きょう8日の国際女性デーに合わせ、国内各地域の男女平等度を示した2024年の「都道府県版ジェンダー・ギャップ指数」が公表された。政治、行政、教育、経済の4分野で分析しており、本県の全国順位はいずれも…
きょう8日の国際女性デーに合わせ、国内各地域の男女平等度を示した2024年の「都道府県版ジェンダー・ギャップ指数」が公表された。政治、行政、教育、経済の4分野で分析しており、本県の全国順位はいずれも30位台にとどまった。
日本は世界の23年の男女平等度ランキングで、146カ国中、過去最低の125位だった。世界で低位にある日本にあって、本県は遅れを取る地域ということになる。この結果を真摯(しんし)に受け止めるべきだ。多様性ある社会の実現を目指し、男女格差の是正に向けた抜本的な改善策を講じなければならない。 都道府県版の指数は、上智大の三浦まり教授らがつくる「地域からジェンダー平等研究会」が算出した。公表は今年で3年目。指数が「1」に近づくほど男女格差が小さく、「0」に近づくほど格差が大きい。地域ごとの現状を把握することができ、公表の意義は大きい。 本県は政治32位(指数0・168)、行政30位(0・261)、教育38位(0・566)、経済34位(0・418)という結果だった。いずれも前年に比べ数値は上昇したものの、順位は低下。他の地域より改善の度合いが小さかった。分野別で見ると、政治分野では、23年県議選を経て、女性の県議が1人増え6人になった。ただ、割合は2割に届かない。女性の市町村議は前年と変わらず43人で、女性議員がいない「女性ゼロ議会」は4議会ある。行政分野で気がかりなのは、県庁の大卒程度採用の指数が全国で最下位だったことだ。審議会委員の指数も最下位となった。一方、県職員の育児休業取得率の男女差は最も小さかった。男性も育休を取る意識が職場で広まっていることがうかがえる。全国に目を向けると、県として女性登用に長年取り組む鳥取が行政分野で3年連続1位となった。教育分野は、校長の女性比率が高い広島が1位。こうした先進地の施策は参考になるのではないか。お気に入りに登録
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
社説:米大統領選再対決へ 大国の責任担う論戦を11月の米大統領選の候補指名争いは、予備選や党員集会が集中する「スーパーチューズデー」を終えた。野党共和党では既に優位に立っているトランプ前大統領(77)が対立候補に圧勝し、指名獲得を確実にした。
Read more »
社説:成年後見制度見直し 本人の意思尊重目指せ認知症や知的・精神障害などがある人を支援するための成年後見制度が見直されることになった。2000年の制度開始以来、後見人がひとたび決まると中止や交代が難しいことなどが課題として指摘され、利用が低迷し…
Read more »
社説:婚姻50万組割れ 希望かなえる支援急げ厚生労働省の人口動態統計の速報値で、2023年の婚姻数が48万9281組となり、前年から約3万組、5・9%減った。50万組を割ったのは90年ぶりで、ピークだった1972年の約110万組の半数以下とな…
Read more »
[社説]パキスタンは分断の修復をパキスタンの下院が3日、新首相にシャバズ・シャリフ前首相を選出した。選挙管理内閣を挟み、事実上続投する。2月8日の総選挙では政敵のカーン元首相の支持派が最大勢力となった。シャリフ氏の居座りに強く反発しており、国内の分断は一層深まった。パキスタンはインドや中国、イラン、アフガニスタンと国境を接し、地政学的に重要な国だ。世界5位の人口2億3千万人を抱える核保有国の内政の混乱は、国際社会のリスク要因
Read more »
社説:相続登記義務化 一層の周知求められる相続不動産の登記義務化が4月1日に始まる。不動産を相続で取得したことを知ってから3年以内に登記しなければ、10万円以下の過料を科される可能性がある。土地の所有者が分からず、災害復旧や公共事業の妨げに…
Read more »
[社説]ミャンマーの徴兵制は非道だミャンマー国軍が一般国民を対象に徴兵制を導入した。民主派や少数民族の反軍勢力との武力衝突で劣勢に陥っており、兵員を補充して体制を立て直す狙いだ。3年前のクーデター以降、強権支配に耐え、生活を営んできた市民の間には動揺が広がる。自国民同士を戦わせる非道な政策を、国軍は実行に移すべきではない。2月10日に突如として「国民兵役法」を施行した。旧軍事政権の末期の2010年に制定したものの発効は見送っ
Read more »