東海地方は、今日30日(水)と明日31日(木)の貴重な晴れ間を有効活用してください。11月1日(金)は天気は下り坂で、2日(土)は広く雨が降る見込みです。雨風ともに強まり、荒れた天気になる恐れがあります。お出かけは、気象情報にご注意ください。
前線や低気圧は、東へ離れています。本州付近は、明日31日にかけて移動性高気圧に覆われ、晴れる所が多いでしょう。また、昨日29日は、名古屋の最高気温は18℃くらいでしたが、今日30日は25℃近くまで上がる所が多くなりそうです。気温差が大きくなるため、体調管理にご注意ください。大型で非常に強い台風21号は、今日30日正午現在、フィリピンの東にあって、時速10キロで北西へ進んでいます。中心気圧は925hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。
台風21号は、明日31日から1日にかけて台湾付近を進んだ後、東寄りに進路を変えて、2日には東シナ海で温帯低気圧に変わる見込みです。台風は低気圧に変わりますが、上空の強い西風にのって、2日から3日に本州付近を足早に通過するため、広く影響がありそうです。高気圧は次第に東へ移動し、前線が西から北上する見込みです。午前中は日が差す所もありますが、段々と雲が厚くなるでしょう。昼頃から西から雨が降りだし、夕方以降は広い範囲で雨となる見込みです。雨量は、まだ、それほど多くはない見込みです。3連休初日は、前線が本州付近に停滞するでしょう。南からの暖かく湿った空気の流れ込みが強く、前線の活動が活発になる見込みです。午後にかけて、前線や台風から変わる温帯低気圧が通過するため、東海周辺は、雨風ともに強まり、荒れた天気になる恐れがあります。例年11月の東海地方は、雨量が少ない時期です。季節外れの大雨に注意してください。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
東海 今日2日は広く秋晴れも天気は下り坂 3日~4日は山地を中心に大雨の恐れ(気象予報士 竹下 のぞみ 2024年10月02日)今日2日の東海地方は、広く秋晴れとなっていますが、天気はゆっくり下り坂に向かっています。明日3日から4日(金)は広い範囲で雨で、山地を中心に大雨の恐れがあります。
Read more »
東海は3連休に大雨の可能性 台風21号と前線の影響 週間天気(気象予報士 竹下 のぞみ 2024年10月28日)東海地方は、今週は曇りや雨の日が多いため、晴れ間の出る日は日差しを有効にお使いください。11月はじめは、台風周辺の暖かく湿った空気の流れ込みが強まり、大雨になる可能性があります。最新の台風情報や気象情報に注意してください。
Read more »
今日23日は大気が非常に不安定 東海地方 この後の雨は? 激しい突風や落雷に注意(気象予報士 竹下 のぞみ 2024年10月23日)今日23日の東海地方は、断続的に雨が降り、局地的に激しい雨や雷雨になっています。今日23日夜にかけて、大気の非常に不安定な状態が続くでしょう。滝のような非常に激しい雨や雷雨、竜巻などの激しい突風に注意してください。
Read more »
10月後半は短い周期で天気変化 日曜から冷たい空気流入 寒暖差大 東海2週間天気(気象予報士 竹下 のぞみ 2024年10月15日)この先2週間の天気と気温です。20日(日)から週明けにかけては冷たい空気が入ってきて、一時的ですが秋がぐっと深まるでしょう。ただ、昼間はまだまだ気温が上がり、10月下旬にかけても夏日(最高気温25℃以上)が続出しそうです。
Read more »
台風21号は猛烈な勢力へ 31日の沖縄は大荒れ 三連休は本州など季節はずれの大雨(気象予報士 中川 裕美子 2024年10月30日)31日(木)は、台風21号が猛烈な勢力で与那国島の南へ。沖縄は先島諸島を中心に大荒れの天気となり、海上は猛烈なしけとなるでしょう。台風21号は2日(土)には温帯低気圧となり、前線を伴って本州付近を足早に通過します。三連休初日の2日(土)は九州から東北で広く雨が降り、季節はずれの大雨となる所があるでしょう。
Read more »
北陸 2日は台風21号から変わる低気圧で大雨のおそれ その後は標高の高い峠で雪か(気象予報士 和田 玲央奈 2024年10月30日)台風21号は、11月2日(土)には東シナ海で温帯低気圧に変わりますが、台風の持つ熱帯の湿った空気が本州付近に停滞する前線に向かって流れ込み、前線の活動は活発化。北陸でも雨雲の動向次第では警報級の大雨となる可能性があります。4日(月・祝)からは冬型の気圧配置となって、この秋一番の寒気が流れ込むでしょう。遅れていた立山と白山の初冠雪どころか、三国峠など、降水があれば標高1000メートル前後の峠道でも雪となるおそれがあります。この方面へお出かけの方は冬タイヤへ交換が必要でしょう。
Read more »