準決勝で世界ランク14位の日本は、同13位のサモアを49―27で破り、5年ぶり頂点に王手をかけた。日本代表で初めてFBで先発の李承信(神戸)が、1トライを含む計17得点と活躍し、MOM(マン・オブ・
ザ・マッチ)に選出。エディー・ジョーンズ・ヘッドコーチ(HC)が9年ぶりに15年W杯代表の立川理道(東京ベイ)をSOに、李をFBに起用し、奏功した。日本は21日の決勝(大阪・花園 ラグビー 場)で同10位のフィジーと対戦する。
日本代表で初めて背番「15番」で先発した李が、1万4893人の観衆を沸かせた。1トライ、6ゴールの計17得点。後半途中に立川が退いた後はいつものSOにポジションに移り、司令塔として流れを作った。大車輪の活躍でMOM(マン・オブ・ザ・マッチ)に選出された23歳は「15番で初めてスタートで出ましたけど、自分がラグビー選手として成長できるいい経験になった。自分のスキルやプレーの幅がスコアにつながったので、本当に自信が持てるゲームになった」。MOM賞のビール缶100本も手にし、充実の汗をぬぐった。 不安はなく冷静に仕事を遂行した。前半6分、李が敵陣22メートル付近から絶妙なキックパスを通し、CTBライリーが反応し、先制トライをお膳立て。14―7の同16分は、李が再びキックパスでWTB長田智希のトライを演出。全6本のコンバージョンキックを成功させ、同39分には自らトライを決めた。既にリーグワンで3試合のFB経験があった李は「苦手意識はなかった」と結果を示した。ジョーンズHCは「いい形で順応しているし、ゴールキックも決めている」と高評価。「(MOMで)ビール100本を獲得したのは懸念。彼はビールがとても好きなので、他の人に与えて…」と冗談を言うほど李の出来に上機嫌だった。
昨年W杯フランスで正司令塔の松田力也に加え、テストマッチでプレーできる10番として、李の「能力を見込める」と抜てき。FBで起用してきた矢崎由高(早大)、山沢拓也(埼玉)を欠いた中、李をFBで試し、立川をSOで先発起用させるのが「最適」と起用を決めた。認定1を含む計7トライを奪い、「ステップアップとなるゲームだった」と手応えを得た。 19年以来、5年ぶりの優勝を懸け、決勝は強豪のフィジーに挑む。対戦成績は日本の4勝12敗。ラック周辺のディフェンスを課題に挙げ、約1週間の調整に入る。「成熟している」とジョーンズHCが信頼を口にする23歳。李は「新しい経験ができて、自分としても成長できている」と語った。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
背番15で躍動 李承信「自信が持てるゲームになった」 サモアに49―27 5年ぶりV王手…PNC準決勝(2024年9月15日)|BIGLOBEニュースラグビーアサヒスーパードライパシフィックネーションズカップ2024日本49―27サモア(15日、秩父宮ラグビー場)準決勝で世界ランク14位の日本は、同13位のサモアを49―2…|BIGLOBEニュース
Read more »
李承信、背番号15で開眼 ラグビー日本代表、難敵サモアに大勝ラグビー・アサヒスーパードライパシフィック・ネーションズカップ準決勝(15日・秩父宮ラグビー場)○日本代表49―27サモア代表●いつもとは異なる背番号「15」を背負った李...
Read more »
重岡優大、再起戦で世界12位のサルバに3―0判定勝ち 前WBCミニマム級王者前WBC世界ミニマム級(47・6キロ以下)王者・重岡優大(27)=ワタナベ=が王座陥落後の再起戦に臨み、WBO世界同級12位・サミュエル・サルバ(27)=フィリピン=に3―0の判定勝ちをおさめた。通
Read more »
黒島結菜、マウスピースを数ヶ月つけて練習 映画初出演・丸山礼が感激「絶え間ない努力をする女優」俳優の黒島結菜(27)と丸山礼(27)が6日、都内で行われた映画『夏目アラタの結婚』公開初日舞台あいさつに登壇。丸山が、黒島の“俳優魂”を絶賛した。
Read more »
【西武】高橋光成3度目「甲子園同年V腕対決」敗れ小島に1勝2敗 64年ぶり開幕から10連敗<ロッテ2−0西武>◇27日◇ZOZOマリン西武高橋光成投手(27)が3度目の「甲子園同年V腕対決」に敗れ、64年ぶりとなる開幕から10連敗を喫した。今季13度目の先発も白星をつか...
Read more »
台風10号 27日~28日に接近・上陸・縦断か 暴風・大雨・高波・高潮の警戒期間(気象予報士 福冨 里香 2024年08月24日)強い台風10号(サンサン)は、今後急速に発達しながら北上し、27日(火)~28日(水)は、発達ピークで九州~東海のどこかに上陸する可能性が高くなっています。九州~関東では、27日(火)~28日(水)は大荒れの天気となり、北日本も28日(水)~29日(木)は荒天のおそれ。各地の警報級となる可能性がある期間をまとめました。
Read more »