「1ミリ」にこだわり、ロスでも頂点に立つ! パリ五輪スケートボード男子ストリートで2連覇を飾った堀米雄斗(25=三井住友DSアセットマネジメント)が15日、都… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
「1ミリ」にこだわり、ロスでも頂点に立つ! パリ五輪 スケートボード 男子 ストリート で2連覇を飾った 堀米雄斗 (25=三井住友DSアセットマネジメント)が15日、都内で行われたサッカー プレミアリーグ のトークイベントに参加。ブライトンMF 三笘薫 から刺激を受けていることを明かした。
拠点とする米国でのメジャーリーグサッカー(MLS)観戦をきっかけにサッカーに興味を持った。プレミアリーグもスケボー仲間とチェック。昨年8月のウルバーハンプトン戦で三笘が決めた4人抜きゴールには「アニメとかマンガの世界だなって」と衝撃を受けた。海外を舞台にプレーするのは同じだが「歴史あるプレミアで活躍してるのは本当にすごい。刺激しか受けない」とリスペクトする。 そんなスターと「一緒に高め合えたら」と願いつつも“ギリギリ”での強さは勝るとも劣らない。パリ五輪では最終試技直前で7位。メダル圏外からの逆転へコーチと作戦を練った。しかし「周りの状況を見て、最後に自分で『それじゃあ無理だな』と」作戦を変更。空中で270度回転しボードを立てて後部で滑り降りる技を成功させ、一気に金メダルをつかんだ。まさに、22年カタールW杯でゴールライン際から折り返してアシストした「三笘の1ミリ」ばりのボードコントロール。ミリ単位の滑りが必要な大技を土壇場で決めて“ゴール”につなげた。○…堀米が金メダルの“ご褒美”を明かした。「来週リバプールを見に行くんですよ」。三笘のブライトン戦ではないが、同じく日本代表のMF遠藤の所属チーム戦で「ファンの応援がすごい。遠藤さんもプレーしているので、すごく楽しみ」。プレミア観戦は初めてで「スケボーをする機会もあるから、町並みを感じたい。ご飯も楽しみ」と心待ちにした。
スケートボード ストリート 堀米雄斗 三笘薫 遠藤航 プレミアリーグ 日刊スポーツ
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
【スケボー】「堀米雄斗の1ミリ」細部にこだわりロスでも頂点に立つ 4人抜き弾三笘薫との共通項「1ミリ」にこだわり、ロスでも頂点に立つ!パリ五輪スケートボード男子ストリートで2連覇を飾った堀米雄斗(25=三井住友DSアセットマネジメント)が15日、都内で行われた...
Read more »
EXILE・TETSUYAが指南 パリ五輪新種目ブレイキンの楽しみ方 「“即興でバトル”が醍醐味」9日からパリ五輪で新種目の「ブレイキン」が始まる。スケボー、BMXに続くストリートカルチャー発競技だが、初回だけに見方がわからないというのも正直なところ。そこで、文...
Read more »
【スケボー】現役中学生の吉沢恋 日本から持参の宿題は手を付けず「(帰国後)頑張りたい」公式練習予選シリーズ最終戦を制すなど、堂々の総合1位で初の五輪出場を決めた吉沢は、「画面で見たよりも(セクションが)低くて、着地で潰される感じ。しっかりアウトを意識し… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
Read more »
【スケボー】現役中学生の吉沢恋 日本から持参の宿題は手を付けず「(帰国後)頑張りたい」公式練習パリ五輪のスケートボード・ストリートの公式練習が23日、中心部のコンコルド広場に仮設された本番会場で始まった。午後には女子のセッションが行われ、吉沢恋(ACTSBSTORE...
Read more »
【スケボー】東京五輪銅・中山楓奈「1日目から心が折れているんですけど…」初の公式練習で戸惑いも1時間半の練習後、弱気発言を連発したのが中山だ。「(構造物は)低くはないけど、着地が潰されて次の技につなげるのが難しい」と話した。公式練習を利用して45秒間を自… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
Read more »
【スケボー】現役中学生の吉沢恋 日本から持参の宿題は手を付けず「(帰国後)頑張りたい」公式練習(2024年7月23日)|BIGLOBEニュースパリ五輪のスケートボード・ストリートの公式練習が23日、中心部のコンコルド広場に仮設された本番会場で始まった。午後には女子のセッションが行われ、吉沢恋(ACTSBSTORE)…|BIGLOBEニュース
Read more »