8月10日(土)から10月27日(日)まで、岩手県のもりおか歴史文化館」で企画展「城の跡 -残された盛岡城関連資料」が開催されます。石垣のみが残る盛岡城の本当の姿とは。
盛岡城は盛岡藩主の南部家の居城でしたが、明治時代に建物が取り壊され、今は石垣だけが残る「盛岡城跡公園」になっています。建物が残っていたとしたらどんなお城だったんでしょうか。城跡ってイマジネーションがかきたてられますよね。盛岡城は1874年に取り壊されてから今年で150年。初代藩主の南部信直が豊臣秀吉の許可を得て築城し、1633年に3代目藩主の重直が入城。以降200年以上もの間、盛岡藩の中枢として存在していました。画家・狩野存信が描いた「盛岡城図」では、城の西側から見た盛岡城の本丸の姿が。城内の南側に本丸があるということは、北側の弘前藩を脅威に感じていたということでしょうか。江戸時代、経年や災害などで傷んだ城郭を修復するためには幕府の許可が必要だったそう。もりおか歴史文化館では、その許可書の一部が保管されています。達筆過ぎて私には読めません。書状の下半分には何やら絵のようなものも描かれていますが…。いや…普通に漢字の一部なのかも?復元された盛岡城もとても見たいですが、今のまま「ここにはどんな建物があったのだろう」と想像するのも楽しいところ。展示資料を見て、想像を膨らませながら再建を待ちた
盛岡城は盛岡藩主の南部家の居城でしたが、明治時代に建物が取り壊され、今は石垣だけが残る「盛岡城跡公園」になっています。建物が残っていたとしたらどんなお城だったんでしょうか。城跡ってイマジネーションがかきたてられますよね。盛岡城は1874年に取り壊されてから今年で150年。初代藩主の南部信直が豊臣秀吉の許可を得て築城し、1633年に3代目藩主の重直が入城。以降200年以上もの間、盛岡藩の中枢として存在していました。画家・狩野存信が描いた「盛岡城図」では、城の西側から見た盛岡城の本丸の姿が。城内の南側に本丸があるということは、北側の弘前藩を脅威に感じていたということでしょうか。江戸時代、経年や災害などで傷んだ城郭を修復するためには幕府の許可が必要だったそう。もりおか歴史文化館では、その許可書の一部が保管されています。達筆過ぎて私には読めません。書状の下半分には何やら絵のようなものも描かれていますが…。いや…普通に漢字の一部なのかも?復元された盛岡城もとても見たいですが、今のまま「ここにはどんな建物があったのだろう」と想像するのも楽しいところ。展示資料を見て、想像を膨らませながら再建を待ちたいと思います。展示会場:もりおか歴史文化館 2階企画展示室(岩手県盛岡市内丸1-50)
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
【もりおか歴史文化館】2024年8月10日~10月27日に企画展「城の跡 -残された盛岡城関連資料-」を開催します【もりおか歴史文化館】2024年8月10日~10月27日に企画展「城の跡 -残された盛岡城関連資料-」を開催します 株式会社乃村工藝社のプレスリリース
Read more »
【ヴァン クリーフ&アーペル】2024年 8月3日(土)から8月25日(日)まで、全国のブティックでブライダルフェアを開催【ヴァン クリーフ&アーペル】2024年 8月3日(土)から8月25日(日)まで、全国のブティックでブライダルフェアを開催 リシュモンジャパン株式会社のプレスリリース
Read more »
「丸の内盆踊り」が2年ぶりに復活! DJタイムもあるハイブリッドな盆踊りで夏の夜を楽しめるぞ~!丸の内・行幸通りで7月26日(金)と27日(土)に「大手町・丸の内・有楽町 夏祭り2024」が開催されます。また、26日(金) の17:00~17:45と19:30~21:00、27日(土)の18:00~21:00には2年ぶりとなる「丸の内盆踊り」が行われます。
Read more »
夏休み開催決定!ゲームエンジンでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム」を、8月10日(土)・11日(日)に開催夏休み開催決定!ゲームエンジンでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム」を、8月10日(土)・11日(日)に開催 株式会社ツクリエのプレスリリース
Read more »
食べるだけじゃない、塩の使いみちを楽しみながら学ぼう!第45回夏休み塩の学習室「買い物ゲームで塩さがし!2024」 たばこと塩の博物館(東京・墨田区)で7月20日(土)より開催!たばこと塩の博物館では、2024年7月20日(土)から9月1日(日)まで、知っているようで意外と知らない「塩」について学べる企画・第45回夏休み塩の学習室「買い物ゲームで塩さがし!2024」を開催しま...
Read more »
「だから関ケ原の戦いってああいう結末だったのか!」が分かるイベント開催7月13日(土)から9月1日(日)まで、岐阜関ケ原古戦場記念館で夏季企画展「関ケ原合戦の前哨戦―美濃・尾張の攻防―」が開催されます。濃尾平野で繰り広げられ関ケ原合戦本戦に影響を与えた前哨戦や、美濃各地での局地戦の資料を展示。
Read more »