読書や勉強会参加などのインプットはビジネスパーソンに必須の作業です。でもせっかくインプットしても数日後には忘れてしまった、なんてことありませんか? 質のよいインプットをスキルとして定着させるためにはどうすればいいのか、元リクルートの中尾隆一郎さんがアドバイスします。
「10冊も読めば誰だって分かるだろう」と思われるかもしれません。それはそのとおりなのですが、どんな本でもいいわけではありません。効率的に学ぶには、特に最初の「3冊」の選び方が重要です。1冊目は全体像が分かるものを、2冊目は歴史が分かるものを、そして3冊目は最新動向が分かるものを選びます。この3冊を読んで、特に重要だと感じたキーワードについて深く学べる本をあと7冊選んでください。なお、人によってはテキストによるインプットより話し言葉によるインプットの方が得意という方もいるでしょう。そういう方には動画でのインプットがお薦めです。MOOC(大規模公開オンライン講座)やTEDなど、良質なコンテンツが揃っているサービスをのぞいてみてください。関心のあるテーマの動画が見つかれば、効率的なインプットが期待できます。仕事ができない人の大半は「知っている」ことと「できる」ことを混同しがちです。つまり、ある事に対して「知っている」のだから「できる」のだ、と思い込んでしまうのです。一方で、仕事ができる人は、決して両者を混同することはありません。「知っている」と「できる」には大きな差異があることを理解している
ここで、前述した「24時間」と「1週間以内」が登場します。1日後(つまり24時間後)に短時間の復習をすると、記憶は100%に戻ります。1週間後に短時間の復習をすれば、記憶はまた100%に戻ります。つまり、1日後と1週間後というのは効率が良いタイミングなのです。しかも、学んだことを24時間以内に「実践」するのですから、頭だけでなく身体でも覚えます。こうすることで、インプットした内容のスキル化を促進できるのです。 その際に、毎週振り返りをする習慣をつけると「(2)1週間以内に振り返りをする」を忘れずに済みます。前回ご紹介した「振り返りフォーマット」や「グループコーチング」の手法などを活用するのも効果的です。これらのツールをうまく使いこなして、Off-JTでのインプットをぜひスキル化してみてください。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
【企業人事部】向け「越境学習型」研修 ALIVE 2024年10月スタートのプロジェクト内容のご紹介とお申込みのご案内【企業人事部】向け「越境学習型」研修 ALIVE 2024年10月スタートのプロジェクト内容のご紹介とお申込みのご案内 一般社団法人ALIVEのプレスリリース
Read more »
日経の書評 2024年5月 - 日本経済新聞経済書をはじめ歴史や科学、小説まで。日本経済新聞の土曜日付朝刊「読書」面では、多彩なジャンルの書評を掲載しています。「日経の書評」は1カ月の書評をまとめて一覧できる場所です。評者の鋭い読み解きとともに、新しい本との出会いをお楽しみください。
Read more »
歴代最多通算3085安打のレジェンドが坂本に「大あっぱれ」3000安打は行ってもらいたいわな巨人OBで、歴代最多の通算3085安打を誇る張本勲さん(83)=野球評論家=が、安打数でNPB単独13位に浮上した坂本を「大あっぱれ」と祝福し、史上2人目の3000安打達成に期待を寄せた。(構成=内
Read more »
浅丘ルリ子、日活映画と青春を振り返る 石原裕次郎らを一喝「すごく楽しい時代」日本の映画史を代表する俳優の一人、浅丘ルリ子(83)が、昭和40年代の日活映画黄金期を振り返るトークショーを今月中旬、東京都内で開く。これに先立って行われた記…
Read more »
【ソフトバンク】王貞治会長が異例の3軍戦視察でゲキ「出てきてほしい」気温27度の筑後で熱弁気温27度の筑後では「世界の王」も熱かった。ソフトバンク王貞治球団会長兼特別チームアドバイザー(83)が3日、異例ともいえる3軍戦視察で若鷹にゲキを飛ばした。ファーム...
Read more »
もう一度話したい~認知症の母の記録~⑪ 入院した父の代わりに介護 ドア開け閉めで母といたちごっこ<デジタル発>記者(57)の母(83)が認知症と診断されたのは4年ほど前です。症状は予想以上の早さで進みました。札幌市西区の一軒家で父(87)の介護を受けながらの2人暮らしは難しくなりました。今は市内の介護老人保健...
Read more »