リフレッシュレート最大540Hz、応答速度最大0.2msというeスポーツ向けのスペックを極めた24.1型液晶、ROG Swift Pro PG248QPをレビュー。編集部のメンバーで540Hzの効果を体感できるか試してみた。
フレームレートはよくパラパラ漫画に例えられるが、要は1秒間を分割するフレーム数(frames per second:fps)が多いほど滑らかなアニメーションになるということ。FPSゲームなどでは、高フレームレートが出せれば素早い敵の発見やエイムの合わせやすさにつながり、アクションRPGなどの1人用ゲームであっても、滑らかなアニメーションを堪能できるため快適さの向上が見込める。
ゲーミングディスプレーというと、リフレッシュレート144Hz以上のものを指す場合が多い。現在はそれ以上のリフレッシュレートを誇るモデルも増えており、240Hzや360Hzのものも存在する。一般的なディスプレーは大体60Hzなので、360Hzなら最大で6倍もスムーズに描画ができることになるのだが……そんな中、ASUSがさらにリフレッシュレートの高い液晶ディスプレーを発売した。 通常時のリフレッシュレートは最大510Hz、オーバークロック機能を使えば、最大リフレッシュレートは先述の通り最大540Hzとなる。市場にあるゲーミングディスプレーは360Hzまでのものがほとんどの中、この数値はかなり強烈なインパクトがある。GeForce RTX 20シリーズ以降のビデオカードとWindows OSの最新バージョンが必要ではあるが、ゲーミングディスプレーとしては最高峰といえる。
また、リフレッシュレートと同じく重要なのがパネルの応答速度だ。画面の色が切り替わる速度を表す応答速度だが、これが低いと映像のブレなどにつながるため、視認性を高めるうえで欠かせない要素となる。特に、格闘ゲームなど最大フレームレートに制限があるゲームジャンルでは、この応答速度などのスペックのほうが重要となる。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
No.1※タクシーアプリ『GO』の代理手配専用サービス『GO CALL Pro』のサービス提供をスタートNo.1※タクシーアプリ『GO』の代理手配専用サービス『GO CALL Pro』のサービス提供をスタート GO株式会社のプレスリリース
Read more »
ASUS JAPAN、ROGよりゲーミングディスプレー2製品を発売ASUS JAPANは9月29日、ゲーミングブランドRepublic Of Gamers(ROG)よりスーパーウルトラワイドHDRゲーミングディスプレー「ROG Strix XG49WCR」と、「ROG Swift PG38UQ」の2製品を発売する。
Read more »
ASUS、5,120×1,440ドットの超横長49型ゲーミングモニターASUSは、5,120×1,440ドットのウルトラワイドゲーミングモニター「ROG Strix XG49WCR」、および3,840×2,160ドット(4K)/144Hz表示対応の38型ゲーミングモニター「ROG Swift PG38UQ」を9月29日に発売する。価格はオープンプライスで、実売予想価格はそれぞれ17万820円、15万2,820円。
Read more »