漫画家の絵柄、AIでそっくり再現「ピュアモデルAI」ができたワケ (1/3)

アスキー News

漫画家の絵柄、AIでそっくり再現「ピュアモデルAI」ができたワケ (1/3)
ASCIIASCII.Jp角川アスキー総合研究所
  • 📰 weeklyascii
  • ⏱ Reading Time:
  • 25 sec. here
  • 5 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 23%
  • Publisher: 51%

韓国発祥のウェブトゥーン企業エンドルフィンが2024年4月2日、漫画家本人の絵柄のみを学習させたとするAIサービス「Pure Model AI(ピュアモデルAI)」を発表。サービスができた経緯や技術的背景を、エンドルフィンと開発元のスーパーエンジンに聞いた。

を発表。一般社団法人マンガジャパンと連携し、漫画家の里中満智子氏、倉田よしみ氏らの協力のもと、Pure Model AIが制作の一部を担ったという作品を公開した。いずれも元の絵柄がそっくり再現されており、Xなどで生成AI関連の話題となった。発表当初は、画像生成AIに詳しいXユーザーのあいだで「画像生成AI『Stable Diffusion』で、追加学習モデル『LoRA』を使っているだけでは」という疑問の声も出ていたが、エンドルフィンは4月5日にプレスリリースを出し、「私たちが提供しているサービスは、公開されている汎用モデルを活用した生成AIとは一線を画しています」として、画像の生成までに独自のプロセスを踏んでいる旨を説明している。

話題の「ピュアモデルAI」ができた経緯や、その技術的背景について、連載「メタバース・プレゼンス」を執筆している新...

ただ、(イラストの制作手法が)PhotoshopやClip Studio Paintに変わりはじめた時期にも、アナログでやっていた人が猛反発したことはありました。「デジタルツールで作った漫画は漫画じゃない」という意見があったくらいです。それがいまでは、デジタルを使わない人はほとんどいなくなりました。AIも同じような変わり方をしていくんじゃないか、そのように変わっていくなら正しい使い方で進めていったほうがいいんじゃないか。内々で気付かれないようにやっていくよりは、ちゃんと正しい使い方を打ち立てたうえで、そのやり方を提案していくほうが正しいんじゃないかと思ったんですね。 そこで、そういう技術力をもっているスーパーエンジンと出会い、エンドルフィンとしてはこういう進め方をしてほしいと話したんです。最初は「(技術的に)すごくしんどい」と言われましたが、苦労を重ねた結果、生成プロセスについては特許を出願するところまで至りました。

We have summarized this news so that you can read it quickly. If you are interested in the news, you can read the full text here. Read more:

weeklyascii /  🏆 94. in JP

ASCII ASCII.Jp 角川アスキー総合研究所

South Africa Latest News, South Africa Headlines

Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.

漫画家本人の絵柄のみ学習した「ピュアモデルAI」によるマンガ制作支援サービス開始漫画家本人の絵柄のみ学習した「ピュアモデルAI」によるマンガ制作支援サービス開始縦スクロール漫画のエンドルフィンと韓国SUPERNGINE、漫画家の著作権を守るAIを開発縦スクロール漫画「WEBTOON」制作スタジオのエンドルフィンと、ゲーム開発、生成型AI(人...
Read more »

アドビPhotoshopが神アプデ“塗るだけ”で色変更できる「調整ブラシ」など発表アドビPhotoshopが神アプデ“塗るだけ”で色変更できる「調整ブラシ」など発表アドビは4月23日、英国で開催した年次イベント「Adobe MAX London 2024」で、生成AI「Adobe Firefly」の最新バージョン「Adobe Firefly Image 3 Foundation Model」を発表。「Adobe Photoshop」のパブリックベータ版とAdobe Fireflyのウェブサービスに、ベータ版として実装され順次公開している。
Read more »

Citadel AI、大規模言語モデルの評価ツール「Lens for LLMs」を発表Citadel AI、大規模言語モデルの評価ツール「Lens for LLMs」を発表Citadel AI、大規模言語モデルの評価ツール「Lens for LLMs」を発表 株式会社Citadel AIのプレスリリース
Read more »

AMDが前モデルからAI処理性能を最大10倍まで高めたSoC「Versal AI Edge Series Gen 2」と「Versal Prime Series Gen 2」を発表AMDが前モデルからAI処理性能を最大10倍まで高めたSoC「Versal AI Edge Series Gen 2」と「Versal Prime Series Gen 2」を発表AMDが2024年4月9日、組み込み機器向けSoC「Versal」の第2世代として、「Versal AI Edge Series Gen 2」と「Versal Prime Series Gen 2」を2025年後半に発売すると発表しました。
Read more »

テラスカイ、新クラウドサービス「mitoco AI」を発表テラスカイ、新クラウドサービス「mitoco AI」を発表テラスカイ、新クラウドサービス「mitoco AI」を発表 株式会社テラスカイのプレスリリース
Read more »

漫画家本人の絵柄のみ学習した「ピュアモデルAI」によるマンガ制作支援サービス開始漫画家本人の絵柄のみ学習した「ピュアモデルAI」によるマンガ制作支援サービス開始縦スクロール漫画のエンドルフィンと韓国SUPERNGINE、漫画家の著作権を守るAIを開発縦スクロール漫画「WEBTOON」制作スタジオのエンドルフィンと、ゲーム開発、生成型AI(人...
Read more »



Render Time: 2025-02-25 20:31:24