知っておいて損はなし! 耐久性◎なCrucialポータブルSSDの選び方・使い方を大紹介 (1/5)

アスキー News

知っておいて損はなし! 耐久性◎なCrucialポータブルSSDの選び方・使い方を大紹介 (1/5)
ASCIIASCII.Jp角川アスキー総合研究所
  • 📰 asciijpeditors
  • ⏱ Reading Time:
  • 21 sec. here
  • 5 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 22%
  • Publisher: 51%

最新デバイスに心躍って日々使っているうちに写真や動画などのデータでストレージが圧迫されて、早くも空き容量が悩みのタネとなっている人もいるはず。そんなストレージ容量不足の予防や解決作としてオススメしたい製品が、マイクロンがCrucial(クルーシャル)ブランドで投入しているポータブルSSD「Crucial X9 Pro/X10 Pro」と、その兄弟分にあたる「Crucial X6/X9」だ。

両端がType-CコネクターのUSBケーブルを新たに購入する場合は、製品パッケージなどに「USB 20Gbps」といったロゴが記載された製品や、USB 3.2 Gen 2×2対応Type-Cケーブルをオススメする。最大転送速度10GbpsのUSB 3.2 Gen 2と間違えないように、よく確認するといだろう。USB 3.2 Gen 2×2規格の場合、Type-C端子およびType-Cコネクターのみとなり、Type-A端子とType-Aコネクターなどは規格上想定されていない。製品パッケージやUSB端子周辺、ケーブルに記載される認証ロゴについては、2022年に新バージョンが発表されており、最新規格「USB4」対応のType-Cケーブルではすでに採用されている。USB 3.x対応のType-Cケーブルも徐々に移行する可能性があるため、覚えておくといいだろう。また、ケーブルが対応するUSB規格によってはデータ転送の読度が遅くなる点を覚えておこう。例えばUSB 2.

0対応Type-Cケーブルのなかには、L字形状のコネクターを採用した製品、ケーブル部分を曲げやすいようにやわらかくした製品や巻き取れる製品などが多数ある。これらは給電・充電可能なUSB PD(USB Power Delivery)規格を採用していても、転送速度は最大480Mbpsだ。なお、Thunderbolt 4がUSB4と互換性があるため、Thunderbolt 4端子に接続することを考える人がいるはずだが注意が必要だ。USB3.2 Gen2×2対応のポータブルSSDをThunderbolt 4端子に接続した場合、USB3.2 Gen2相当の最大転送速度10Gbpsのパフォーマンスになってしまう。Windows、Macともに同じなので、NVMe SSDをUSBインターフェースに変換するデバイス側チップの仕様だろう。macOS Sonoma上でも同じで、USB 3.

We have summarized this news so that you can read it quickly. If you are interested in the news, you can read the full text here. Read more:

asciijpeditors /  🏆 98. in JP

ASCII ASCII.Jp 角川アスキー総合研究所

South Africa Latest News, South Africa Headlines

Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.

写真で見る トヨタ「ランドクルーザー“70”」写真で見る トヨタ「ランドクルーザー“70”」トヨタ自動車の「ランドクルーザー“70”」は2023年11月29日に発売されたモデルだが、まったく新しい車両ではなく、1984年に誕生したモデルがベース。日本での販売が終了したあとも海外向けに販売されており、信頼性、耐久性、悪路走破性などはそのままに、パワートレーン、操縦安定性、デザイン、安全性能をアップデートし、再び日本での販売が開始された。グレードは「AX」のみで価格は480万円。乗車定員は5名で乗用車登録となる。
Read more »

コンテンツホルダーはOpenAIと協業すべきか敵対すべきか ほかコンテンツホルダーはOpenAIと協業すべきか敵対すべきか ほかアップルは日本時間5月7日に新製品発表イベントを開催し、「iPad Air」と「iPad Pro」の新モデルなどを発表した(ケータイWatch)。最も注目されるのは、新しい高性能プロセッサ「M4」を初搭載し、これまでになく薄くなった「iPad Pro(M4)」だ。今後のAIでの用途を見込んでのものと思われるが、具体的なことは発表されていない。予定されている開発者会議「WWDC」での話題となるのだろうか。
Read more »

新型「iPad Pro/Air」を試して感じたこと--便利になった「Pencil Pro」も新型「iPad Pro/Air」を試して感じたこと--便利になった「Pencil Pro」もアップルが発表した新型「iPad Pro」「iPad Air」と「Apple Pencil Pro」に触れる機会を得た米CNET記者が、新しいハードウェアの特徴、Pencil Proの新機能、ディスプレイの画質などについて感じたことをお伝えする。
Read more »

約7万円オフ。Surface Pro 9とキーボード/ペンのセットが大幅値引き約7万円オフ。Surface Pro 9とキーボード/ペンのセットが大幅値引きAmazonにおいて、「Surface Pro 9」と「Surface Pro Signature キーボード」(Surface Pro スリム ペン2付き)の2点セットが直近価格からの7万515円引きで、28万1,925円にて購入できる。
Read more »

PS5に「Samsung 990 PRO」を増設するとゲームのロード時間は変化するのか?SATA接続SSDから「Samsung 990 PRO」に乗り換えるとPCをどれだけ高速化できるのか?『ドラゴンズドグマ 2』コラボ収納ボックス付きのセットで検証してみたPS5に「Samsung 990 PRO」を増設するとゲームのロード時間は変化するのか?SATA接続SSDから「Samsung 990 PRO」に乗り換えるとPCをどれだけ高速化できるのか?『ドラゴンズドグマ 2』コラボ収納ボックス付きのセットで検証してみた「Samsung 990 PRO」は最大読込速度7450MB/sの超高速SSDで、PS5に取り付けてストレージ容量を増加させたり、PCに取り付けてシステムやゲーム読込速度を高速化したりできます。さらに、2024年4月18日(木)にはアクションRPG「ドラゴンズドグマ 2」の発売を記念して、「Samsung 990 PRO 2TB」や「Samsung 990 PRO ヒートシンクモデル 2TB」と『ドラゴンズドグマ...
Read more »

インテルB760チップセット採用のMicro ATXマザーがASRockから2モデル発売インテルB760チップセット採用のMicro ATXマザーがASRockから2モデル発売インテルB760チップセットを採用するマザーボード「B760M Pro-A」と「B760M Pro-A/D4」が、ASRockから発売された。
Read more »



Render Time: 2025-02-25 17:21:48