[社説]パキスタンは分断の修復を

South Africa News News

[社説]パキスタンは分断の修復を
South Africa Latest News,South Africa Headlines
  • 📰 nikkei_intl
  • ⏱ Reading Time:
  • 23 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 63%

パキスタンの下院が3日、新首相にシャバズ・シャリフ前首相を選出した。選挙管理内閣を挟み、事実上続投する。2月8日の総選挙では政敵のカーン元首相の支持派が最大勢力となった。シャリフ氏の居座りに強く反発しており、国内の分断は一層深まった。パキスタンはインドや中国、イラン、アフガニスタンと国境を接し、地政学的に重要な国だ。世界5位の人口2億3千万人を抱える核保有国の内政の混乱は、国際社会のリスク要因

パキスタンの下院が3日、新首相にシャバズ・シャリフ前首相を選出した。選挙管理内閣を挟み、事実上続投する。2月8日の総選挙では政敵のカーン元首相の支持派が最大勢力となった。シャリフ氏の居座りに強く反発しており、国内の分断は一層深まった。

パキスタンはインドや中国、イラン、アフガニスタンと国境を接し、地政学的に重要な国だ。世界5位の人口2億3千万人を抱える核保有国の内政の混乱は、国際社会のリスク要因になる。新政権は分断の修復に努力してほしい。 2月の総選挙(下院選、定数336)は、球技クリケットの元スター選手であるカーン氏が汚職などで有罪となり立候補できなかった。同氏率いる最大野党のパキスタン正義運動も手続き不備を理由に参加を認められず、候補者は無所属で出馬せざるを得なかった。選挙前は軍を後ろ盾とする最大与党、パキスタン・イスラム教徒連盟シャリフ派の圧勝が予想されていた。ところが無所属候補が101議席を奪い、シャリフ派の75議席を上回った。シャリフ派は連立工作で過半数を確保し、辛うじて政権を維持した。2022年には国土の3分の1が水没する大洪水に見舞われ、推定300億ドル(約4兆5千億円)の損失を被った。昨年7月に国際通貨基金(IMF)から30億ドルの緊急融資を受け、債務不履行(デフォルト)は何とか回避した。

We have summarized this news so that you can read it quickly. If you are interested in the news, you can read the full text here. Read more:

nikkei_intl /  🏆 30. in JP

South Africa Latest News, South Africa Headlines

Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.

社説:相続登記義務化 一層の周知求められる社説:相続登記義務化 一層の周知求められる相続不動産の登記義務化が4月1日に始まる。不動産を相続で取得したことを知ってから3年以内に登記しなければ、10万円以下の過料を科される可能性がある。土地の所有者が分からず、災害復旧や公共事業の妨げに…
Read more »

[社説]ミャンマーの徴兵制は非道だ[社説]ミャンマーの徴兵制は非道だミャンマー国軍が一般国民を対象に徴兵制を導入した。民主派や少数民族の反軍勢力との武力衝突で劣勢に陥っており、兵員を補充して体制を立て直す狙いだ。3年前のクーデター以降、強権支配に耐え、生活を営んできた市民の間には動揺が広がる。自国民同士を戦わせる非道な政策を、国軍は実行に移すべきではない。2月10日に突如として「国民兵役法」を施行した。旧軍事政権の末期の2010年に制定したものの発効は見送っ
Read more »

社説:安倍派幹部政倫審 国会でなお徹底解明を社説:安倍派幹部政倫審 国会でなお徹底解明を自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた衆院政治倫理審査会が終了した。出席したのは、きのうまでの2日間で計6人。裏金づくりの実態が明らかにされることはなく、真相は依然、闇の中だ。
Read more »

社説:首相の政倫審出席 政治不信は増すばかり社説:首相の政倫審出席 政治不信は増すばかり自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた衆院政治倫理審査会が29日始まった。党総裁の岸田文雄首相が、現職首相として初めて出席。安倍派で2022年にいったん中止したパーティー収入の議員への還流を…
Read more »

社説:能登半島地震2カ月 復興加速へ支援幅広く社説:能登半島地震2カ月 復興加速へ支援幅広く最大震度7を観測し、240人以上が死亡した能登半島地震から、あす1日で2カ月となる。多くの被災者が先行きへの不安を抱え、今も1万人以上が避難所生活を余儀なくされている。被災地が着実に復旧・復興を遂げ…
Read more »

社説:株価最高値更新 生活向上の実感乏しい社説:株価最高値更新 生活向上の実感乏しい東京株式市場の日経平均株価が、バブル期につけた史上最高値を約34年ぶりに更新した。ただ足元では景気の柱である消費の不振が続いており、株価が日本経済の実態を反映しているかは定かではない。経済成長が確か…
Read more »



Render Time: 2025-02-25 14:08:32