東京商工リサーチが行った「代表者の年代別財務分析」で、代表者が高齢になるほど企業の業績は悪化する傾向が強いことがわかった。2023年度の黒字企業率1位は、代表者が「40歳代」の企業だった。
東京商工リサーチ(東京都千代田区)が行った「代表者の年代別財務分析」によると、代表者が高齢になるほど企業の業績は悪化する傾向が強いことが分かった。2023年度の黒字企業率1位は、代表者が「40歳代」の78.7%だった。次いで「40歳未満」が78.2%、「50歳代」が77.6%と「60歳未満」が上位を占めた。一方、「70歳代」は72.7%、「80歳以上」では68.8%と唯一7割を下回り、代表者の年齢が高くなるほど、黒字企業率は低下傾向にあることがうかがえた。コロナ禍だった2020年度から黒字企業率の推移をたどると、60歳代以下では回復傾向にあり、2023年度の黒字企業率はコロナ禍に突入した2020年度を上回った。一方、70歳代、80歳以上は、2021年度にいったん回復したが、以降は悪化し2023年度の黒字企業率は2020年度を下回った。資本金別でみると、「資本金1億円以上」では、80歳以上の黒字企業率が90.
5%で1位となり、年齢が高いほど黒字企業率も高い傾向がみられた。一方、「資本金1千万円以上1億円未満」は40歳代の81.6%、「1千万円未満・個人企業他」では40歳未満の72.2%がそれぞれ1位となった。中小・零細企業では代表者の年齢が若いほど黒字企業率が高く、大企業とは対照的だった。40歳未満の黒字企業率が最大だった産業は、最多が「不動産業」で84.1%、次いで「運輸業」が82.4%、「サービス業他」が76.8%だった。40歳代では、最多が「建設業」で76.3%、次いで「卸売業」が84.3%、「小売業」が75.7%だった。10産業のうち6産業で、代表者が比較的若い「50歳未満」で黒字企業率が最多となった。一方、「80歳以上」の黒字企業率が最多だったのは「金融・保険業」の81.
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
サイバー攻撃への対処はいくらかかる? 損害項目と金額をまとめてみた(1/2 ページ)ランサムウェア攻撃では多額の金銭的な損害が発生するが、具体的にどのくらいの金額なのか、と聞かれると答えに窮するだろう。この難しい問いに答える画期的なレポートの作成者たちに公開の背景や意図、具体的な損害額などを聞いた。
Read more »
声で操るAI推理ゲームに意欲 40年ぶり名作リメイクも ドラクエの堀井雄二さんに聞く”堀井流”ゲームデザイン(1/2 ページ)ゲームデザイナーの堀井雄二さんが語る”堀井流”ゲームデザインの極意。
Read more »
ドコモが売るスマートグラス「MiRZA」は誰向けか 「XREAL」との比較で分かったメリットと課題(1/2 ページ)NTTコノキューデバイスは9月9日、設立後初のグラス型デバイス「MiRZA」を発表した。実体験で分かったメリットと課題を整理する。そして、次のデバイスはどうなるのか……
Read more »
防水スマホの等級「IP68」を過信してはいけない理由 あなたのスマホは大丈夫?(1/2 ページ)スマートフォンの防水性能で見かける「IP65」や「IP68」といった表記。一般に数字が大きいほど上位の等級だと思われがちだが、実はIPX5に対してIPX8は「上位互換」ではない。防水の等級を改めておさらいしておきたい。
Read more »
逆に「PS5 Pro、欲しいかも」と思った人の思考回路 みんな高いというけれど……(1/2 ページ)PS5 Proに惹かれる人は、何に魅力を感じているのか。
Read more »
ソニーが「Xperia 5」新機種を見送った理由 小型スマホは終焉を迎えるのか(1/2 ページ)ソニーマーケティングは9月10日、スマートフォン「Xperia」の販売状況や戦略について、オンラインで説明した。例年秋頃に登場する「Xperia 5 V」の新製品のアナウンスはなかった。ソニーは説明会の中で、今期、Xperia 5 Vの販売を継続する理由などを明らかにした。
Read more »