鳥取の海をテーマにしたリアルなお仕事体験【風光明媚!山陰海岸ジオパークをガイドしよう!】を開催しました!

South Africa News News

鳥取の海をテーマにしたリアルなお仕事体験【風光明媚!山陰海岸ジオパークをガイドしよう!】を開催しました!
South Africa Latest News,South Africa Headlines
  • 📰 PRTIMES_LIFE
  • ⏱ Reading Time:
  • 47 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 22%
  • Publisher: 63%

鳥取の海をテーマにしたリアルなお仕事体験【風光明媚!山陰海岸ジオパークをガイドしよう!】を開催しました! 海と日本プロジェクト広報事務局のプレスリリース

浦富海岸は2~3kmあり、岩でできた小さな島々が並んでいます。その小さな島々の中には、横並びに位置し「菜種五島」と呼ばれる5つの島があります。この5つの島は、元々一つの大きな岩の塊で、波の力で岩が削られ洞窟ができ、さらに波で削られてアーチ形のトンネルとなりアーチ形の屋根の岩の部分が海へ落ち島が2つになり、またその島が同じように波で削られ2つになったといわれています。何万年、何千万年の月日が経過し岩が変化して島となっていることを学びました。「今は『菜種五島』と呼ばれているけれど、いつか『菜種七島』になっているかもしれない」と、今見える景色が永遠にあるものではない自然の儚さについても学習しました。

また、船長の田中さんより浦富海岸は日本でもTOPクラスの透明度とのお話しがあり、沖縄県の万座ビーチや小笠原諸島に並び透明度25mと聞いた子どもたちはすごく驚いていました。透明度25mというのは、小学校のプールの縦の長さと同じ距離で『プールのスタートからゴールの壁が見える透明度だよ』と説明され、日本TOPクラスの浦富海岸をもっとたくさんの人に知ってもらいたいという気持ちがわいたようです。また、この美しい景観と海の透明度を守るために、海を大切にし続けなければと感じている様子でした。 このあと、田中さんから教わったことや自分たちが伝えたいことを遊覧船のガイド台本として作成しました。基本の台本は用意され、子どもたちは各自オリジナリティあふれる台本を持って読む練習も行いました。田中さんから「なぜガイドをするのか?」という問いに、子どもたちは「伝えたい、知ってもらいたいことがあるから」と意気込んでいました。座学の終了後は、遊覧船に乗船し実際に”ガイド”に挑戦します。通常、遊覧船のガイドは船長が行っているため、ガイドを体験する子どもたちにも船長の気持ちになってもらおうと遊覧船の仕組みや船長が毎日行っている業務を教わりました。船のエンジンの場所、エンジンのかけ方、エンジンをかけたあとに必ず確認すること、ライフジャケットの保管や確認、操縦席の仕組みや操縦席での仕事内容などたくさんのことを教わりました。

また、船と対岸を繋ぎ、どんな場所でも、何にでも強固に結ぶことができ、波の力でもほどけない「もやい結び」にも挑戦しました。手際よく結んでいく田中さんを見ていると簡単そうに感じますが、子どもたちが実際に挑戦してみると「頭が混乱する」と結び方を覚えるまで苦戦していた様子でした。 その後は、今回のメイン業務である「ガイド」に挑戦。当日は高波のため、海へ出る遊覧は中止となっていたため乗船するお客様はいませんでしたが、遊覧船で港内を回りながら、船長のガイドの見本を学びながら自分たちのガイドのイメージを膨らませ出番を待ちました。子どもたちは、練習したガイドの台本を手に一生懸命と楽しそうに話し、田中さんよりお褒めの言葉をいただき嬉しそうな様子でした。

We have summarized this news so that you can read it quickly. If you are interested in the news, you can read the full text here. Read more:

PRTIMES_LIFE /  🏆 39. in JP

South Africa Latest News, South Africa Headlines

Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.

AIとアートの融合「第一回AIフェスティバル」でクリエイティブの未来を感じた (1/4)AIとアートの融合「第一回AIフェスティバル」でクリエイティブの未来を感じた (1/4)サードウェーブは11月3日、4日に「第一回AIフェスティバルPowered by GALLERIA」を開催しました。
Read more »

子どもたちの海の未来を救うアイデアで藻場を守れ!小学生が漁業の街「阿久根」で起こる環境の変化を学ぶ「われはうみの子探検隊」を開催しました!子どもたちの海の未来を救うアイデアで藻場を守れ!小学生が漁業の街「阿久根」で起こる環境の変化を学ぶ「われはうみの子探検隊」を開催しました!海と日本プロジェクト広報事務局のプレスリリース(2023年8月31日 11時30分)子どもたちの海の未来を救うアイデアで藻場を守れ!小学生が漁業の街[阿久根]で起こる環境の変化を学ぶ[われはうみの子探検隊]を開催しました!
Read more »

小学5・6年生が森と里と海、そして人との繋がりを紐解く!【西日本最高峰・石鎚から始まる森里海大冒険!太平洋編】を開催しました!小学5・6年生が森と里と海、そして人との繋がりを紐解く!【西日本最高峰・石鎚から始まる森里海大冒険!太平洋編】を開催しました!海と日本プロジェクト広報事務局のプレスリリース(2023年8月30日 16時00分)小学5・6年生が森と里と海、そして人との繋がりを紐解く! 西日本最高峰・石鎚から始まる森里海大冒険!太平洋編 を開催しました!
Read more »

郷土の名産・ますずしから海を学ぼう!小学生が学ぶ体験型学習イベント「富山ますずし学校」を開催しました!郷土の名産・ますずしから海を学ぼう!小学生が学ぶ体験型学習イベント「富山ますずし学校」を開催しました!海と日本プロジェクト広報事務局のプレスリリース(2023年8月29日 11時30分)郷土の名産・ますずしから海を学ぼう!小学生が学ぶ体験型学習イベント[富山ますずし学校]を開催しました!
Read more »



Render Time: 2025-02-25 11:55:44