テレビ番組の「MC高齢化」や「ギャラ格差」の問題は、なにも今に始まったことではないが、若手芸人の“告発”にテレビ局側は困惑を隠さない。現役のテレビ局員はその背景とし...
テレビ番組の「MC高齢化」や「ギャラ格差」の問題は、なにも今に始まったことではないが、若手芸人の“告発”にテレビ局側は困惑を隠さない。現役のテレビ局員はその背景として「老人化するテレビ」という構造的問題と、それに伴う「MCに求められる資質の変化」を挙げた。口火を切ったのは、お笑いコンビ「とろサーモン」の久保田かずのぶ(44)とウエストランドの井口浩之(41)だ。5月14日深夜に放送された番組で、若手芸人から寄せられた「(芸人が)テレビを目指していく理由がよく分からない」との声に対し、まずは久保田がこう指摘した。
「もう何十年って、ずーっと居座ってる方……まあ、おるわ。そういうMC陣が。で、お給料メッチャもらってる。若手は1日ロケして(ギャラは)6000円、7000円だって。そういうのさ、“やめよう”と思うけど、何者が動かしてるんだ?」2人とも「M-1王者」という称号を手にする“実力派”だが、自分たちを取り巻くテレビ界の現状には納得がいっていない様子だ。2人の発言は業界内でも注目を集めたが、その反応は意外にも“冷ややか”なものが多いという。「番組のMC陣が同じメンツに偏りがちで、おまけに高齢化が進んでいるという点は否定しません。でも、その理由は久保田さんが示唆したような“局と事務所の関係性”による陰謀論などではなく、単に『視聴者の高齢化』に合わせた結果に過ぎないと思っています。いまのMCに求められるのは“面白さ”よりも“安心感”。久保田さんや井口さんのように尖った発言で“炎上”しかねない人へオファーを躊躇うのは業界的にも仕方ない」「若手芸人のギャラが低く抑えられたままなのはその通りですが、大御所タレントのギャラも昔と比べ、減らされているのが現実です。本業の放送収入が右肩下がりの傾向が続くなか、広
それでも「MC」というポストにありつけば、世間から見ると高額のギャラが保証される構図に変わりはない。昔と違い、いまの芸人やタレントにはYouTubeなど新たな収入源も現れたが、知名度に「成功」が左右される面も。久保田と井口が“恨み節”を口にするのにも、それなりの理由があるといえる。若手芸人の間では「ポストの空かない」MC枠を追い求める行為に虚しさを感じる者が増えているというが、別の現役テレビ局員は、加速する若者の“テレビ離れ”と高齢視聴者のボリューム増によって、MCに求められる「資質」そのものが変わりつつあると話す。 「業界内でいま、『ダウンタウン』や『くりぃむしちゅー』につながる“大御所MC”候補として名前の挙がる筆頭が、お笑いコンビの『千鳥』です。とくに大悟さんは豪快な性格ながら“愛されキャラ”として認知され、岡山県の“何もない島”出身という経歴も高齢世代に好印象を与えている」「3グループとも若い世代に人気がありますが、彼らのようにエッジの効いた笑いができる芸人は、逆にゴールデン帯を任せるのに若干の不安が残る。いまのテレビでは“イケイケ感”や“はっちゃけ感”が強すぎると、何かのキッカケで容易に視聴者の反感を呼びかねない。むしろアンガールズの田中卓志さん(48)や大久保佳代子さん(53)のように対応にソツがなく、アクシデントが起きても笑いで予定調和へと引き戻すことのできる“叩き上げ”タイプが重宝される時代。過剰な自主規制やコンプラの弊害と非難されるかもしれませんが、要はそれだけテレビ局が“打たれ弱く”なっているということ」(同)
エンタメ ニュース 速報 トピックス 写真 RSS 最新 事件 事故
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
ミニ解説:近づけば十数秒で“死” 核のごみって?|日テレNEWS NNN原発を利用することでたまる一方のいわゆる「核のごみ」。この最終処分場の選定をめぐって、佐賀県玄海町の脇山伸太郎町長は、第1段階となる「文献調査」を受け入れる考えを表明した。そもそも「核のごみ」とは?「最終処分場」とは?(経済部・岩田明彦)
Read more »
無料ヒートマップツール「Microsoft Clarity」とは?デモを見ながら概要や活用法などを学ぶ!5/14(火)無料セミナー「無料ヒートマップツール『Microsoft Clarity』とは?」無料ヒートマップツール「Microsoft Clarity」とは?デモを見ながら概要や活用法などを学ぶ!5/14(火)無料セミナー「無料ヒートマップツール『Microsoft Clarity』とは?」 株式会社クリーク・アンド・リバー社のプレスリリース
Read more »
「先生が壊れる」 若手教員に病休者が多い深刻事情 失われる意欲、なぜ教員は追いつめられるのか(東洋経済オンライン)たびたび話題になっている学校教員の「働きすぎ」問題。朝日新聞の連載をもとにした書籍『何が教師を壊すのか 追いつめられる先生たちのリアル』から一部を抜粋、再編集し、今、学校で何が起きているのかを見つめ
Read more »
人間への脳インプラントに“問題”が発生、ニューラリンクの挑戦は険しい道のり脳とコンピューターをつなぐインターフェイス(BCI)を開発しているイーロン・マスクのニューラリンク。脳インプラントの施術を受けた初の被験者の男性に、どうやら“問題”が発生したようだ。
Read more »
ほかにない?『M-1』独自の前説システム レギュラー、バイク川崎バイクら“前説芸人”が裏側エピソード告白オリジナルコンテンツを配信するアメトーークCLUBでは、9日から賞レース『M-1グランプリ』『KOC』&数々の人気番組を盛り上げる『前説芸人』を取り上げる。ゲストに『アメトーーク!』20年ぶりにコン…
Read more »
さや香、「見せ算」が生んだ熱量と上京した今「M-1」への考え語る雑誌「+act.(プラスアクト)」2024年6月号(ワニブックス)に、今年4月から東京を活動拠点にしているさや香が登場。上京した理由や、優勝まであと一歩だった「M-1グランプリ」に対する考えを語っている。
Read more »