識者「洗浄ありえない」 奄美土砂、県条例を適用へ 辺野古新基地 沖縄 - 琉球新報デジタル
名護市辺野古の新基地建設を巡り、埋め立て用の土砂を奄美大島から調達する国の計画が明らかになったことについて、県自然保護課によると、19日までに沖縄防衛局から届け出や事前調整などはないという。県条例で県外からの土砂の搬入は規制されているが、政府は洗浄することで搬入可能とみているとされる。ただ、土砂の洗浄は不可能との指摘も上がっている。条例は2015年、県議会の与党議員らが提案し成立。県は専門家からの意見聴取や現地の確認などを行い、特定外来生物が付着、混入していると認められる時には搬入や使用の中止を勧告できる。事業者が従わなかった場合は公表することができるが、罰則などの法的拘束力はない。
沖縄防衛局は条例施行後、条例の適用回避を念頭に、埋め立て用土砂を県内で調達する方針を固めた。しかし、本島南部からの土砂調達について、戦没者の遺骨が混じった土砂が使われる可能性があるとして強い反発が生じていた。 県自然保護課によると、施行後、条例が適用された事業は那覇空港の第2滑走路増設事業のみ。事業者の沖縄総合事務局は当初「特定外来生物の生息は確認されなかった」として特別な防除策は講じないとしていた。条例に基づく県の調査で、奄美大島の採石場周辺など6地点全てで特定外来生物のハイイロゴケグモが確認され、県は防除策を助言した。総合事務局は石材の洗浄の強化や運搬時にシートを掛けるなどの対策をした。 大浦湾側に投入される土砂の中には、「細粒分」と呼ばれる細かい成分の含有が多く、粘土に近いものも予定されていて、洗浄による防除は不可能だと指摘する声もある。沖縄平和市民連絡会の北上田毅氏は「那覇空港の工事は石材だったので洗浄ができたが、土砂の洗浄はありえない」と指摘。県に対して「環境保全という条例の目的に沿って、本格的な、毅然(きぜん)とした対応をしてほしい。県の姿勢が問われている」と求めた。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
「県外からの土砂、沖縄に二重三重の加害」市民ら断念訴え 奄美から採取 辺野古新基地「県外からの土砂、沖縄に二重三重の加害」市民ら断念訴え 奄美から採取 辺野古新基地 - 琉球新報デジタル
Read more »
【動画あり】GACKTさん「本気でやればご褒美が来る」 N高・S高入学式にサプライズ登場 沖縄【動画あり】GACKTさん「本気でやればご褒美が来る」 N高・S高入学式にサプライズ登場 沖縄 - 琉球新報デジタル
Read more »
母や姉の死に向き合い「語り部」30年、元白梅学徒の武村さんに感謝 友人ら「宝物いっぱい」 沖縄母や姉の死に向き合い「語り部」30年、元白梅学徒の武村さんに感謝 友人ら「宝物いっぱい」 沖縄 - 琉球新報デジタル
Read more »
3カ月待ちのヒット商品 再生段ボールに色鮮やかな紅型を染色 沖縄3カ月待ちのヒット商品 再生段ボールに色鮮やかな紅型を染色 沖縄 - 琉球新報デジタル
Read more »
島を挙げて受け入れ 伊江小に医療ケア児入学 父「相談する前から準備してくれた」 沖縄島を挙げて受け入れ 伊江小に医療ケア児入学 父「相談する前から準備してくれた」 沖縄 - 琉球新報デジタル
Read more »
【表つき】梅雨直前がピンチ!貯水率35%以下で夜間8時間断水 「タイムライン」を公表 少雨続けば6月初めの実施も 渇水対策連絡協 沖縄【表つき】梅雨直前がピンチ!貯水率35%以下で夜間8時間断水 「タイムライン」を公表 少雨続けば6月初めの実施も 渇水対策連絡協 沖縄 - 琉球新報デジタル
Read more »