石炭火力、35年原則廃止で合意 G7環境相会合が閉幕―伊トリノ

ニュース News

石炭火力、35年原則廃止で合意 G7環境相会合が閉幕―伊トリノ
時事ドットコム時事通信社
  • 📰 jijicom
  • ⏱ Reading Time:
  • 10 sec. here
  • 4 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 63%

【トリノ時事】イタリア北部トリノで開催中の先進7カ国(G7)気候・エネルギー・環境相会合は30日、石炭火力発電の2035年までの原則廃止などを盛り込んだ閣僚声明を採択し、閉幕した。石炭火力の廃止時期を明示するのはG7として初めて。ただ、国内発電量の4分の1以上を石炭火力に頼る日本とドイツに配慮し、廃止時期に幅を持たせる文言も記載された。

G7議長国だった日本が札幌市で開いた昨年の環境相会合では、石炭火力の廃止時期の明示は見送られた。エネルギーの安定供給確保のため、高効率の石炭火力を維持したい日本の意向が反映された。日本は今会合でも、各国の実情に応じた「多様な道筋」(斎藤健経済産業相)による温室効果ガス排出削減目標の達成が重要と訴えていた。

閣僚声明には、温室ガス排出削減対策を講じていない既存の石炭火力について「(産業革命前からの)気温上昇を1.5度に抑えることを射程に入れ続けることと整合的なスケジュール」で段階的に廃止すると明記された。斎藤経産相は、イタリアと来年のG7議長国カナダとの共同記者会見で「(石炭火力を)全て廃止するとは(声明に)書いていない」と述べ、日本の従来の立場に変更はないとの見解を示した。

We have summarized this news so that you can read it quickly. If you are interested in the news, you can read the full text here. Read more:

jijicom /  🏆 32. in JP

時事ドットコム 時事通信社

South Africa Latest News, South Africa Headlines

Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.

G7エネ相、石炭火力35年までの廃止で合意 日独に配慮し代替目標もG7エネ相、石炭火力35年までの廃止で合意 日独に配慮し代替目標もイタリアのトリノで開かれていた主要7カ国(G7)気候・エネルギー・環境相会合は30日、石炭火力発電の2035年までの廃止などを盛り込んだ声明を採択し、閉幕した。
Read more »

G7エネ相、脱石炭火力「30年代前半」「時期明示せず」併記G7エネ相、脱石炭火力「30年代前半」「時期明示せず」併記【トリノ=千葉大史】主要7カ国(G7)は30日の気候・エネルギー・環境相会合で共同声明をとりまとめ、閉幕した。排出削減対策をとらない石炭火力発電を段階的に廃止し、再生可能エネルギーの拡大に欠かせない蓄電容量を世界で2030年に22年比で6.5倍に増やすことで合意した。石炭火力は化石燃料のなかでも二酸化炭素(CO2)など温暖化ガスの排出量が多い。今回のG7会合で共同声明に段階廃止を盛り込んだ。廃
Read more »

G20「結束」、なお課題 中東混迷、再び分断の影―勢い増すグローバルサウスG20「結束」、なお課題 中東混迷、再び分断の影―勢い増すグローバルサウス北アフリカのモロッコ・マラケシュで開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は13日、7会合ぶりに全会一致で共同声明を採択し、閉幕した。「グローバルサウス」と呼ばれる新興・途上国の盟主として足場を固めたい議長国インドは、ロシアのウクライナ侵攻以降、機能不全が指摘されてきたG20の結束をかろうじて保ち、存在感を示した。ただ、中東情勢の緊迫化で国際協調には再び分断の影が忍び寄っている。 ◇新たな火種...
Read more »



Render Time: 2025-02-25 21:04:05