プレゼンが上手な人はどんな準備をしているのか。研修講師の深谷百合子さんは「資料をつくるとき、いきなりパソコンに向かうのはやめたほうがいい。まずは紙に手書きで要素を書き出してい…|BIGLOBEニュース
プレゼンの資料を作るときに多くの人がやりがちなのが、いきなりパワーポイントを 立ち上げ 、作り始めること。私もそうでした。「いいテンプレートはないかな」「どの色にしようか」といった、内容とは直接関係のないことに時間を使っていました。
代わりに取り出したのは紙です。まず、プレゼンで説明する内容の「素材」を紙に手書きします。「素材」とは、「プレゼンの目的」「聞き手は誰か」「一番伝えたいことは何か」「伝えたいメッセージの根拠となる事実と理由」です。「そうは言っても、何を書いたらいいのか言葉が出てこない」という方もいるでしょう。そういうときには「話をする」といいです。名付けて「ひとりブツブツ会議」。まず頭の中にあったものを「話す」という行為で外に出し、次にそれが耳から入ってきてさらに考えが深まり、言葉が整理されます。ただし、話したことはシャボン玉のように時間が経つと消えてしまいますから、メモしておくか、録音して「形」として残しておきましょう。
プレゼンも同じです。大きな弁当箱の中に、「見出しをつけた箱」を頭の中で並べます。例えば、「左上」は「結論」の箱、「左下」は「理由」の箱、「右上」は「具体例1」の箱、「右下」は「具体例2」の箱というように。そして、詳しい内容を箇条書きの形で箱の中に入れます。プレゼンといっても、いつも目の前に原稿やスライドがあるとは限りません。例えば、セミナーや会議で、「おひとり30秒で自己紹介してください」とか、「感想をひと言お願いします」と言われたりすることがあります。このとき、準備をしていなくて慌てることもあるでしょう。
ビジネス 立ち上げ ルール 写真 資料 研修 ニュース 速報 記事
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
SFドライバーのテオ・プルシェールがインディカー参戦決定。第2戦ロングビーチでマクラーレンから代役出走へ(2024年4月19日)|BIGLOBEニュース4月18日、2024年NTTインディカー・シリーズに参戦しているアロウ・マクラーレンは、4月20日から21にかけて開催される第2戦ロングビーチにて、2023年FIAF2チャン…|BIGLOBEニュース
Read more »
ハブナー効果や!インドネシアがオーストラリア撃破 “中0日”超強行軍報われた(2024年4月19日)|BIGLOBEニュースサッカー男子パリ五輪最終予選兼U―23アジア杯1次リーグA組第2戦インドネシア1―0オーストラリア(2024年4月18日カタール)A組最下位のインドネシアがオーストラリアを撃…|BIGLOBEニュース
Read more »
日本の外交青書に5年ぶり中国との「戦略的互恵関係」明記、何を意味するのか―中国メディア(2024年4月19日)|BIGLOBEニュース中国メディアの直新聞は17日、日本の今年の外交青書に5年ぶりに中国との「戦略的互恵関係」が明記されたことは何を意味するのかとする記事を配信した。日本の今年の外交青書が、日中の…|BIGLOBEニュース
Read more »
水原容疑者が大谷翔平に“なりすませなかった”理由 銀行員との会話を聞いた米捜査員が証言「オオタニは流暢な英語は話さない」(2024年4月19日)|BIGLOBEニュース大谷とその関係者たちを騙し、不正に資金を利用していた水原氏。その手法が明らかになった。(C)GettyImages去る4月11日に公表された訴状は世界を震撼させた。37ページ…|BIGLOBEニュース
Read more »
ヤクルト・村上「逆らわずにうまく打つことができた」今季初4番弾!初回柳撃ち先制V2ラン(2024年4月19日)|BIGLOBEニュースセ・リーグヤクルト11-5中日(2024年4月18日バンテリンD)これが4番の仕事だ。初回2死一塁。ヤクルト・村上が柳が投じた外寄りの141キロ直球を捉える。広いバンテリンド…|BIGLOBEニュース
Read more »
ヘンリー王子、“アメリカが新たな故郷”と正式に宣言(2024年4月19日)|BIGLOBEニュースヘンリー王子(39歳)が、アメリカが新たな故郷であることを正式に宣言した。2020年、妻のメーガン妃(42歳)とアメリカに移住するため、英王室を離脱したことが「メグジット」と…|BIGLOBEニュース
Read more »