近距離モビリティ『WHILL』、アプリで無人貸出・決済…ユニバーサルツーリズム市場

自動車 News

近距離モビリティ『WHILL』、アプリで無人貸出・決済…ユニバーサルツーリズム市場
鉄道船舶航空
  • 📰 responsejp
  • ⏱ Reading Time:
  • 27 sec. here
  • 10 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 42%
  • Publisher: 63%

WHILL(ウィル)は8月7日、法人向け事業「WHILLモビリティサービス」の無人貸出を可能にする新たな形態を発表した。高齢人口の増加や法改正を背景に、広い敷地を有する施設での区域内アクセシビリティ環境整備が求められている。

社名ともなっている『WHILL』は電動の1人乗り近距離モビリティだ。シニアカーや電動車椅子の発展形で、近距離(歩行領域、屋内、施設内)移動の利用を想定する。“歩けるけれど、1km歩くのはたいへん”といった人向けだ。WHILLモビリティサービスは、施設内で来場者にWHILLをレンタルするための法人向け事業だ。新サービスでは、スマートフォンアプリ「WHILLレンタル」を通じた機体の無人貸出・決済の仕組みを導入する。有人での取り扱いとなるWHILLモビリティサービスは2023年6月より提供されており、今回、それに無人貸出・決済機能が追加された形だ。施設環境に応じて柔軟に対応できるパッケージとして提供を開始する。

WHILL社の上級執行役員で日本事業部の池田朋宏事業部長は、WHILLモビリティサービスの導入を進める中で施設運営者から「人手が足りず、有人での貸出対応が難しい」「決済システムがない」といった声があったという。こうした要望をもとに、無人貸出を可能とするスマートフォンアプリを開発したそうだ。WHILLの想定ユーザーは約1200万人、WHILLモビリティサービスの対象となる施設は約10万カ所あるという。レンタルアプリは無料で利用できる。マップにはWHILLを借りられる施設や場所、利用できるWHILLのモデルや貸出方法が表示されるので、外出先におけるWHILLモビリティサービスの有無を事前に調べることができる。池田事業部長によると、施設内を快適に移動するサービスを施設に求める例が増えており、施設内に近距離モビリティサービスがあるかどうかで目的地を決めることもある。

貸出時は、利用する機体と利用プランを選択して決済完了した上、機体に貼付されたQRコードを読み取ることで解錠、利用を開始する。乗車中はアプリから施錠も可能で、手洗いや買い物など機体から一時的に離れる際も安心だ。利用後は貸出場所に機体を戻し、アプリで返却手続きを行なう。

We have summarized this news so that you can read it quickly. If you are interested in the news, you can read the full text here. Read more:

responsejp /  🏆 56. in JP

鉄道 船舶 航空 宇宙 エンタメ スクープ リペア・メンテナンス カーオーディオ

South Africa Latest News, South Africa Headlines

Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.

トヨタS&D西東京、WHILLの取り扱い開始…免許不要で歩道を走れる近距離モビリティトヨタS&D西東京、WHILLの取り扱い開始…免許不要で歩道を走れる近距離モビリティトヨタS&D西東京は、WHILLが開発する免許不要で歩道を走れる近距離モビリティ『WHILL(ウィル)』の全3モデルの取り扱いを7月26日より開始する(7月18日発表)。
Read more »

WHILL社、アプリでの無人貸出形態を組み込んだ新たな形で、近距離モビリティを手軽に導入できる「WHILLモビリティサービス」を受付開始WHILL社、アプリでの無人貸出形態を組み込んだ新たな形で、近距離モビリティを手軽に導入できる「WHILLモビリティサービス」を受付開始WHILL社、アプリでの無人貸出形態を組み込んだ新たな形で、近距離モビリティを手軽に導入できる「WHILLモビリティサービス」を受付開始 WHILL Incのプレスリリース
Read more »

WHILL社 法人向け事業「WHILLモビリティサービス」、無人貸出を可能にするレンタルアプリを組み込んだ新形態でさらなる展開拡大へ。高齢化で旺盛化する”快適な移動のケア”を巡る市場動向を有識者が解説WHILL社 法人向け事業「WHILLモビリティサービス」、無人貸出を可能にするレンタルアプリを組み込んだ新形態でさらなる展開拡大へ。高齢化で旺盛化する”快適な移動のケア”を巡る市場動向を有識者が解説WHILL社 法人向け事業「WHILLモビリティサービス」、無人貸出を可能にするレンタルアプリを組み込んだ新形態でさらなる展開拡大へ。高齢化で旺盛化する”快適な移動のケア”を巡る市場動向を有識者が解説 WHILL Incのプレスリリース
Read more »

NTT、業界横断で連携する「連鎖型AI」推進のため新会社「NTT AI-CIX」を設立NTT、業界横断で連携する「連鎖型AI」推進のため新会社「NTT AI-CIX」を設立日本電信電話株式会社(NTT)は8月7日、「連鎖型AI」の推進を目的とした新会社である株式会社NTT AI-CIX(AI-Cross Industry transformation)を月内に設立すると発表した。設立予定日は8月26日。
Read more »

WHILL社 法人向け事業「WHILLモビリティサービス」、無人貸出を可能にするレンタルアプリを組み込んだ新形態でさらなる展開拡大へ。高齢化で旺盛化する”快適な移動のケア”を巡る市場動向を有識者が解説WHILL社 法人向け事業「WHILLモビリティサービス」、無人貸出を可能にするレンタルアプリを組み込んだ新形態でさらなる展開拡大へ。高齢化で旺盛化する”快適な移動のケア”を巡る市場動向を有識者が解説WHILL社 法人向け事業「WHILLモビリティサービス」、無人貸出を可能にするレンタルアプリを組み込んだ新形態でさらなる展開拡大へ。高齢化で旺盛化する”快適な移動のケア”を巡る市場動向を有識者が解説 WHILL Incのプレスリリース
Read more »

WHILL社、アプリでの無人貸出形態を組み込んだ新たな形で、近距離モビリティを手軽に導入できる「WHILLモビリティサービス」を受付開始WHILL社、アプリでの無人貸出形態を組み込んだ新たな形で、近距離モビリティを手軽に導入できる「WHILLモビリティサービス」を受付開始WHILL社、アプリでの無人貸出形態を組み込んだ新たな形で、近距離モビリティを手軽に導入できる「WHILLモビリティサービス」を受付開始 WHILL Incのプレスリリース
Read more »



Render Time: 2025-02-25 11:05:40