2002年大会を最後にカレンダーから外れていたが、2021年に復帰したWRC創設初年度からシリーズに加わり独自の地位を築いていたアフリカの伝説的グラベルラリーが、3月28日~...
2002年大会を最後にカレンダーから外れていたが、2021年に復帰したWRC創設初年度からシリーズに加わり独自の地位を築いていたアフリカの伝説的グラベルラリーが、3月28日~ 31日に開催された。復帰後は乾季の6月に行われてきたが、今シーズンは第3戦として雨季の3月に開催時期が移った。
新生サファリ・ラリー・ケニアは、ケニアの首都ナイロビから約100km離れたナイバシャ湖にサービスパークが置かれ、ステージは見通しの良い平原を走行する高速区間が多いが、石や岩が多いトリッキーな区間もあり、雨が降ると路面は一気に泥状になり、グリップが格段に低下するグラベルロードが戦いの舞台となる。今大会、TOYOTA GAZOO Racing WRTはサスペンションのパッケージをアップデート。水や砂をエンジンに吸い込まないようにするための「シュノーケル」と呼ばれるパーツも新たに装着している。 全長4.84kmのこのオープニングステージは、数日前に降った雨により所々に濡れた路面や大きな水溜まりがあり、全体的にドライコンディションであったが、ロバンペラが総合3位に、勝田が総合4位に、エバンスが総合6位につけ、順調に競技初日を走り切った。この日から、サバンナでの本格的な戦いがスタート。サービスパークが置かれるナイバシャの周辺で3本のグラベルステージを各2回、合計距離127.58kmを走行する。3月のケニアは雨季の始まりとなるが、午前中は快晴に恵まれ気温は26度前後まで上昇。路面は全体的にドライコンディションであったが、荒れている区間も多く、クルマとタイヤにとっては、非常に厳しい一日であったサービスパークが置かれるナイバシャの北側に位置するエレメンタイタ湖の周辺で「ソイサンブ」、「エレメンタイタ」、「スリーピングウォーリアー」という3本のステージを、日中のミッドデイサービスを挟んで各2回走行。合計距離は160.
ロバンペラは、大きなギャップがありながらも極端にペースを落とすことはなく、確実性の高い走りを続け、首位の座をキープ。勝田は、午前中最後のSS10で2本のパンクを喫し1分以上をロス。しかし、その後のSS11でベストタイムを記録するなどし、結果総合2位に。エバンスも、またSS8でのタイヤ交換により順位が後退したが、SS12でベストタイムを記録するなどし、総合4位まで順位を回復させた。ナイバシャのサービスパークを中心に「マレワ」「オセレンゴニ」「ヘルズゲート」という3本のグラベルステージを、ミッドデイサービスを挟んで各2回走行。6本のステージの合計距離は74.
エバンスは、スーパーサンデーでできるだけ多くのポイントを獲得すべく、攻めの走りを実行。SS15および16でベストタイムを記録し、総合4位でフィニッシュ。また、スーパーサンデー3位により追加でポイントを獲得し、パワーステージ5番手タイムによるボーナスポイントでトータル16ポイントも持ち帰り、ドライバー選手権2位の座を堅守した。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
2024 WRC 第3戦 サファリ・ラリー・ケニア 結果2024年WRC第3戦サファリ・ラリー・ケニアの結果は、TGRのロバンペラ選手が優勝。勝田選手が総合2位に入りTGR-WRTは1-2フィニッシュを達成。マニュファクチャラー選手権単独首位に。エバンス選手は総合4位となりドライバー選手権2位の座を守った。
Read more »
WOTA、『能登半島地震、及び国難級災害における「災害水ストレス」レポート(第一報)』の内容を発表WOTA、『能登半島地震、及び国難級災害における「災害水ストレス」レポート(第一報)』の内容を発表 WOTA株式会社のプレスリリース
Read more »
3台中2台にタイヤトラブルも上位キープのトヨタ。勝田貴元は鬼門乗り越え総合2番手に/WRC第3戦ケニア(2024年3月31日)|BIGLOBEニュース3月30日(土)、2024年FIA世界ラリー選手権(WRC)第3戦サファリ・ラリー・ケニアの競技三日目(デイ3)には、TOYOTAGAZOORacingワールドラリーチーム(…|BIGLOBEニュース
Read more »
カクタス、日本の若手研究者向け助成金プログラム「エディテージ・グラント 2024」(Editage Grant 2024)の応募を開始カクタス、日本の若手研究者向け助成金プログラム「エディテージ・グラント 2024」(Editage Grant 2024)の応募を開始 カクタス・コミュニケーションズ株式会社のプレスリリース
Read more »
IAAE 2024にインドから13社・1団体が出展---日本企業との交流に期待インド自動車部品工業会(ACMA)は、3月5日~7日に東京ビッグサイトで開催されたオートアフターマーケットの活性化を目的とした商談型展示会「第21回 国際オートアフターマーケットEXPO 2024(IAAE 2024)」に14社(13社、1団体)のインド企業を出展させた。出展企業には、…
Read more »
「IWCE 2024(International Wireless Communications Expo 2024)」JVCケンウッドブースのご案内「IWCE 2024(International Wireless Communications Expo 2024)」JVCケンウッドブースのご案内 株式会社JVCケンウッドのプレスリリース
Read more »