【NQNニューヨーク=矢内純一】11日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小動きで始まり、午前9時35分現在は前日比36ドル99セント安の3万9684ドル37セントで推移している。朝発表の6月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回る伸びとなった。米連邦準備理事会(FRB)が9月に利下げするとの観測が強まった。一方、ダウ平均は前日に429ドル高と大きく上昇した後で、主力株の一部に持ち高調整の
売りも出やすい。
6月の米CPIは前月比で0.1%低下した。ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想は0.1%上昇だった。エネルギーと食品を除くコア指数は前月比0.1%上昇と市場予想(0.2%上昇)を下回った。コア指数の前年同月比の上昇率は3.3%と、2021年4月以来の水準となった。米金利先物市場では9月の利下げを織り込む確率が前日から上昇した。 11日朝の米債券市場では、長期金利が前日に比べ0.11%低い4.17%とおよそ4カ月ぶりの低水準を付ける場面があった。金利の低下が株式相場の支えとなる半面、米景気が市場の想定より減速していることへの警戒もある。 ダウ平均は前日に5月下旬以来の高値を付けた。ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数と多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数は連日で最高値を更新した後で、株式相場の高値警戒感もある。一部の主力株には持ち高調整や利益確定の売りが出て、上値を抑えている。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
NY円相場、小反落 1ドル=160円80〜90銭 FRB議長発言前に動き乏しい【NQNニューヨーク=矢内純一】8日のニューヨーク外国為替市場で円相場は小幅に反落し、前週末比5銭円安・ドル高の1ドル=160円80〜90銭で取引を終えた。日本と米国の金利差が大きく開いた状況は変わらないとの見方から円売り・ドル買いがやや優勢だった。ただ、週内にはパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の発言機会や6月の米消費者物価指数(CPI)の発表を控え、値動きは小幅だった。前週末発表の6
Read more »
米国株、ダウ一進一退で始まる FRBの年内の利下げ観測が支え【NQNニューヨーク=矢内純一】20日の米株式市場でダウ工業株30種平均は一進一退で始まり、午前9時50分現在は前営業日の18日に比べ107ドル38セント高の3万8942ドル24セントで推移している。米連邦準備理事会(FRB)が年内に利下げに転じるとの観測が株式相場を支えている。半面、主力株の一部に持ち高調整や利益確定目的の売りが出て、ダウ平均は下げる場面がある。朝発表の週間の新規失業保険申
Read more »
NYダウ一進一退で始まる 米利下げ「年内」の観測支え【NQNニューヨーク=矢内純一】20日の米株式市場でダウ工業株30種平均は一進一退で始まり、午前9時50分現在は前営業日の18日に比べ107ドル38セント高の3万8942ドル24セントで推移している。米連邦準備理事会(FRB)が年内に利下げに転じるとの観測が株式相場を支えている。半面、主力株の一部に持ち高調整や利益確定目的の売りが出て、ダウ平均は下げる場面がある。朝発表の週間の新規失業保険申請
Read more »
NY円相場、続落 1ドル=157円85〜95銭 利下げに慎重なFRB高官発言で【NQNニューヨーク=矢内純一】18日のニューヨーク外国為替市場で円相場は4日続落し、前日比20銭円安・ドル高の1ドル=157円85〜95銭で取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)が利下げ転換を慎重に判断するとの見方から円売り・ドル買いが優勢だった。ボストン連銀のコリンズ総裁は18日、「インフレ率が確実に目標の2%に戻る道にあるかどうかを判断するのは時期尚早だ」と述べたと伝わった。リッチモ
Read more »
米国株、ダウ反発で始まる 5月のCPIが市場予想を下回る【NQNニューヨーク=稲場三奈】12日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発して始まり、午前9時35分現在は前日比275ドル51セント高の3万9022ドル93セントで推移している。朝発表の5月の米消費者物価指数(CPI)は上昇率がおおむね市場予想を下回った。インフレが再加速し、米連邦準備理事会(FRB)による利下げ転換まで時間がかかるとの警戒が後退。主力株に買いが入り、ダウ平均の上げ幅は300
Read more »
NYダウ反発で始まる 物価高懸念が後退、金利低下【NQNニューヨーク=稲場三奈】12日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発して始まり、午前9時35分現在は前日比275ドル51セント高の3万9022ドル93セントで推移している。朝発表の5月の米消費者物価指数(CPI)は上昇率がおおむね市場予想を下回った。インフレが再加速し、米連邦準備理事会(FRB)による利下げ転換まで時間がかかるとの警戒が後退。主力株に買いが入り、ダウ平均の上げ幅は300
Read more »