逃亡生活で「台湾青年」を守り抜く 話の肖像画 モラロジー道徳教育財団顧問・金美齢<21>

産経新聞 News

逃亡生活で「台湾青年」を守り抜く 話の肖像画 モラロジー道徳教育財団顧問・金美齢<21>
産経サンケイ新聞
  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 16 sec. here
  • 13 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 48%
  • Publisher: 53%

《昭和39(1964)年7月、陳純真氏のスパイ事件で、国民党一党独裁に反対する独立派の機関誌「台湾青年」の主要メンバー7人が傷害などの容疑で逮捕、起訴された…

《昭和39(1964)年7月、陳純真氏のスパイ事件で、国民党一党独裁に反対する独立派の機関誌「台湾青年」の主要メンバー7人が傷害などの容疑で逮捕、起訴された。嫌疑は夫の周英明氏にもおよび、夫婦で逃亡生活に入ったが、これにはやむをえない事情があった》

連絡をもらって、私と周英明は待ち合わせ場所の赤坂迎賓館前広場で待っていた。衞藤先生と私たち夫婦は初対面。車で現れた衞藤先生が伝えてくれた黄昭堂の言葉は「『台湾青年』を存続させてくれ。周英明と金美齢に任せた」だった。 この鳥居さんが住んでいた横浜を拠点に、私たち夫婦は鳥居さんが紹介してくれるお友達のお宅を転々とする日々となった。もちろん逃亡しているとは言わないよ、相手に迷惑をかけるからね。鳥居さんがうまく説明してくれたみたいで、台湾の知り合いが遊びに来たくらいの感じで自然に泊めてくれた。ホームステイみたいな感じで、申し訳ないけど結構、楽しかった。物書きだけでなく、そういう手配もできる人だった。

We have summarized this news so that you can read it quickly. If you are interested in the news, you can read the full text here. Read more:

Sankei_news /  🏆 68. in JP

産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ

South Africa Latest News, South Africa Headlines

Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.

陳スパイ事件で独立派の7人逮捕 話の肖像画 モラロジー道徳教育財団顧問・金美齢<20>陳スパイ事件で独立派の7人逮捕 話の肖像画 モラロジー道徳教育財団顧問・金美齢<20>《昭和39(1964)年7月、世界中の台湾独立運動に激震が走る事件が東京で起きた。一党独裁に反対する機関誌「台湾青年」の執筆メンバーの1人が国民党のスパイと…
Read more »

「孫明海」こと周英明氏と結婚 話の肖像画 モラロジー道徳教育財団顧問・金美齢<18>「孫明海」こと周英明氏と結婚 話の肖像画 モラロジー道徳教育財団顧問・金美齢<18>《後に夫となる周英明氏は昭和36(1961)年に来日し、国民党一党独裁に反対する台湾独立派の機関誌「台湾青年」にペンネームで小説を書き始めた。同じ年、留学生…
Read more »

戒厳令下、密使の大役を果たす 話の肖像画 モラロジー道徳教育財団顧問・金美齢<16>戒厳令下、密使の大役を果たす 話の肖像画 モラロジー道徳教育財団顧問・金美齢<16>《機関誌「台湾青年」に感動し、独立運動に興味を抱いたものの、執筆陣の主要メンバー、黄昭堂氏の「国民党の特務では」の疑いは解けないまま。そんなころ、台湾に一時…
Read more »

独立運動に導いたのはCIA? 話の肖像画 モラロジー道徳教育財団顧問・金美齢<14>独立運動に導いたのはCIA? 話の肖像画 モラロジー道徳教育財団顧問・金美齢<14>《昭和35(1960)年春、郵送されてきた機関誌「台湾青年」の創刊号を手にした。国民党の一党独裁が続き、言論統制が厳しいなか、危険を顧みずに格調高い日本語で…
Read more »

安保闘争と「文化人」の浅薄な発言 話の肖像画 モラロジー道徳教育財団顧問・金美齢<12>安保闘争と「文化人」の浅薄な発言 話の肖像画 モラロジー道徳教育財団顧問・金美齢<12>《早稲田大学第一文学部(当時)に留学したのが昭和34(1959)年。その翌年、大学は60年安保闘争の大きなうねりにのみこまれた》
Read more »

二・二八事件、女学校が部隊の宿舎に 話の肖像画 モラロジー道徳教育財団顧問・金美齢<7>二・二八事件、女学校が部隊の宿舎に 話の肖像画 モラロジー道徳教育財団顧問・金美齢<7>《国民党の圧政と終戦以降に移り住んだ「外省人」とのあつれきで、元から台湾に住んでいた「本省人」の忍耐は臨界点に達していた。そして1947年2月27日夕方、台…
Read more »



Render Time: 2025-02-25 16:57:46