「下水道展'24東京」と「Hitachi Social Innovation Forum 2024 JAPAN」で、「下水道ブルーカーボン構想」の取り組みを紹介します 株式会社 日立製作所のプレスリリース
株式会社日立製作所は、下水道による豊かな海への貢献と脱炭素への貢献を同時に実現することをめざす「下水道ブルーカーボン*1構想」を立ち上げ、推進しています。活動の成果を、2024年7月30日から8月2日に公益社団法人 日本下水道協会の主催で開催される「下水道展'24東京」の日立グループブースと併催企画、および2024年9月4日から9月5日に開催される「Hitachi Social Innovation Forum 2024 JAPAN」で紹介します。
下水道事業は、従来の浸水防除、公衆衛生の向上、公共用水域の水質保全だけではなく、持続可能な社会に向けてさらに多様な役割が志向されています。日立では、栄養塩類*2のアンモニア態窒素処理を制御して豊かな海や省エネによるCO2削減に貢献する技術として、国土交通省が実施する下水道革新的技術実証事業により、ICT*4を活用し送風機の適切な風量を予測・制御する省エネ型下水処理制御システムを開発・提供*5してきました。 持続可能な社会に貢献する下水道事業を今後も支えていくために、日立では、大気中のCO2を除去するネガティブエミッション技術活用の新たな施策として「下水道ブルーカーボン構想」を提案し、その実現に向けた取り組みを2022年から行っています。本構想では、下水処理水質制御技術によって栄養塩類の適切な供給管理を実現し、海洋生態系によるCO2吸収・貯留を促進することをめざします。
本構想の実現には、さまざまな分野のステークホルダーとの連携が必要です。2022年12月には、日本で唯一、国土交通省が認可したブルーカーボンクレジット認証法人のジャパンブルーエコノミー技術研究組合が運営する「ジャパンブルーエコノミー推進研究会」で、下水道分野と海洋・港湾分野の産官学専門家の賛同と協力のもと、日立を主催者とした「ブルーカーボン促進のための栄養塩供給管理プロジェクト」が発足しました。初年度の活動の成果は、白書「豊かな海に貢献する栄養塩類供給管理~下水道ブルーカーボン構想~」として発刊されました。また、「下水道展'24東京」では、本研究会と国土交通省 水管理・国土保全局との共催セミナー「下水道におけるネガティブエミッション技術 ~豊かな海とブルーカーボン」が開催されます。
今後も、日立はプロダクト・OT・ITを併せ持つ強みを生かした水・環境分野での長年にわたる製品・システム・サービスなどの実績を踏まえ、「下水道ブルーカーボン構想」の実現を通じて、市民、自治体、関係省庁、民間事業者などのさまざまなステークホルダーと連携して、持続可能な水環境の未来へつなぐソリューションを提供していきます。*3 B-DASHプロジェクト:Breakthrough by Dynamic Approach in Sewage High Technology Project
プレスリリース ニュースリリース 配信 サイト サービス 方法 代行 PR TIMES
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
脱炭素やBCP対応に貢献するエネルギーソリューションを 「下水道展’24東京」に出展脱炭素やBCP対応に貢献するエネルギーソリューションを 「下水道展’24東京」に出展 ヤンマーホールディングス株式会社のプレスリリース
Read more »
AIメディカルサービス、「2024 Japan-U.S. Innovation Awards」で「Innovation Showcase」を受賞AIメディカルサービス、「2024 Japan-U.S. Innovation Awards」で「Innovation Showcase」を受賞 株式会社AIメディカルサービスのプレスリリース
Read more »
日立グループ最大規模のイベントHitachi Social Innovation Forum 2024 JAPANが開催決定日立グループ最大規模のイベントHitachi Social Innovation Forum 2024 JAPANが開催決定 株式会社 日立製作所のプレスリリース
Read more »
世界初の定常核融合炉実現を目指す株式会社Helical Fusion、「2024 Japan – U.S. Innovation Awards」において「Innovation Showcase」に選出世界初の定常核融合炉実現を目指す株式会社Helical Fusion、「2024 Japan – U.S. Innovation Awards」において「Innovation Showcase」に選出 株式会社Helical Fusionのプレスリリース
Read more »
ひたすら自問自答、ひたすら受験勉強。2人の学生起業家が赤裸々に語る経験談3月1日にベルサール汐留で開催された「JAPAN INNOVATION DAY 2024」。「起業を意識したターニングポイント~起業家教育の果たす役割~」のセッションでは、学生時代に起業したスタートアップ経営者2人が登壇し、自身の中高生時代や学生起業の大変さを赤裸々に語った。起業家を育てるためのアントレプレナーシップ教育で必要なものはなにかを浮き彫りにする内容だった。
Read more »
ひたすら自問自答、ひたすら受験勉強。2人の学生起業家が赤裸々に語る経験談3月1日にベルサール汐留で開催された「JAPAN INNOVATION DAY 2024」。「起業を意識したターニングポイント~起業家教育の果たす役割~」のセッションでは、学生時代に起業したスタートアップ経営者2人が登壇し、自身の中高生時代や学生起業の大変さを赤裸々に語った。起業家を育てるためのアントレプレナーシップ教育で必要なものはなにかを浮き彫りにする内容だった。
Read more »