WindowsにはかつてProject ROMEと名付けられた技術があり、デバイス間連携を実現する技術として用いられていた。Copilot+PCでユーザーが連携させたデバイス間でAIによる処理を可能にするため、この技術が復活する兆しが見えている。
Project ROMEは、Microsoft Graphに「Activity」と「Device」を追加し、デバイス間でのアクティビティ共有、データのローミングやこれに関わる通知をするといったことを実現するためのプロジェクトだった。画面は、Build 2017のセッション“Cross-device and cross-platform experiences with Project Rome”のスライドから引用
Microsoftの「クロスデバイスエクスペリエンス」とは、かつてのProject ROMEのことである。Project ROMEとは、Microsoft Graphに「デバイス」と「アクティビティ」の情報を追加するもの。デバイス間でのアクティビティの継続(デバイスリレー)や通知、近距離通信、共有クリップボードなどを実装する基礎となった。設定の「Bluetoothとデバイス」→「モバイルデバイス」で、スマートフォンを登録するときなどにこのプログラムが起動する。Windows Timelineが終了して、Project ROMEも鳴りを潜めていた感じがあったが、内部的には利用されていたわけだ。このときの構想では、Timelineとは別に「通知」(Microsoft Graph通知)を使うことで、別のマシンに切り替えたユーザーに作業継続が可能であることを知らせることもできた。当時はCortanaが通知する予定だったが、Microsoft Graphの通知機能は廃止された(Azureの機能で同等のことができる)。こうしたデバイスをまたがったアクティビティの実行を、「Pick Up...
となると、対応するアプリケーションは、同一文書ファイルを複数箇所から同時編集できなければならない。Excelなどには、そうした機能が搭載されたが、通常のサードパーティ製アプリケーションに組み込むのはかなり荷が重い作業だ。そういうわけで、デバイスリレーによるアクティビティの機器間での継続は、Excelなど一部のMicrosoftのアプリケーションでは可能になったが、それ以上には広がることはなかった。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
Microsoftが「Copilot+ PC」発表、Armプロセッサ「Snapdragon X Elite」搭載でAIをローカル実行できるMicrosoftが、Windows 11に標準搭載されるAIアシスタント「Copilot」をはじめとするAIの実行に適したPC「Copilot+ PC」を発表しました。Copilot+ PCはMicrosoft Surfaceブランドだけではなく、Acer・ASUS・Dell・HP・Lenovo・SamsungといったPCメーカーからも登場する予定です。
Read more »
AzureについてCopilotが何でも教えてくれる「GitHub Copilot for Azure」登場 操作方法からプログラミング、デプロイの方法まで米Microsoftは日本時間5月22日から開催中のイベント「Microsoft Build 2024」で、生成AIがソフトウェアエンジニアを支援してくれる「GitHub Copilot」の拡張機能として、Microsoft Azureについて生成AIが質問に答える「GitHub Copilot for Azure」を発表しました。
Read more »
マイクロソフトが「Team Copilot」を発表、アシスタントを超えチームメンバーにマイクロソフトは開発者会議「Microsoft Build 2024」で、同社のAIアシスタント「Copilot」の新機能「Team Copilot」を発表した。
Read more »
AI処理に適した「Copilot+ PC」、各メーカーが続々発表 ラインアップ一覧(1/2 ページ)米Microsoftは、AIアシスタント「Copilot」などAIの実行に適したWindows PCカテゴリー「Copilot+ PC」を発表した。各メーカーが6月18日以降に発売するSnapdragon搭載のCopilot+PCを紹介する。
Read more »
WindowsのAI機能をローカル実行できる「Copilot+ PC」がAcer・ASUS・Dell・HP・Lenovo・Samsungから一斉に登場MicrosoftがAIをローカルで実行できるPC「Copilot+ PC」を現地時間の2024年5月20日(月)に発表しました。Copilot+ PCの発表に際してMicrosoft製PC「Surface」シリーズのCopilot+ PC対応モデルが発表された他、Acer・ASUS・Dell・HP・Lenovo・SamsungからCopilot+ PCが登場することも明らかになりました。
Read more »
Microsoftが開始からわずか3カ月でCopilot Proの「GPT Builder」の一般提供の廃止を発表Microsoftは2024年3月に、Copilotに搭載されたAIチャット機能「Copilot GPT」をカスタマイズできるサービス「GPT Builder」の提供を、Copilot Proユーザー向けに開始しました。しかし、リリースからわずか3カ月後の6月10日に、Microsoftが個人向けのGPT Builderの提供を打ち切ることを発表しました。
Read more »