3月1日にベルサール汐留で開催された「JAPAN INNOVATION DAY 2024」。「起業を意識したターニングポイント~起業家教育の果たす役割~」のセッションでは、学生時代に起業したスタートアップ経営者2人が登壇し、自身の中高生時代や学生起業の大変さを赤裸々に語った。起業家を育てるためのアントレプレナーシップ教育で必要なものはなにかを浮き彫りにする内容だった。
2024年3月1日にベルサール汐留で開催された「JAPAN INNOVATION DAY 2024」。「起業を意識したターニングポイント~起業家教育の果たす役割~」のセッションでは、学生時代に起業した2人が登壇し、自身の中高生時代や学生起業の大変さを赤裸々に語った。起業家を育てるためのアントレプレナーシップ教育で必要なものはなにかを浮き彫りにする内容だった。アントレプレナーシップ教育とは、「自ら社会課題を見つけ、課題解決に向かうチャレンジ精神」や、「他者との協働により解決策を見つける探求力」など、起業家に備わる能力・態度、マインドの育成を目指す教育プログラムを指す。文部科学省も推奨しており、公教育での取り組みや在学中の起業例も増えているが、起業と教育の間にはいまだに大きなハードルがある。
とはいえ、リーダーとして人をとりまとめることに自信があり、当時ブームだったホリエモンへのあこがれもあって、起業という選択肢を意識するように。そして、大学時代に仲間と出会ったことで腰が据わったという。「とりあえずTwitter(現・X)に書いてしまっていたので、やらない選択肢がなかった」(石田氏)とのことで、インターンで仲間と切磋琢磨したことを経て、起業に進んだという。もう1人のゲストである加藤將倫氏は、東京大学工学部の在学時にオンラインのプログラミング学習サービスを手がける株式会社Progateを起業している。「僕の場合は起業の意識は全然なく、環境が変わったというのが大きい。ベンチャー界隈や経営者が集まる場所に足を踏み入れ、流れに応じて起業した感じ」(加藤氏)と振り返る。加藤氏も元々は起業意識が高い学生というわけではなかったが、「iPhoneアプリをリリースしている同級生に憧れるようになった。映画『ソーシャル・ネットワーク』に出てくるエンジニアがかっこいいと思うようになった」(加藤氏)という。しかし、エンジニアを目指して情報系の学部に進んだが、全然ついて行けずに挫折してしまった。「当時
こうしたつながりから受託開発も任せてもらえるようになり、仲間と2カ月でWebアプリケーションを作った。「それまでやっていたバイトと違って、そのとき初めて自分だからこそ出せる価値をユーザーに届けることができた。就職してお給料をもらう生き方だけではなく、自分が創るもので生きていく選択肢もあるんだと気付き、『より道』をしてもいいなと思えた」という。 加藤氏は「すでにバイアウトしてさんざん儲けているはずなのに、また新しい会社を立ち上げ、このプロダクトは世界を変えるんだと、学生の僕に力説してくれた。起業家という人種って、素直にかっこいいなと思った」と語る。さまざまな人と出会い、世界が広がったことで、起業の道に踏み出したというのが自身の体験だという。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
ひたすら自問自答、ひたすら受験勉強。2人の学生起業家が赤裸々に語る経験談3月1日にベルサール汐留で開催された「JAPAN INNOVATION DAY 2024」。「起業を意識したターニングポイント~起業家教育の果たす役割~」のセッションでは、学生時代に起業したスタートアップ経営者2人が登壇し、自身の中高生時代や学生起業の大変さを赤裸々に語った。起業家を育てるためのアントレプレナーシップ教育で必要なものはなにかを浮き彫りにする内容だった。
Read more »
ひたすら自問自答、ひたすら受験勉強。2人の学生起業家が赤裸々に語る経験談3月1日にベルサール汐留で開催された「JAPAN INNOVATION DAY 2024」。「起業を意識したターニングポイント~起業家教育の果たす役割~」のセッションでは、学生時代に起業したスタートアップ経営者2人が登壇し、自身の中高生時代や学生起業の大変さを赤裸々に語った。起業家を育てるためのアントレプレナーシップ教育で必要なものはなにかを浮き彫りにする内容だった。
Read more »
ひたすら自問自答、ひたすら受験勉強。2人の学生起業家が赤裸々に語る経験談3月1日にベルサール汐留で開催された「JAPAN INNOVATION DAY 2024」。「起業を意識したターニングポイント~起業家教育の果たす役割~」のセッションでは、学生時代に起業したスタートアップ経営者2人が登壇し、自身の中高生時代や学生起業の大変さを赤裸々に語った。起業家を育てるためのアントレプレナーシップ教育で必要なものはなにかを浮き彫りにする内容だった。
Read more »
ひたすら自問自答、ひたすら受験勉強。2人の学生起業家が赤裸々に語る経験談3月1日にベルサール汐留で開催された「JAPAN INNOVATION DAY 2024」。「起業を意識したターニングポイント~起業家教育の果たす役割~」のセッションでは、学生時代に起業したスタートアップ経営者2人が登壇し、自身の中高生時代や学生起業の大変さを赤裸々に語った。起業家を育てるためのアントレプレナーシップ教育で必要なものはなにかを浮き彫りにする内容だった。
Read more »
ひたすら自問自答、ひたすら受験勉強。2人の学生起業家が赤裸々に語る経験談3月1日にベルサール汐留で開催された「JAPAN INNOVATION DAY 2024」。「起業を意識したターニングポイント~起業家教育の果たす役割~」のセッションでは、学生時代に起業したスタートアップ経営者2人が登壇し、自身の中高生時代や学生起業の大変さを赤裸々に語った。起業家を育てるためのアントレプレナーシップ教育で必要なものはなにかを浮き彫りにする内容だった。
Read more »
ひたすら自問自答、ひたすら受験勉強。2人の学生起業家が赤裸々に語る経験談3月1日にベルサール汐留で開催された「JAPAN INNOVATION DAY 2024」。「起業を意識したターニングポイント~起業家教育の果たす役割~」のセッションでは、学生時代に起業したスタートアップ経営者2人が登壇し、自身の中高生時代や学生起業の大変さを赤裸々に語った。起業家を育てるためのアントレプレナーシップ教育で必要なものはなにかを浮き彫りにする内容だった。
Read more »