日本株の絶好調は続かないと見る「2つの理由」 今後は「予想外の円高リスク」に注意する必要

東洋経済 News

日本株の絶好調は続かないと見る「2つの理由」 今後は「予想外の円高リスク」に注意する必要
東洋経済オンライン市場観測ビジネスニュース
  • 📰 Toyokeizai
  • ⏱ Reading Time:
  • 27 sec. here
  • 9 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 38%
  • Publisher: 63%

日本株が上昇率で米国株を上回る状態はいつまで続くのだろうか。代表的な指標であるTOPIX(東証株価指数)は昨年末比で約16.6%上昇しており、世界の株高を牽引する米国株(S&P500種指数:同+7.4%)を、大きく凌駕…

日本株が上昇率で米国株を上回る状態はいつまで続くのだろうか。代表的な指標であるTOPIX(東証株価指数)は昨年末比で約16.6%上昇しており、世界の株高を牽引する米国株(S&P500種指数:同+7.4%)を、大きく凌駕している(4月12日時点)。実際に、TOPIXをS&P500種指数で割った「日米相対株価」の動きは、2022年以降ほぼドル円と連動している。円安が企業利益全体を押し上げる効果は明確であり、海外投資家にとっても日本株の投資魅力が高まる。双方の経路が強く働いているため、ドル高円安が日本株高を後押ししている。

すでに1ドル=140~150円を上回る円安が1年半にわたって続いているが、高インフレのリスクが小さい日本では、円安の弊害は限定的で、企業部門中心に経済全体の成長を押し上げている。経済メディアを一時賑わせた「悪い円安」は、かなり刺激的な形で取り上げられたが、結局は「かなりの的外れ」だったことを、今や多くの人が認識しているのではないか。 政府も、円安の動きには配慮しているが、円安で経済成長が高まり、そして賃上げの原資になる企業利益が増えている点を重視しているとみられる。経済成長が続けば、人手不足がより強まり、岸田政権が重視する賃金上昇を後押しする。現行程度の円安は、政治的にも大きな問題にはなっていないのが実情ではないか。

しかも、4月10日に発表されたアメリカの3月コアCPI(食品とエネルギーを除く消費者物価指数)が前月比0.4%上昇し、3カ月連続で市場を上回る伸びとなったことで、FRB(連邦準備制度理事会)による利下げは秋口以降にずれ込みそうだ。ドル円相場は一時1ドル=153円台まで円安が進んだが、アメリカの経済が強すぎるゆえのドル高なのだから、日本経済や株式市場にとって望ましいと筆者は考えている。

We have summarized this news so that you can read it quickly. If you are interested in the news, you can read the full text here. Read more:

Toyokeizai /  🏆 47. in JP

東洋経済オンライン 市場観測 ビジネスニュース ビジネスパーソン 経済ニュース 新基準 会員限定

South Africa Latest News, South Africa Headlines

Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.

メインフレームのモダナイゼーションは「3つの手法のハイブリッド」が主流にメインフレームのモダナイゼーションは「3つの手法のハイブリッド」が主流にキンドリルジャパン(Kyndryl)が、メインフレームのモダナイゼーションについての現状などを解説するメディア向け勉強会を開催した。多くの企業では過去数年にわたって「メインフレームからの脱出」が志向されてきたが、そこに潮目の変化が生じており、今後は「ハイブリッドアプローチ」が主流になると指摘した。
Read more »

X(旧Twitter)が「青色チェックマークを隠す機能」の廃止を決定して無理やりマークを押しつけられたユーザーから嘆きの声が上がるX(旧Twitter)が「青色チェックマークを隠す機能」の廃止を決定して無理やりマークを押しつけられたユーザーから嘆きの声が上がるX(旧Twitter)は有料サブスクリプションプランの加入者に対し、「青色のチェックマーク」を配布しています。これまでは青色チェックマークを隠すこともできましたが、今後は「青色チェックマークを隠す機能」が廃止されることが判明し、ユーザーからは「無理やり押しつけられた青色チェックマークを外せなくなる」と非難の声が上がっています。
Read more »

Tリーグ日本生命 伊藤美誠との契約満了を発表 パリ五輪選考を機に参戦 今後は「新しく立てた目標を達成するため、国際大会にたくさん出場してどんどん上を目指して頑張っていきます」Tリーグ日本生命 伊藤美誠との契約満了を発表 パリ五輪選考を機に参戦 今後は「新しく立てた目標を達成するため、国際大会にたくさん出場してどんどん上を目指して頑張っていきます」Tリーグの日本生命は14日、22年シーズンから2シーズンプレーした伊藤美誠(23)=スターツ=との契約が満了したことを発表した。伊藤はパリ五輪代表選考基準にTリーグでのポイントも加わったことから、22年シーズンから参戦。Tリーグ通算成績は2...
Read more »

和田アキ子 放送作家、脚本家廃業の鈴木おさむ氏があいさつに 今後は「夢のある」「応援したい感じ」和田アキ子 放送作家、脚本家廃業の鈴木おさむ氏があいさつに 今後は「夢のある」「応援したい感じ」和田は「作家でいいのかな、『いいかげんに1000回』の初期の初期の頃のサブの作家として活躍してくれた、今はもう著名な鈴木おさむさん、おさむちゃんが番組始まる前に… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
Read more »

【競泳】34歳・入江陵介が現役引退「ここまで挑戦でき誇らしい」今後は「幅広く活動」【競泳】34歳・入江陵介が現役引退「ここまで挑戦でき誇らしい」今後は「幅広く活動」入江は0歳から水泳を始め、日本競泳界を代表する選手として活躍。08年北京五輪では男子200メートル背泳ぎで5位入賞。12年ロンドン五輪は背泳ぎの100メートルで銅、200メ… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
Read more »

【競泳】34歳・入江陵介が現役引退「ここまで挑戦でき誇らしい」今後は「幅広く活動」【競泳】34歳・入江陵介が現役引退「ここまで挑戦でき誇らしい」今後は「幅広く活動」競泳男子背泳ぎの入江陵介(34=イトマン東進)が3日、都内で会見し、自らの口で現役引退を発表した。「たくさんの方々のサポートを頂き、自分の力ではここまで来ることは...
Read more »



Render Time: 2025-02-25 19:40:36