新幹線の「ワゴン」と「テレカ自販機」を販売して、どうだった? 知られざる2つの舞台裏:「次の駅まで」に読めるハナシ(1/4 ページ)

South Africa News News

新幹線の「ワゴン」と「テレカ自販機」を販売して、どうだった? 知られざる2つの舞台裏:「次の駅まで」に読めるハナシ(1/4 ページ)
South Africa Latest News,South Africa Headlines
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 24 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 51%

東海道新幹線で使っていた「ワゴン」と「テレカ自販機」を販売して、ちょっと話題になっていた。不要になったモノを販売していたわけだが、どのような反響があったのか。担当者に話を聞いた。

新幹線に乗っていて、「シンカンセンスゴイカタ……ではなく、アイスひとつお願いします」といった人もいたかもしれない。ワゴンサービスを楽しみにしていた人も多いと思うが、ご存じのとおり、JR各社がサービスを終了させている。車内販売が終了している理由は、大きくわけて2つある。1つは人手不足。どの業界からも「ウチも人が足りないよ。誰かいない?」といった声が聞こえてきそうだが、新幹線のナカも例外ではない。採用にチカラを入れてきたものの、1列車当たりの“定員割れ”は続いていたようで、継続が難しいと判断したようだ。

もう1つは利用客の減少。『日本経済新聞』の記事(3月15日付)によると、JR東海でワゴン販売のピークは1990年代の初めだったとか。しかし、新幹線に乗る前に飲み物などを購入する人が増えていき、2018年の売り上げは10年前と比べて半減していたそうだ。こうした変化に対して「時代が変わった」と言えばそれまでだが、利用客からは「残念。また復活してほしい」という声が聞こえてきそうである。復活させるハナシはいまのところ出ていないようだが、別れもあれば出会いもある。東海道新幹線の車内で使っていたワゴン(10万円)を販売したところ、「オレもほしい」「ワタシもワタシも」といった人が殺到したのだ。販売を手掛けたJR東海リテイリング・プラス(名古屋市)の山田雄大さん(EC推進部)は、この反響をどのように受け止めているのだろうか。「多くのお客さまが利用されていたモノなので、思い出とともに販売できればと思っていました。社内からは『本当に売れるの?』といった声もありましたが、想定以上の反響にびっくりしました」とのこと。

We have summarized this news so that you can read it quickly. If you are interested in the news, you can read the full text here. Read more:

topitmedia /  🏆 93. in JP

South Africa Latest News, South Africa Headlines

Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.

もしも『カムリワゴン』が復活したら…? ワゴン不足の日本に朗報、となるかもしも『カムリワゴン』が復活したら…? ワゴン不足の日本に朗報、となるか新型カムリに、今度は派生モデルとなる「ワゴン」登場の可能性が浮上しているという。スクープ班がその姿を予想する。
Read more »

不動産ミステリー「変な家」の映画が賛否両論な理由、マンガ家が考察:サダタローのゆるっとマンガ劇場(1/7 ページ)不動産ミステリー「変な家」の映画が賛否両論な理由、マンガ家が考察:サダタローのゆるっとマンガ劇場(1/7 ページ)映画「変な家」が15日に公開され、週末3日間の観客動員数34万4000人、興行収入4億7400万円と順調なスタートを切りました。ただ、SNSの感想を見てみると賛否両論あるようです。
Read more »

社会制度のバグ? 本人確認の穴を突いたマイナンバー過信の新手口とは:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ)社会制度のバグ? 本人確認の穴を突いたマイナンバー過信の新手口とは:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ)いわゆる振り込め詐欺の手口は、いつの時代にも手を替え品を替え新しい手法が開発され続けてきているが、今年3月にはこれまで聞いたことがない手口の詐欺事件が発覚した。女性のマイナンバーカードの情報を元にネットバンキング口座を無断で作り、そこに本人に現金1400万円を振り込ませたという。
Read more »

冷えた肉まんを入れておくだけで“熱々”に 電子レンジみたいな布バッグ「HO-ON」の革新性:分かりにくいけれど面白いモノたち(1/6 ページ)冷えた肉まんを入れておくだけで“熱々”に 電子レンジみたいな布バッグ「HO-ON」の革新性:分かりにくいけれど面白いモノたち(1/6 ページ)「CES2024」でベストオブイノベーションを受賞した、持ち運べる電子レンジバッグ「WILLCOOK HO-ON」は、ものすごくイノベーティブな製品だと思うのだ。しかも開発の経緯も面白い。
Read more »

「1億円超の損失」「相次ぐ社員の退職」を乗り越え上場 マネされにくい立ち飲みチェーンはどのように誕生したのか(1/4 ページ)「1億円超の損失」「相次ぐ社員の退職」を乗り越え上場 マネされにくい立ち飲みチェーンはどのように誕生したのか(1/4 ページ)【後編】小型の立ち飲み居酒屋「立呑み焼きとん大黒」を成長させ、2月28日に東証グロース市場と名証ネクスト市場に上場した企業がある。社長が成長までの道のりを語った。
Read more »

なぜ企業は「誰も使わないアプリ」を生み出すのか? 顧客の気持ちをないがしろにしてしまうワケ:LTVの罠(1/2 ページ)なぜ企業は「誰も使わないアプリ」を生み出すのか? 顧客の気持ちをないがしろにしてしまうワケ:LTVの罠(1/2 ページ)失敗する最大の原因とは何か。
Read more »



Render Time: 2025-02-25 13:37:30