<中国、ロシアとのアメリカの過度の対立路線、「新冷戦」は転換点を迎えている> 3月5日、ビクトリア・ヌーランド米国務次官(国務省のナンバー3)が辞意を表明し、ブリンケン国務長官は彼女の長年の勤務に感謝...
3月5日、ビクトリア・ヌーランド米国務次官(国務省のナンバー3)が辞意を表明し、ブリンケン国務長官は彼女の長年の勤務に感謝する談話を発表した。欧州のマスコミは、これをアメリカのネオコン外交時代の終わりと評した。
ネオコンとは「新保守主義」の意味だ。2001年9月11日の同時多発テロ事件をきっかけに、「自由と民主主義を世界に広めよう。独裁・権威主義の政権は、力を使ってでも覆そう」という主張がアメリカで強くなる。当時のチェイニー副大統領を筆頭に、ウォルフォウィッツ国防副長官などが主導してイラクに侵攻。その後は03年にジョージア、翌年にウクライナと次々に「レジーム・チェンジ」を仕掛けた。 ヌーランドはその生き残りだ。祖父が帝政ロシア時代のモルドバ出身で、ロシアへの根深い敵意を持つ。夫はネオコンのイデオローグとされるロバート・ケーガンでもある。彼女は13年12月、反政府運動で揺れるウクライナの首都キーウを訪問すると(当時は国務次官補)、反政府集会を訪れて激励し、クッキーを配って有名になった。
トランプ時代は野に下っていたが、バイデン時代に返り咲き、副長官代行にまで上り詰める。しかし、何かの事情で彼女がナンバー2の副長官に昇格することはなく、バイデンは昨年11月カート・キャンベル大統領副補佐官を国務副長官に指名。ヌーランドはその後もウクライナを訪問したりしていたが、3月5日に辞意を表明した。中ロとの過度の対立も転換点に今のアメリカは内向き姿勢で、それは大統領選で誰が勝とうが変わらない。中国はアメリカと力不相応に対立して経済停滞を生んだことを認識し、今はよりを戻したいところだろう。ロシアはウクライナ戦争の帰趨にかかわらず、国力をますます低下させ、ユーラシア北西部でしか力を持たない存在に堕していく。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
【杭州アジア大会】レスリング・藤波朱理、130連勝でV パリ五輪内定から半月「おいしいもの我慢」【杭州(中国)5日=手島莉子】レスリング女子53キロ級決勝で、来年のパリ五輪代表の藤波朱理(あかり、19)=日体大=が21年東京五輪銀の龐倩玉(中国)に圧勝して金メダルに輝き、17年9月から続く公式
Read more »
【杭州アジア大会】金メダルの藤波朱理「おいしいものとか、我慢して」世界選手権から2冠で130勝に到達【杭州(中国)5日=手島莉子】9月の世界選手権(ベオグラード)で2年ぶり2度目の金メダルに輝いた藤波朱理(日体大)が、東京五輪銀メダルの龐倩玉(中国)に勝利し、金メダルを獲得した。中学2年生から続く
Read more »
早田ひな、世界女王・孫穎莎に敗れ銀メダルも手応え「早田は世界で戦える。中国の選手と戦えるんだぞって」 : スポーツ報知【杭州(中国)1日=手島莉子】卓球女子シングルス決勝で、世界ランク9位の早田ひな(23)=日本生命=は同1位の世界女王・孫穎莎(そん・えいさ、中国)に1―4で敗れて銀メダルだった。この種目の日本勢2
Read more »