3月19日に日銀がマイナス金利を解除した後も円安が続いているのは、実質政策金利が大幅なマイナス圏にとどまっているためだろう。しかも、植田和男総裁が緩和的な金融環境が続くと説明したため、その解消のめども立っておらず、円の弱点が温存される見通しだ。
[27日 ロイター] - 2022年以降の主要通貨の相場に対して、最も高い説明力を持つのは実質金利の動向だ(大規模な自国通貨買いの影響を受けたスイスフランを除く)。3月19日に日銀がマイナス金利を解除した後も円安が続いているのは、実質政策金利が大幅なマイナス圏にとどまっているためだろう。
3月22日、ニューヨーク連銀が2025年の実質自然利子率の推計値を昨年12月時点から0.1%とわずかではあるが引き上げた。利下げ開始時期の後ずれや利下げ幅が市場予想を下回る可能性が高く、ドルには潜在的な上ブレ余地がありそうだ。最新のECBスタッフによる見通しでは、域内総生産(GDP)の成長率やインフレ指標も昨年12月時点から下方修正され、軒並み引き上げられたFOMCの経済見通しと対照的だ。 今後、消費者物価指数(CPI)のみならず、2営業日後の14時に日銀が公表する「基調的なインフレ率を捕捉するための指標(刈込平均値・加重中央値・最頻値)」への注目も高まっていこう。なお、2月分は3指標ともに前年比の伸びが縮小した。次に、政府・日銀による円買いの為替介入だ。当局者の円安けん制発言が相次いでおり、ドル/円が続伸するにつれ、実際に介入が行われる可能性も高まっていくだろう。そうなれば、ドル/円の騰勢が和らぎ、上値が重くなると考えられる。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
「ジャングリア」の記事一覧 | 沖縄タイムス+プラスジャングリアに関するニュース一覧です。沖縄タイムス社のニュースと電子新聞サイト。沖縄県の最新ニュースに加えて、おくやみ、人事、観光、グルメ、イベント、コラム、プレゼントなどの情報も。
Read more »
検索結果:JA共済連沖縄(全共連県本部) | 沖縄タイムス+プラス沖縄タイムス社のニュースと電子新聞サイト。沖縄県の最新ニュースに加えて、おくやみ、人事、観光、グルメ、イベント、コラム、プレゼントなどの情報も。
Read more »
【コラム】「日本政府観光局バンコク事務所長の頃 ~タイの大洪水が終わる」元新潟県副知事・中国運輸局長 益田浩はじめに 3月に入りました。早いですね。広島では「1月はいぬる、2月は逃げる、3月は去る」と言いますが、「いぬる」は「行く」と同義です。 広島市中心部にある名勝・縮景園の梅の見頃は既に終
Read more »
コラム:マイナス金利解除後の政策占うCPI、上下2つのシナリオ3月にもマイナス金利を解除する可能性がある日銀にとって、消費者物価指数(CPI)の動向はその先の政策を判断する上で一段と重要性が増す。円安や物流の2024年問題、訪日外国人の大幅増など物価を押し上げる要因は多く、CPIの上昇基調が継続するなら政策金利の引き上げが検討課題に浮上するだろう。
Read more »
コラム:トランプ氏勝利でドル高も、米大統領選と市場変動を探る=植野大作氏2024年の米大統領選挙で共和党の候補者選びが固まった。党内の予備選や党員集会ではトランプ前大統領が圧勝し、全ての対立候補が選挙戦から撤退したため、7月の党大会での候補者指名が確実になった。
Read more »
コラム:中国住宅改革で先頭走る深セン、垣間見える理想と現実不動産開発業者の債務削減を目指す習近平・中国国家主席のキャンペーンは、景気減速をもたらした。それでも習氏は、住宅市場の再構築という野心的な計画を推し進めている。
Read more »