。東京大学先端科学技術研究センターとソフトバンクがタッグを組み、学校の教員らと推進してきた実践研究プロジェクトだ。今年度で15年目となるが、これまでどのような成果や課題が見られたのか。始動当初からプロジェクトに携わる東京大学先端科学技術研究センター シニアリサーチフェローの中邑賢龍氏と、ディレクターを務めるソフトバンクの佐藤里美氏に話を聞いた。
Read more »
ヤフー、7種類のアプリがiOS 17に対応。天気や時刻表をロック画面に表示可能にPayPayフリマ(iOS版)では、出品する商品写真の背景が削除可能になった。また、Yahoo!天気など7種類のアプリ(iOS版)では、iPhoneを横向きで充電している際にロック画面を有効活用できる「スタンバイ」機能に対応。
Read more »