この先2週間の天気と気温の傾向です。天気は秋らしく周期変化となるでしょう。最高気温は10月5日(木)頃までは平年より高いですが、その後は平年並みに。ようやく厳しい残暑が収まりそうです。南の海上では台風の卵ともいえる熱帯低気圧が発生し、今後の動向に注意が必要です。
30日は低気圧が日本海から近づいてくるでしょう。北海道から九州は夕方以降は日本海側を中心に雨が降るでしょう。雷を伴って雨脚の強まる所もありそうです。太平洋側でも所々に雨雲や雷雲がかかるでしょう。10月1日も北海道の日本海側から北陸を中心に雨や雷雨になりそうです。8日から9日頃は気圧の谷の影響で、九州から関東を中心に雨が降るでしょう。10日以降は広く秋晴れとなる見込みです。
最高気温は5日頃までは平年より高い所が多いでしょう。関東から西では30℃以上の真夏日になる日がありそうです。引き続き熱中症にご注意ください。6日以降は平年並みになるでしょう。札幌市では日中も20℃に届かなくなり、上着が必要になりそうです。東京都心でも25℃以下の日が増えるでしょう。大阪市や福岡市でも25℃前後の日が多く、極端な暑さはなさそうです。最低気温は札幌市では一桁と冷える日が多くなるでしょう。東京都心でも15℃くらいまで下がり、朝晩は肌寒く感じられるようになりそうです。これまでの異例の暑さから一転、季節が進みますので、体調管理にご注意ください。ただ、きょう29日、南の海上に台風の卵ともいえる熱帯低気圧が発生しました。まだ台風になるかは、はっきりしませんが、沖縄や奄美付近から本州の南に延びる前線の活動を活発化させる可能性もあり、今後の動向に注意が必要です。まだ台風シーズンですので、日ごろから備えておくと安心です。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
2週間天気 秋晴れのち秋雨 熱帯低気圧の動向に注意 10月も台風発生の可能性(気象予報士 吉田 友海)この先2週間の天気と気温の傾向です。10月4日(水)頃までは秋晴れの所が多いでしょう。5日(木)以降は本州付近で雨の降る日が多くなりそうです。南の海上では台風の卵ともいえる熱帯低気圧が発生する予想で、今後の動向に注意。厳しい残暑は次第に収まるでしょう。
Read more »
関東甲信 午前中から真夏日も 日中は真夏並みの気温 35℃超えも 暑さいつまで?(気象予報士 吉田 友海)きょう28日、関東甲信は午前中から気温が上がり、千葉県鴨川市など、すでに真夏日となっている所があります。最高気温は東京都心や横浜市などで33℃と真夏並みでしょう。甲府市では35℃と統計開始以来、最も遅い猛暑日となる可能性があります。
Read more »
28日 関東以西は厳しい残暑 東京都心は真夏並み 甲府や静岡で最も遅い猛暑日か(気象予報士 吉田 友海)きょう28日は、関東甲信から九州、沖縄は厳しい残暑になるでしょう。関東甲信や東海では真夏並みの暑さで、甲府市でや静岡市は35℃と統計開始以来、最も遅い猛暑日となる可能性があります。9月下旬ですが、熱中症にご注意ください。
Read more »
28日 低気圧が通過 北海道~北陸は雷雨や激しい雨 大雨の恐れ 関東以西は残暑(気象予報士 吉田 友海)きょう28日は、前線を伴った低気圧の影響で、北海道から北陸は雨や雷雨で、激しい雨の降る所があるでしょう。大雨となる恐れがあります。関東甲信から九州、沖縄は厳しい残暑が続きそうです。
Read more »
先週の熱中症救急搬送者数 去年同時期の約3倍 異例の残暑続く 29日も暑さ対策を(気象予報士 吉田 友海)総務省消防庁によりますと、9月18日から24日までの1週間に熱中症で病院に運ばれた人は全国で合わせて1301人で、去年の同じ時期に比べて約3倍となっています。厳しい残暑はきょう29日も続きます。9月末ですが、油断せず熱中症対策を。
Read more »