「長崎ちゃんぽん」の全国チェーン、リンガーハットの業績に異変が起こっている。稼ぐ力が戻らないのだ。2024年2月期は11億円の営業利益を予想しているが、この数字はコロナ禍を迎える前の半分にも達してい
リンガーハットの2023年3-11月の売上高は前年同期間比8.0%増の296億7200万円、4億8500万円の営業利益(前年同期間は6億900万円の営業損失)を出した。3期連続で営業赤字を出していたが、ようやく暗黒期を抜けた格好だ。 ただし、出遅れ感は出店形態が似ている丸亀製麺と比較をするとよくわかる。トリドールの丸亀製麺事業は、2021年3月期の利益率が前期と比較して10ポイント以上落ちたものの、黒字化を堅持していた。2023年4-12月のセグメント利益率は16.0%に達している。リンガーハット2023年3-11月の営業利益率は1.
6%だ。 不調の要因は値上げによる客離れが関係しているが、その前にリンガーハットの成長と出店戦略について整理しておきたい。売上高とロードサイド、フードコート、ビルイン型の3つの形態別出店数の推移を見てみる。 リンガーハットはもともと郊外のロードサイド型店舗が多かったが、2016年2月期にフードコート型が逆転する。2014年2月末にフードコート型の店舗は200店舗に達し、2020年2月末には437まで拡大した。その間、ロードサイド型はわずか9店舗の純増に留まっている。ロードサイド型主流の時代の営業利益率は3~4%だった。フードコートの出店によって7%以上まで高めることに成功している。 リンガーハットの売上高と、本業で稼ぐ力である営業利益の引き上げに大貢献したのはフードコート型なのだ。次にコロナ禍を迎える直前とその後の、既存店の売上高と客数、客単価の推移を見ていこう。なお、既存店とはオープンしてから一定の年月が経過したもののこと。オープンしたての一時的な集客力を加味しないため、ブランドや店舗そのものの本質的な稼ぐ力や集客力を見るのに便利なものだ。...
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
長崎ちゃんぽん「リンガーハット」が値上げで客離れ…フードコート依存からロードサイド型への転換に光はあるのか (2024年4月3日)「長崎ちゃんぽん」の全国チェーン、リンガーハットの業績に異変が起こっている。稼ぐ力が戻らないのだ。2024年2月期は11億円の営業利益を予想しているが、この数字はコロナ禍を迎える前の半分にも達していな...
Read more »
レギュラー0本でもスケジュールはぎっしり! 吉本営業ランキング3位のサバンナ・八木「営業で大切なことは“どれだけ面白いか”よりも…」(集英社オンライン)吉本興業が誇るギャガーであり、筋肉芸人としても知られるサバンナの八木真澄。現在、テレビのレギュラーは0本(相方の高橋茂雄は10本以上!)だが、主な活動を営業にシフト。結果、昨年の営業・学園祭出演回数
Read more »
「40年住んでたおじいさんが退去しました」投稿された空き部屋の写真に心ザワつく人続出「エモい」「グッとくる」「え、事故物件感‥」気になる、おじいさんの行方は(集英社オンライン)「40年住んでたおじいさんが退去しました。」歴史を感じる和室の部屋の写真とともに投稿されたこのポストは、X上で大きな反響を集めた。いったいおじいさんはその後、どこへ行ったのだろうか。
Read more »
〈紅麹・7人死亡〉「さわやかサワデ~」と冷やかされた少年時代、白金で一人暮らしをしながら通った慶応中等部、ライバル会社で下積み…御曹司ゆえの“苦労”を重ねてきた小林社長はこの窮地をどう乗り切るのか?(集英社オンライン)小林製薬の紅麹を原料としたサプリメントが原因とみられる健康被害問題は、同社の紅麹が約1800社の食品関連企業に供給されていた可能性が浮上するなど、影響がさらに拡大する見通しだ。異物混入を疑う厚生労働
Read more »
長崎ちゃんぽん「リンガーハット」が値上げで客離れ…フードコート依存からロードサイド型への転換に光はあるのか (2024年4月3日)「長崎ちゃんぽん」の全国チェーン、リンガーハットの業績に異変が起こっている。稼ぐ力が戻らないのだ。2024年2月期は11億円の営業利益を予想しているが、この数字はコロナ禍を迎える前の半分にも達していな...
Read more »
〈紅麹・7人死亡〉「さわやかサワデ~」と冷やかされた少年時代、白金で一人暮らしをしながら通った慶応中等部、ライバル会社で下積み…御曹司ゆえの“苦労”を重ねてきた小林社長はこの窮地をどう乗り切るのか?(集英社オンライン)小林製薬の紅麹を原料としたサプリメントが原因とみられる健康被害問題は、同社の紅麹が約1800社の食品関連企業に供給されていた可能性が浮上するなど、影響がさらに拡大する見通しだ。異物混入を疑う厚生労働
Read more »