過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1988年(昭和63年)8月12日は、ファミリーコンピュータ用『ファミコンウォーズ』が発売された日。
プレイヤーはレッドスター軍かブルームーン軍の指揮官となり、歩兵や戦車、戦闘機などの部隊を率いて自軍を勝利に導くのが目的となっている。通常であれば登場する兵器は、実在する名称やそれに近いものにするのが定番だしカッコよく感じるものなのだが、本作ではあえてわかりやすいシンプルな名称にしてある。
実際の表記はカタカナではあるが、歩兵や戦闘工兵、爆撃機とのみ表示されて一目瞭然だ。同じ兵種で複数あるものにいたっては戦車A、戦車B、戦闘機A、戦闘機Bなどと表記されていたのだから驚いてしまう。もしかするとROMの容量なども関係していたのかもしれないが、結果としてわかりやすくて子どもだった筆者には大助かりだった。を語るうえで絶対に外せないのは、超有名で当時大人気だったテレビコマーシャルの話。「ファミコンウォーズが出~るぞ!...
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
“ボクタイ”こと『ボクらの太陽』が発売された日。リアルな太陽の光を武器に闇の一族を浄化していく小島秀夫監督作品【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2003年(平成15年)7月17日は、コナミ(当時)からゲームボーイアドバンス用ソフト『ボクらの太陽』が発売された日。
Read more »
『みんなのGOLF』が発売された日。国民的ゴルフゲームの記念すべき初代作品。手軽で爽快な取っつきやすさが魅力だった【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1997年(平成9年)7月17日は、プレイステーション向けに初代『みんなのGOLF』が発売された日。
Read more »
『ゴースト・オブ・ツシマ』が発売された日。“元寇”をテーマにした海外生まれの時代劇アクション。和を感じる美しい風景に心を打たれる人が続出。狐がかわいい【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2020年(令和2年)7月17日は、プレイステーション4(PS4)用ソフト『Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)』が発売された日。
Read more »
【今日は何の日?】『Ghost of Tsushima』が発売された日(7月17日)。日本の時代劇の世界観をオープンワールドで完全再現。元寇に襲われた対馬で、冥府より蘇った侍の孤独な戦いが始まる!「ゲームの面白い記事読んでみない?」あなたの時間を奪う、読み応えたっぷりの記事をお届けします。
Read more »
『FF10』が発売された日。“水”をはじめとした美しいビジュアル表現。別れを描いた切ないストーリーはいまでも忘れられない【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2001年(平成13年)7月19日は、プレイステーション2(PS2)で『ファイナルファンタジーX』が発売された日。
Read more »
『スーパーマリオサンシャイン』が発売された日。水を使ったポンプアクションで楽園に平穏を取り戻す!【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2002年7月19日は、任天堂からニンテンドーゲームキューブ用ソフト『スーパーマリオサンシャイン』が発売された日。
Read more »