国土交通省は6月3日、トヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機、本田技研工業、スズキの自動車メーカー計5社から、型式指定申請における不正行為が行なわれていたとの報告があったと発表した。
国交省では、ダイハツ工業等の不正事案を踏まえ、型式指定を取得している 自動車 メーカー等85社に対し、型式指定申請における不正行為の有無等に関する調査・報告を指示していたが、その結果、5月末までに5社から報告があった。また、現行生産車について不正行為の報告があった トヨタ 、マツダ、ヤマハの3社に対する指示として、国交省が基準適合性を確認するまで、不正行為のあった車種の出荷を停止すること、調査継続中の トヨタ に対する指示として、最終的な調査結果を速やかに提出することを指示した。
今後、国交省では不正行為の報告があった5社に立入検査を行ない、不正行為の事実関係等の確認を行なうとともに、国交省及び自動車技術総合機構において、不正行為のあった車種の基準適合性を速やかに確認。立入検査及び基準適合性の確認結果を踏まえ、道路運送車両法に基づき厳正に対処するとしている。 国交省では「型式指定申請において不正行為を行うことは、ユーザーの信頼を損ない、かつ、自動車認証制度の根幹を揺るがす行為であり、新たな不正行為が明らかになったことは極めて遺憾です。国土交通省としては、道路運送車両法に基づき、報告のあった5社に対して更なる調査を実施し、その結果に基づき、厳正に対処してまいります」とコメントしている。ダイハツ工業等の不正事案を踏まえ、国交省は、型式指定を取得している他の自動車メーカー、装置メーカー等85社に対し、型式指定申請における不正行為の有無等に関する調査・報告を指示したところ、5月末時点の報告結果は以下のとおり。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
富士24時間、カーボンニュートラルに挑むトヨタ・日産・ホンダ・マツダ・スバルが共挑5社会見5月25日、スーパー耐久第2戦富士24時間レースの行なわれている富士スピードウェイにおいて、ST-Qクラスに参戦するトヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スバルが共同で会見を行なった。
Read more »
史上最高益・好決算続出 自動車メーカーの2024年3月期決算を比較する トヨタ、ホンダ、日産、スズキ、マツダ、SUBARU決算説明では売上高(営業収益 厳密には売上高と営業収益は異なる意味だ)、営業利益、経常利益、配当、ROEなどの数字が発表される。 営業… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
Read more »
2024年5月28日、トヨタ、マツダ、スバルは都内で3社合同会見を実施。「エンジン開発を諦めない」2024年5月28日、トヨタ、マツダ、スバルは都内で3社合同会見を実施。「エンジン開発を諦めない」
Read more »
豊田章男会長のプレゼンで電動化対応新型エンジン開発加速、トヨタ・マツダ・スバルが3社でサプライヤーにメッセージトヨタ自動車・マツダ・スバルの3社共同による「マルチパスウェイワークショップ」が5月28日、ベルサール渋谷ガーデン(東京都渋谷区南平台町)で開催された。トヨタ 代表取締役社長兼CEO 佐藤恒治氏、同取締役副社長兼CTO 中嶋裕樹氏、マツダ 代表取締役社長兼CEO 毛籠勝弘氏、同取締役専務執行役員 兼CTO 廣瀬一郎氏、スバル 代表取締役社長兼CEO 大崎篤氏、同取締役専務執行役員兼CTO...
Read more »
トヨタ、マツダ、スバルが次世代エンジン 「新しい内燃機関」の姿はトヨタ自動車、マツダ、SUBARU(スバル)の3社は28日、小型化や高効率化を通じて環境負荷を軽減する次世代エンジンの共同発表会を開いた。電気自動車(EV)市場...
Read more »
トヨタ、マツダ、スバル、電動化に適合する新エンジン開発を宣言 内燃機関でのカーボンニュートラル実現を目指すスバル、トヨタ自動車、マツダの3社は5月28日、カーボンニュートラル実現に向けて、電動化に適合する新たなエンジン開発を三社三様で宣言した。新たなエンジンでは、モーターやバッテリなどの電動ユニットとの最適な組み合わせを目指す。また、エンジンの小型化によるクルマのパッケージ革新に加え、多様なカーボンニュートラル燃料(CN燃料)にも対応することで内燃機関でのカーボンニュートラルを実現していくという。
Read more »