ランサムウェア攻撃では多額の金銭的な損害が発生するが、具体的にどのくらいの金額なのか、と聞かれると答えに窮するだろう。この難しい問いに答える画期的なレポートの作成者たちに公開の背景や意図、具体的な損害額などを聞いた。
: 2021年にインシデント損害額調査レポートを公開したとき、「非常にボリュームがあり、読むのに覚悟がいる」と指摘を受けました。読みやすさという点では私たち作成側も大変気を付けて作っていたのですが、ボリュームが原因で本来このレポートを読んで知識をインプットしてほしい層に届かないのはもったいないと感じ、今回レポートの第1版と第2版の内容をまとめたエグゼクティブサマリーとして「サイバー攻撃を受けるとお金がかかる」を公開しました。: これに加えて、 セキュリティ 担当者がインシデント損害額調査レポートの内容を経営層に説明するのが難しいという指摘がありました。通常こうしたレポートはpdf形式で提供することが多いかと思いますが、この指摘を踏まえて、経営層への説明に担当者が許諾の範囲内で加工した上で使われることを前提に「Microsoft PowerPoint」のファイル形式で配布しています。:...
私は以前から情報漏えい時の損害賠償金だけでなく、インシデント被害時に発生するさまざまな損害額を調査すべきだと考えていました。サイバー攻撃が高度化、多様化、複雑化する中で、調査すべき損害の対象を拡張する必要性を感じたわけです。そのため、業界の方のお声がけもあってインシデント被害調査ワーキンググループを立ち上げました。正確にいうと、幾つかの著名なITベンダーからインシデント発生時の損害額のレポートは出ていたのですが、これらのレポートは大企業を中心とした調査であったため、算出された損害額は“億超え”でした。ただ、この数字は中堅・中小企業にとってあまりにも現実感がなく、「サイバー攻撃は大企業にしか関係ない話」という誤解を広げる要因になった可能性があると思っています。インシデント損害額調査レポートは、より中小企業目線でのレポートを公表すべきだという想いから作成したものです。:...
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
Google Chromeに3つのAI新機能が登場/「Firefox 129.0」リリース リーダービューが大幅に強化:週末の「気になるニュース」一気読み!(1/3 ページ)うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、8月4日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!
Read more »
ワークマンの「作務衣」が売り切れ続出 背景に”サウナグッズ”との共通点も(1/2 ページ)ワークマンが7月上旬に発売した「作務衣」。SNSで反響を呼んだこともあり、発売以来、担当者も驚く売れ行きを見せているようだ。一体どのような点が支持されたのだろうか。企画の背景を聞いた。
Read more »
写真愛好家の新たな“聖地”「GR SPACE TOKYO」が原宿にオープン 「スマートに写真を紹介する場所に」(1/2 ページ)リコーイメージングが手掛ける、「GR」シリーズをテーマにした新たなコミュニケーションスペース「GR SPACE TOKYO」が、8月11日に原宿にオープンしました。この注目の施設をひと足先に訪問してきました。
Read more »
夏フェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024」でモバイル通信は快適だったのか auの取り組みを聞く(1/2 ページ)真夏の大型フェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」が、2024年も千葉県・千葉市において8月3日から開催された。このROCK IN JAPAN FESTIVALを通信面で支えるのがKDDIだ。大型イベントにおける通信品質の取り組みと、実際の効果について取材した。
Read more »
まるで亡き愛犬が目の前でよみがえるかのような感動 「Vision Pro」は異次元のデバイスだった(1/3 ページ)「Apple Vison Pro」を購入した。かぶると目の前に絶景が広がるようなデバイスで、指と視線でコントロールする。なぜ約60万円ものデバイスを購入したのかレビューしたい。
Read more »
「Xperia 1 VI」を1カ月使って感じた“変化と進化” これぞ唯一無二のエンタメマシンだ(1/3 ページ)6月に発売され、話題を集めるソニーの新型スマートフォン「Xperia 1 VI」は、画面性能やアスペクト比の変更をはじめとした従来モデルから”大きな変化”があった機種だ。今回は筆者が発売日に購入してからおおむね1カ月利用し、感じたことをまとめていく。
Read more »